表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1イニングのエース  作者: 冬野俊
挑戦への第一歩
26/171

サウスポー1

「はあ?藤堂は高校からずっと右上手の投手だぞ?利き手じゃないって…」


森国は僅かに戸惑いながら、相沢にも、藤堂にも問いかけるように声を上げる。


「確かに、高校時代も大学時代も藤堂君は右投げでした。でも、元々はサウスポーだったんですよ」


藤堂は何も言わず俯いたままだ。


「でも、何故なんだ?何故、わざわざ利き手じゃない方で投手を?」


森国の疑問も最もだった。野球をやる上でわざわざ利き腕ではない方で投手をすることがいかに困難で不利な条件かは、経験者なら言わずとも分かる。


「私が疑問を抱いたのは先日のロッカールームでの出来事があったからです。私も投手ですから、利き腕というものにはやはり敏感で、特にプロの投手ともなれば、輪をかけてナーバスになります。利き腕の方ではバッグを担がないし、不用意に触られたら、無意識に振り払うでしょう。だから、私はわざわざ藤堂君の利き腕ではない方の、左肩をトントンと叩いたんです。でも、彼は恐ろしいほどの勢いで振り払いました」


これは投手にとって無意識にとってしまう行動かもしれない。肩は投手にとって命である。ちょっとした違和感があれば、それは微妙なコントロールに影響しかねないし、一切の不安をそこに抱きたくはないのが、投手の心情というものだ。だからこそ、少しでも負担を掛けないように注意を払うのは当たり前といえば当たり前なことだろう。


「そこで思い浮かんだのは、藤堂君は左利きではないかという仮説です。しかし、その裏付けはどうしたらいいのか。監督も先ほど言ったように、高校時代は既に右投げでした。だとしたら、小学生の時はどうだったのかを確認してみようと」


「それで、その尼崎って人に聞いたってことか」


森国は相沢の奇行について、ようやく脳内での整理が追いついてきたようだった。


「そうです。尼崎さんは藤堂君の子供の頃から現在に至るまでの歩みを教えてくれました。そして、何故、今右投げでいるのかも」


「故障か?」


そう考えるのが普通だろう。左利きの選手が右投げでプレーするとしたら、原因は何らかの怪我で投げられなくなっていると。


「まあ、きっかけは怪我かもしれませんが、それはもう治ってます」


「治ってる?」


藤堂は下から一切、視線を上げようとはしない。

相沢は説明を続ける。


「ええ、彼は確かに昔、一度左肩を故障しました。でも、今投げられないのは精神的なものです。この事も尼崎さんに確認してきました」


「精神的な…もの?」


「ええ、藤堂君は、イップスなんですよ。故障した時の記憶を思い出してしまい、左では投げられないんです。怪我はもう、治っているのに」



「治ってなんかねーよ!」



ロッカールームが揺れたかと思うほどに、藤堂の怒声が響く。


「俺の左腕はもう治らねえんだ!」



藤堂は歯を食いしばりながら、泣いていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ