表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/37

パラリュスの設定について①直系と傍系

 加瀬優妃と申します。

 旅人達のアレコレ~digression(よもやま話)~にお越し下さり、ありがとうございます。

 今回の内容は……

  「パラリュスの設定について①直系と傍系」

でございます。

 作中に少しだけ「直系」「傍系」という言葉が出てきたのですが、実はこれにはちゃんとした定義があります。

 ここでは、そのことについて述べたいと思います。


①直系と傍系について

 三つの国の女王、フィラの三家には「直系」と「傍系」の概念があり、直系には「当代」という存在があります。

 ある「当代」が死ぬと、自動的に「直系」の子孫に受け継がれます。

 ですが、死ぬ前に「当代」の意思で「直系」もしくは「傍系」に譲り渡すことも可能です。

 「当代」はその血筋の長ですから、格段に強くなります。そして、ある「当代」の子供が複数いた場合、「当代」は長子に移ります。

 長子に「当代」が移った瞬間、その兄弟縁者は「傍系」になります。「当代」が死んで「直系」がいない場合でも「傍系」の血筋には移りません。断絶します。

 フィラで「ファルヴィケンとチェルヴィケンは断絶した」と思われていたのは、このためです。傍系の子孫はいたのですが、自動的には移らないからです。


 ちょっと作中の例で移り変わりを見てみましょう。


《テスラ》

 「当代」はミリヤ、「直系」はフレイヤ、アメリヤ、ルレイヤです。ただし「直系」は子孫の方に流れていきますから、アメリヤは「旧直系」といったところでしょうか。

 しかしフレイヤは「先代」ですから、「当代」に次ぐ力を持ちます。



《ウルスラ》

 「当代」はシルヴァーナ、「直系」はなし、「傍系」はシャロット、コレットということになります。

 「あの夏の日に」のときはイファルナ女王が「当代」だったので、エレーナ、マーガレット、シルヴァーナ、ギャレット、シャロット、コレットの全員が「直系」だった訳ですが、シルヴァーナに「当代」が移った瞬間、マーガレット、ギャレット、シャロット、コレットは「傍系」に、エレーナは「旧直系」になりました。


 ユズの母親であるヴィオラ(=スミレ)は、女王になったので「当代」でした。

 このとき「先代」が存命だったので、罪を犯して閉じ込められた際、「当代」の資格は剥奪されました(これができるのは「先代」だけ)。

 ただしウルスラの場合は「当代」のシステムと「時の欠片」のシステムは別で、「時の欠片」については本人の意思が最優先だったため、まだヴィオラの中に残っていました。

 ヴィオラはそれを利用して千年後に跳んだ訳です。



《ジャスラ》

 「当代」はネイア、「直系」はセイラとケイトです。

 最後にネイアはセイラに巫女の座を譲り渡したので、ネイアは「先代」に、セイラが「当代」になり、ケイトは「傍系」になったということになります。


 テスラ、ウルスラが孫に譲り渡す流れになっているのに対し、ヤハトラでは娘に譲り渡す流れになっています。

 これはジャスラの闇をおさえる任務がかなり過酷で、そんなに長い間続けることは不可能だったからです。

 ネイアの母は特に感覚が鋭敏で体が弱かったため、志半ばで亡くなることになりました。



《フィラ・ファルヴィケン》

 長い間、「当代」はユウでした。

 フィラ侵攻の際、「当代」はユウの母でした。しかし産後で体調が思わしくなく臥せっており、なすすべもなく殺されてしまいました。

 その瞬間、ユウに「当代」が移り、それを悟った赤ん坊のユウはショックでフェルティガを発現し、暴走――これがフィラを一瞬で焼け野原にした真相です。

 その後、ガラスの棺で眠っていた間も死んではいなかったので、ずっとユウが「当代」でした。

 最後、女神が降臨し、身体がなくなったため、暁に継承されました。

 つまり、現在の「当代」は暁、「直系」はなし、「傍系」がレイヤ、メイナということになります。



《フィラ・チェルヴィケン》

 「想い紡ぐ旅人」スタート時の「当代」はヒール(ヤジュ)です。

 朝日は「直系」でしたが、ミュービュリで育ち、フェルティガの干渉を受けることもなかったのと、かなり特殊な存在だったことから、明らかな発現、というのはだいぶん遅れることになりました。

 ヒールの死を看取り、朝日が「当代」になります。捕まっていた間はなかなかフェルティガが上達しなかった朝日が、ミュービュリの家で夜斗と訓練している間に比較的成長が見られたのは、「当代」になったおかげでもあります。

 ……とはいっても、朝日は究極の大器晩成型なので、「想い紡ぐ旅人」の作中ではへっぽこのままですが。

 ですから、現在の「当代」は朝日、「直系」は暁、レイヤ、メイナです。



《フィラ・ピュルヴィケン》

 現在の「当代」は夜斗と理央で、「直系」が理央の産んだマオニューリとその下の子になります。

 ヤトリオは早くに母を亡くしていますから、かなり長い間「当代」を務めていることになりますね。

 そしてこの先もかなり長い間務めることに……。



 最後に、ちょっと補足。

 この作中ではフェルティガエの双子が多いですが、ちゃんと理由があります。

 フェルティガエは多くの子を持てません。一人しか産めない人が大半です。

 一組の夫婦から一人しか生まれないとなると、必然的に絶滅の道を辿っていくことになります。

 よって、フェルティガエは双子を産む確率が通常の人より非常に高いのです(ただし、朝日のように次子で双子を産むのは相当、稀なケースです)。

 そして兄弟の場合は長子の方が明らかに力が強いのですが、双子の場合は力の強さも「当代」も折半になります。勿論、本人の意思で片方に託すことは可能です。

 「天上の彼方」の最後で、朝日が「フィラの三家として双子を育てる」と言っていますね。

 これは、いずれファルヴィケンの「当代」とチェルヴィケンの「当代」を双子にそれぞれ譲る、という意味です。そのための教育を理央に頼むつもりでいます。

 暁はミュービュリ育ちなので、この先どちらの世界でも自由に選べるように、という意図でもあります。


 閲覧いただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「連載小説」シリーズ

少女の前に王子様が現れる 想い紡ぐ旅人
少年の元に幼い少女が降ってくる あの夏の日に
使命のもと少年は異世界で旅に出る 漆黒の昔方
かつての旅の陰にあった真実 少女の味方
其々の物語の主人公たちは今 異国六景
いよいよ世界が動き始める 還る、トコロ
其々の状況も想いも変化していく まくあいのこと。
ついに運命の日を迎える 天上の彼方

旅人シリーズ・外伝集 旅人達の向こう側~side-story~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ