表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1イニングのエース  作者: 冬野俊
挑戦への第一歩
28/171

サウスポー 3

「肩が壊れた、というのはどんな状態だったんですか?」


 テレビの画面の中では、ホームで苦しそうにもがいている藤堂の周りに、選手たちが集まっている。その中心には、不安げな表情で藤堂に声を掛けている、若き日の尼崎の姿があった。

尼崎は藤堂に「おい、大丈夫か?」と問い掛けながら、グラウンドの隅で見ていた保護者を呼び、すぐに病院へと連れて行くようお願いしていた。


 相沢は、テレビの画面から、正面に座っている現在の尼崎へと視線を移す。

「まあ、簡単に言えば肩のスジが痛んだって感じや。壊れたってのは大げさかもしれんが、藤堂にとっては、壊れたのと同じくらいの精神的なダメージがあった」


「ダメージ、ですか…」


「ああ、そうや。確かに肩にはダメージがあったが、ボールが一生投げられんとか、野球がもうできひんとか、そんなレベルではなかった。実際にそこから焦らずリハビリをしていったら、状態はだいぶ良くなったんや。でもな、本人はもう投げられんかった。イップスや。身体が治っていても、精神的に意識してしもて、全力で投げられんし、コントロールもむちゃくちゃや。医者はもう治ってるって言ってたんやけどな」


「じゃあ、右投げに転向したのって…」


「そうや、もう左では投げられへんと自覚して、右で投手ができるように、あいつは練習したんや」



 

 イップスとは厄介なものだ。身体のけがの場合、ある程度治るか、治らないかの判断、また治るとしたらどれくらいの期間かかるのかが分かるのだが、精神的なもの故にその判断ができない。もしかしたら、明日治るかもしれないし、一生治らないかもしれない。


「左肩はもう治っているんですか?」


 尼崎は苦笑いで答える。


「ああ、実はあいつの左肩はもう中学の時に治ってるはずなんや。ただ、治っていてもボールを投げると痛みを訴えたり、全力で投げられなかったりしたから、左で投げるのは諦めたらしい」


 ここで相沢は藤堂のあの事件の事をふと思い浮かべていた。


「あの、尼崎さんは藤堂君のこれまでの試合や野球をやっているところをずっと見てこられたんですか?」


「ああ、あいつがうちの少年野球チームを卒団してからは、できる限りあいつの試合には足を運んだよ」


「プロになってからも?」


「もちろんや。自分の教え子がプロで頑張ってるんやで。そりゃ、見に行くわな」


「あの、乱闘事件、覚えてます?」


 尼崎がどこか寂し気に目を伏せる。


「ああ」


「あの時から、藤堂君は人が変わってしまったと、うちの坂之上さんが言っていたんです。わざとボールを相手選手にぶつけたりするとかいう噂も流れているそうで。ただ、私は違うと思ったんです。彼は左肩が使えないと分かってから、右で投げる練習をしたんですよね?それでプロに入ったんですよね?そこまでする選手が、わざと、頭部を狙うなんてこと、するかなって」


「当たり前や。あいつがわざとデッドボール当てるなんてするはずないわ。あいつはな、めちゃめちゃ野球が好きやねん。もう、どうしようもないってほど。これは俺の考えやけどな、あいつ、またイップスになったんちゃうかなって、そう思ってんねん」


 尼崎の指摘と、相沢の予想は一致していた。あの乱闘事件の時、危険球を投げてしまったことで、また精神的にボールを投げるのが怖くなってしまったのではないか。それは想像でしかなかったが、尼崎の言葉で、相沢の中に確信が生まれたのだった。


「尼崎さん、何か良い方法はありませんかね?」


「方法って?」


「藤堂君のイップスを治す方法です」


「うーん、どうやろうなあ。こればっかりはなあ。技術的なもんやったらいくらでも教えられるんやけどなあ」


 尼崎は腕を組んで黙り込んでしまった。


 ただ、相沢自身も良い策は一向に思い付かず、二人は向き合ったまま、思考を巡らせ続け、時間だけが過ぎていったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ