表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたご劇場  作者: 或名木綿子
二読
8/8

空っぽを満たす

「いい傾向だと思いますわ」

目の前で紅茶を飲む婚約者は、いつもと変わらず微笑んでいた。こいつはいつも、ママと同じ事を言う。俺はいつも、それをすんなりと受け入れてしまう。

「本末転倒だと思う俺は、心が狭いか?」

「いいえ。緑玖さんの気持ちは、緑玖さんにしか分かりませんもの」


藻巳と初めて出会った日を思い出した。俺の気持ちを否定もせず、肯定もしない。そんな彼女と一生を共に出来る俺は、とても幸せなのだろう。

「心が狭いのは、むしろ私のほうなのかもしれません」

「そうなのか?」

「だって、親友の二人が、ようやく結ばれる気がしているんですもの」

藻巳の「心が狭い」は、あくまで、藻巳基準だった。


「お前はいつも正しいから。時々自分の器の小ささを思い知らされる」

「結婚が嫌になりました?」

「…そう意地悪を言うな」


幸せとは、自分の嫌な部分も含めて感じるものだ。

一人では変われない。愛する者がいるから、人は変われる。

艶のある黒髪は、高校時代に比べて腰のところまで長くなり、元々凛としていた顔立ちは、年月をかけてゆっくり美しくなっている。

「ところで、お義母様から、先日お電話がありましたの」

「はぁ。式の話か?それとも、ドレス?」

「いいえ、孫の話です」

「はぁ?」


息子には仕事以外連絡をくれないくせに、藻巳や小鹿にはちょくちょく無駄話をしに電話をよこす母に、思わず嫉妬。

「ああ、もちろん、私達の子供の話です」

「分かってる。だから、そうニヤニヤするな」

「お分かりなら、何故そんな険しい顔をしてらっしゃるの?」


愛する婚約者を目の前にしているのに、後ろに母さんの影がうろつく。いつもだ。俺から切り出そうとするタイミングで、こうして邪魔が入る。大事な話の時はいつもこうだ。母さんがうろちょろするせいで、格好がつかなくなる。

わざわざ藻巳の好きなカフェを選んだのに、台無しじゃないか。


「俺の心が狭いって事にしておいてくれ」

「まあ、うふふ」


紅茶とケーキを食べ、軽く話をし、キスをして、藻巳は仕事に戻った。

久しぶりに小鹿と会う日だった。小鹿は自宅には帰らず、実家に戻っているとの事だった。つまり、自分も久しぶりに実家に寄れるという事だ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ