表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たかが子爵家  作者: 鈴原みこと
第一章 シルヴァーベルヒ
2/133

Ⅰ.変わり者の邂逅①


 ミッテルラント大陸の広大な領土を支配するプレスブルク皇国には、独自の文化が根づいている。それは同時に、他国との交流に(とぼ)しいことを意味していた。

 他の国が海を挟んだ先にしか存在しないのだ。閉鎖的になるのは致し方ないことだが、そのせいで錬金術(れんきんじゅつ)の普及が進んでいないという弊害もある。

 物質に対する魔力干渉によってその元素を変質させ、まったく違う物を作りだす技術――それが錬金術だ。

 人工的に(きん)を生みだすことを期待されている、とんでもない技術だが、それゆえに人々を夢へと駆りたてる。

 大陸の外では、熱心に研究に打ち込む錬金術師も多く、時に国が資金や設備の支援をする例もあるほどだった。

 しかしプレスブルク皇国ではいまだ関心が低く、錬金術師は数えるほど。大々的な支援など夢のまた夢で、みな一様に細々とした研究しかできないでいる。

 さて、王都であるドルトハイムにはたったひとり、錬金術師が存在する。

 二十五歳の若さで多くの技術を修得し、多方面に渡る知識の深さを誇るというその人物――ウィリアム・フィッツシモンズは、一部で『変わり者』と囁かれる反面、天才錬金術師として知られていた。



 街外れにぽつんと佇む家がある。

 大きな二階建てのレンガ造り。その一階に彼の工房(アトリエ)はあった。

「う~ん……」

 乱雑に物が置かれた広い部屋の中央で、一冊のノートを睨みつけながら(うな)り声を上げる。

 ウィリアムは研究に行き詰まっていた。

 苛立ちに任せて砂色の頭髪をがしがしとかきむしる。

 未知の事象が研究対象なのだ。簡単に攻略できるはずがない。

 自分にそう言い聞かせたところで、フラストレーションが溜まっていくのはどうしようもなかった。

(明確な情報がなにひとつないってのに、無茶ぶりが過ぎるんだよなぁ……)

 自分で突っ込みを入れながらも、その研究を続けなければいけない理由が彼にはあった。

「はあっ……」

 疲れを追い払うように、ひとつ大きく息を吐きだす。玄関に(そな)えつけた呼び鈴が震えたのはそのときだった。

 リンリンリン、と軽やかな鈴の()が耳をうち、反射的に砂色の瞳が玄関のほうを向く。

(誰だ、こんな時間に?)

 最初に思ったのはそれだ。

 壁に掛けられた時計の針は六時を少し回ったところだった。

 まだ早朝といえる時間。こんなタイミングで訪ねてくる人物に心当たりがないわけでもない。

 だがウィリアムは頭に浮かんだ相手の顔をすぐに振りはらった。『彼』であれば呼び鈴など鳴らさず勝手に入ってくるだろう。

 次に浮かんだのは街医者だ。

 急患があれば急いで薬をとりに来ることもあるかもしれない。しかしそれならば、もっと何かしらのアクションがあっていい気がする。

 今のところ焦りを(にじ)ませた声もドアを叩く音も聞こえてこない。

 普段の彼であれば無視していたかもしれない。

 だが、このときは何故だか妙に気になった。

 考え疲れた頭を少しばかりリフレッシュさせたいという思いもあり、結果としてウィリアムは来客にうっかり応じてしまったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ