表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Take On Me 3  作者: マン太
6/49

6.パステルピンク

 七生はその後、充分気をつけながら慎重に掃除をこなして行くようになった。

 それに応じて、徐々にうっかりな失敗も減っていく。最近は何かが壊れる音を聞いたり、間違って何かを捨ててしまったりはない。

 そうして、七生が段々と慣れて来たことで、徐々に家の中も変化を見せていった。それは些細なことで。

 月曜日。今日も徒歩とバスと電車を駆使して帰ってきた。

 玄関に向かう途中、窓越しに隣の棟で忙しそうにスタッフと話す岳の姿が見える。最近は岳の迎えがあることの方が珍しい。

 それを横目で眺めつつ、玄関を開けた途端、甘い香りがした。


「あれ…?」


 なんの香りだろう。


 今まで嗅いだことのない香り。花でも飾ってあるのか。


 でも香りが、少し強い──。


 首をかしげていると、小走りに迎えに出た七生が得意げに笑み。


「気づきました? ルームフレグランスです。うちでもずっと使ってるフランス製のなんです。いい薫りでしょ? 天然のオイルを使ってるんですよ」


「お…、おお、そうか? うん。だなっ」


 確かにいい薫りだ。上品な香り。ローズ系だろうか。女子が好きそうな香りだ。

 ただ、それまでそういったものが生活になかった俺は、いささか面食らう。

 だいたい、幼い頃から人工的な香りには無縁で。母親は化粧っ気もなく、家に香水もなかった。

 ルームフレグランスなど問題外で、いつもお手製キムチの香りや、ダイコンの漬け物の香り、ご飯の炊けた香りに夕飯のおかず、魚の干物の匂い、出汁を取っている干し椎茸の香り、庭に咲く沈丁花の香り──がするくらい。

 そんなだから、岳のマンションにいた時も、ここへ来た時も、そういった類は置いてこなかった。と言うか、『置く』と言う考えがこれっぽっちもなく。

 唯一トイレには置いてはあるが、それも無香料だったりする。

 なんとなく、食事する場所に人工的な強い香りがするのが苦手で。

 ラーメン屋に入った時、隣に香水のきつい人物がいたりすると、一気に食欲ダウンする。

 それと同じだ。美味しいものの香りが一番であって欲しいのだ。


 なんか、ファンシーな雰囲気になったな。


 俺は隣りの棟の自室に戻りつつ、廊下一杯に広がる香りに呆気に取られる。

 ふんわり、ふわふわパステルピンクの世界だ。

 そのうち、気が付けば洗濯洗剤も、手洗い用の泡石鹼も、ボディソープも。香りのあるものは全てパステルピンクに変わっていった。

 高校生の頃、女子が集まった教室にはそんな香りがしていた気がする。

 嫌な香りではない。でも、やはり落ち着かなくて。

 変えられた時、あっとは思ったが七生のしたいようにさせた。良かれと思ってしているのだ。それに、慣れればそこまで香りをきついと思わなくもなって。

 岳や亜貴、真琴は特に何も言わない。俺より慣れているだろうし、なによりあまり気にしないのだろう。それか、許容範囲ということなのか。

 そんな感じで、少しずつ、家の中が今までとは違った色に塗り替えられていき。

 大したことじゃない。けれど、山小屋から帰るたび、違和感をぬぐえずにいた。

 まるで自分の家というより、他人の家にも思え。居場所がないような、落ち着きのなさを感じた。

 あのカワウソ事件の後──俺個人が勝手にそう呼んでいる──掃除に慣れない七生の負担を減らそうと言う岳の提案で、俺と岳の部屋は自分たちで掃除洗濯することになった。

 こちらの棟にもキッチン、浴室、洗濯場はついている。あちらに行かずともすべて済ますこともできるのだ。だから、こちらは以前と同じ。

 ここは変わらず前と同じ空気が流れていて、ホッと息がつける。

 もしかしたら、岳が気遣かってくれたのかも知れない。


「あれ、もう部屋に行くの?」


 夕食が終わり、いつものようにリビングで七生らと雑談していた亜貴が、部屋を後にしようとした俺に声を掛けてきた。

 岳は真琴と話していたが、話しながら視線だけこちらに向けて来る。

 視線を受けて妙に緊張した。俺のウソはバレやすい。


「おう。なんか眠くてさ。山小屋も忙しくてあんま、休めてなくて…。ちょっと先、休むな」


 笑顔を作りつつそんなセリフを口にするが、顔は引きつり気味だ。

 本当は、早く落ち着く空間に逃げ込みたいだけで。

 それに最近、会話をしていても、真琴や亜貴、岳と七生の話に時々、入り込めない話題も含まれるようになって。居づらいのも理由の一つ。

 さっき、夕食時もそうだった。


「あれ、七生。やばいよ」


「え? そうですか?」


 七生が器用に箸で魚を切り分けながら、亜貴に目を向ける──ちなみに、七生は敬語は使わなくていいと言うのに、どうしても曲げない。年下の亜貴に対しても未だ敬語だ。倖江の言いつけらしく忠実に守っている──突然、始まった会話に俺は、ん? っとなる。


「だって、普通あんなこと、しないって。お祖母ちゃんだよ」


「そうですか? 僕は普通なんですけど…。岳さんはどう思います?」


「…まあ、亜貴の言うのももっともだな。けど、アリと言えばありだろ」


 すると真琴がからかうように。


「タケは祖父母と一緒だったわけでもないのに、そう言うところがあるな」


「なんだよ。別に普通だろ? 頭に手ぬぐい被って掃除するくらい」


 ああ、なる。


 そこで漸く納得した。皆の会話をきょろきょろしながら聞きつつ、漸く会話の主語を理解したのだ。

 些細な事だけれど、最近、ずっとそんな感じで。

 四人だけが共有しているけれど、俺は知らない話題がひょこひょこ顔を出す。

 俺がここにいるのは月火のみ。そうなるのも仕方ない。

 中心にいるのは勿論、七生で。

 可愛い七生が笑うと、空気がフワリと甘くなる。周りをパステルピンクの綿菓子が包み込み、いつの間にか、周囲にいる者は、その綿菓子を口いっぱいに頬張っている感じだ。


 俺にはない魅力だな。


 皆が惹かれるのは当たり前。

 七生はいい奴だと思うし、可愛いとも思う。

 けれど、七生の登場によって起こる様々な変化に、対応仕切れない自分がいて。徐々に自分の立ち位置が見えなくなっていた。


 亜貴は俺の返答に、そう? と幾分、怪訝そうな顔をしたものの、


「ちゃんと休むんだよ? 添い寝する?」


 と、まるで親の様な顔をして言った。


「いらねーよ。おやすみ」


 笑って答えると、亜貴はおやすみーと返し、また皆の輪に戻っていった。

 岳は真琴と共に、七生の話を聞き入っている様子。時折、漏れる笑みはかなり砕けている。それは、俺と一緒にいる時と同じに見え。

 俺はそれから目を背けると、気づかれないよう、忍び足の猫の如く、そっと自室に戻った。


+++


 胃が痛む。


 こんなの、初めてだ。


 ベッドに寝転がって、くるっと丸くなる。


 バカみたいだ。


 皆と一緒に楽しめばいいのだ。

 変わって行く環境も、七生中心の生活も。

 なのに、それが出来ない。逆に自分の居場所を奪われた様で、七生に嫉妬さえ覚えるのだから始末が悪い。


 俺は俺。七生は七生。それぞれの良さがある。羨むなんてバカらしい事だ。


 わかっているのに、心がついて行かない。

 何より、岳が心を許したように笑んでいるのが気になって。

 相手が祐二だったり、以前住んでいたアパート管理人、ふくの孫、(のぼる)だったなら気にならない。

 けれど、七生だとそうは行かなくて。もしかしたら、が無いとは言えないからだろう。

 元々、俺は見てくれが良いわけじゃ無い。

 そこに、料理も出来て性格もかわいい、七生のような人物がでてくれば、どう見たって俺の負けだ。俺だって、七生を選ぶだろう。

 岳を信頼してない訳じゃない。けれど、気になってしまうのだ。


 俺って、こんな奴だったんだな…。


 痛む腹を抱えて目を閉じていると、いつの間にか眠ってしまったらしい。

 目が覚めた時には夜十時過ぎ。食事が終わったのが八時過ぎだ。うたた寝のつもりがすっかり寝入ってしまった。

 起きて歯を磨かねば──と、身体を起こしかけると、肩から何かが滑り落ちる。


 ん?


 落ちたのは人の腕だ。驚いて傍らを振り返ると、隣りにすっかり眠り込んでいる岳がいた。

 寝支度を整えているのを見ると、シャワーも浴び終えているのだろう。


 いつ戻って来たんだろう。


 それに気付かないくらい、俺は眠り込んでいたらしい。そんな岳を残し、そっとベッドを降りると洗面所へ向かった。


 寂しく一人寝していると思った。


 眠りの中、心地良い温もりに気持ち良くしていたのだが、どうやらそれは岳の温もりだったらしい。

 歯を磨き終え、さあ、寝直そうと寝室に戻ろうとすれば、戸口に岳が立っていた。

 気配を感じなかったため、驚いて飛び上がる。驚いた猫と一緒だ。


「お、驚くだろ? なんだ。歯、磨くか?」


 洗面所を使いたかったのかと素早く移動すれば。岳は俺の方へずいと近寄ると、俺を挟んで壁に手をつく。いわゆる、壁ドンだ。


「もう、磨いた。…なあ、何か言いたいこと、ないか?」


 洗面台の壁と岳とに挟まれ、身動きが取れなくなる。俺は妙に威圧感のある岳を見上げると。


「…べ、別に──」


「あるんだろ?」


「……ねぇよ」


 言えるわけがない。

 七生に嫉妬しているかもなんて。自分の居場所が無くなりそうで心配だなんて。

 これは俺の心の狭さが起因していることで。岳に相談する様な事じゃない。

 ぐぐっと言葉につまった俺に岳はため息をつくと。


「言わないならいい。けどな──」


 そう言うと、くいと俺の顎を取って上向かせる。


「んだよ」


 尖らせた口先に、軽い触れるだけのキスが落ちてきた。


「…あまり、抱え込むなよ?」


「……」


 間近でじっと見つめられる。


 岳は──分かっているのだ。どんなに誤魔化しても。


 そう言い終えると、更に深く唇が重なる。これは触れるだけにとどまらない奴だ。


 うむ、これは。


「もう遅い。少しだけ…いいか?」


 唇を離した岳は、熱っぽい目で見つめてくる。そんな目で見つめられれば、答えなど決まっていた。


「お、おうっ」


 俺の返事に岳はフッと笑んでから、顔を赤くした俺を腰から持ち上げる様に抱え上げ、ベッドへと運んで行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ