表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1イニングのエース  作者: 冬野俊
シーズン開幕
90/171

ノーコメント

試合が終了すると、マスコミ各社はベンチ裏の通路で監督や選手たちを待ち、囲み取材を行うことになる。囲み取材とは、会見とは違い、その場で対象者を捕まえて取り囲んでする取材の事だ。


東洋スポーツの吉村も、他の記者たちと共に、初采配を白星で飾った森国を待ち構えていた。


暫くすると、ロッカールームから森国が姿を現わし、報道陣の前で立ち止まった。


「お疲れ様でした」


吉村が先陣を切ってそう切り出すと、他の記者たちも森国に向かい、「お疲れ様でした」と続く。


「初采配である開幕戦でしたが、白星でスタートを切れたことについては率直にどうですか?」


他のスポーツ紙の記者が、そう一つ目の質問をぶつける。


「あ、まあ、ホッとしてます」


そこからは記者たちが代わる代わる質問をしていく。短い時間の中で自分が必要な部分を聞き出すために、記者たちは静かに競争を繰り広げているのだ。


「相沢投手が先発し、以降は坂之上投手を始め、投手を何人も注ぎ込む総力戦でしたが、その意図は?」


「あれは、とにかく勝ちたかったんですよ。しかも相手はダイヤモンズですからね。勝つためには奇襲のような事を仕掛けないとと思ってましたから」


ここで吉村が声を上げる。


「監督の相沢投手への評価はどうですか?また、今日の登板で開幕投手に指名したのは何故ですか?」


それまでスラスラと答えていた森国だったが、ここで初めて考え込んだ。

暫くのちに「まずは開幕投手に指名した理由ですが、そのまま捉えていただければいいです。彼がそれほどチームにとってなくてはならない存在だという事です。ああ、彼への評価ですが、こればかりは言えません」



「言えませんとは?」


「ノーコメントということです」



森国はいくつかの質問に答えた後、取材を終えて球場を出た。


そこからは選手への取材となるが、開幕投手の相沢に対する取材は各社ともそこそこに、エースである坂之上や、この日のヒーローである石川に時間を費やしていた。


吉村は他の記者がインタビューを終え、相沢が一人になったタイミングに、近寄っていった。



「相沢投手、お疲れ様でした」


相沢は軽く微笑むと「お疲れ様でした」と返事をした。


「今日の投球は見事でしたね」


「いやいや、あれはたまたま上手くいっただけです。本当なら僕ぐらいの投手が抑えられる打者ではありません」


そう言う相沢は申し訳なさそうな顔で頭を掻いている。


「でも、さっきダイヤモンズの織田さんが『あの球は打てそうで打てない』とかって言ってましたよ」


「やめてくださいよ。僕には上で投げたり、下で投げたりパフォーマンスのような事しか出来ませんから」


確かにアンダースローからのトルネード投法には驚いた人間も多かっただろう。だが、相沢の力はまだはっきりとは見えておらず、本人もとぼけたように核心には触れない。


「分かりました。これからも頑張ってください」


吉村の言葉に、相沢はペコリと頭を下げるとその場を後にした。



「あ、そうそう、明日の東洋スポーツ楽しみにしててくださいね」と吉村が告げると、振り返った相沢はまたペコリと頭を下げて、すぐに前に向き直り歩き始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 大八木投手じゃなくて坂之上投手ではないでしょうか? 記者からの質問や取材の際に大八木投手の名前がでていました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ