表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プラとチナの二人旅  作者: ジョン
23/70

武器を求めて

「うわぁ! こいつは!」


チナが言った。


彼女の周囲にはコウモリの姿をした魔物が羽ばたいていた。


「こいつは厄介ね……チナ! いつもの行くわよ!」


プラが叫んだ。


「了解! それじゃあ十八番の!」


「逃走!」


二人は全速力で洞窟から抜け出した。


「はぁ、はぁ。いやぁ参った参った。まさか魔物が潜んでいたとは」


「ホントよね。ここを抜けないと次の街に行けないっていうのに」


「なあプラ。アタシ思うんだけどさ」


「何よ?」


「いい加減、なんか武器を買おうぜ」


「……」


「プラ!」


「分かった分かった、買うわよ買えばいいんでしょ……所持金カツカツだけど」


「命あっての物種だ。武器の購入を渋って魔物にやられちゃ世話がない。先に進む為には武器の所持は必要不可欠だ」


「うっ、あんたにしては正論中の正論ね」


「アタシの発言は常に一言一句正論でできているが?」


「そんなわけないないでしょ」


「そうだな、言い過ぎた」


「まあでもあんたの言う通りね。引き返して街の武器屋に寄りましょう」


「おう」




そして二人は武器屋へとやってきた。


「ほぉ、いろんな武器があるな」


「……すっごい平凡なコメントかますわね。武器屋なんだから当り前でしょう」


「ナンセンスですまん」


「いいわよ。それより各々に合いそうな武器を選びましょう」


「オーケー」




数分後。


「というわけでそれぞれ気に入った武器を買った……はずなんだけど」


「何だ?」


「……あんたの買ったその鎧は何?」


「あーあれだ。な、なんたらメイルやつだよ」


「なんで武器買おうっていったのに防具買ってんのよ。まさかぬいで投げつけるとかいうんじゃないでしょうね」


「いやいや、そんな使い方はせんよ。ほら、攻撃は最大の防御って言うだろう? 逆もまたしかりというやつさ」


「いや、初めて聞いたけど。というかむしろそんなの着てたら動きづらいでしょうが」


「そうでもないさ。まあ、結構頑丈だし、いざとなったら投げつけたりできる」


「やっぱり投げつけるんじゃないの!」


「そういうお前の買った奴こそなんだよ、その曲がった鉄棒は?」


「これはバールっていうのよ。武器としても使えるのは勿論、緊急時に物を破壊するのにも使えるわ」


「……明らかに後者の用途が理由で選んだだろ?」


「そんなわけないわよ。使い道が多い事に越したことはないでしょ?」


「そうかぁ? まあ、机上の空論はこれくらいにして、実践しに実戦に赴こうじゃないか!」


「そうね」


(……スルーされた!)




二人は再び先程の洞窟へとやって来た。


そして例のごとくコウモリの魔物との戦闘になった。


「さて! 行くか!」


明らかに動きづらそうな鎧をまとったチナが言った。


「……その体たらくで何をどうしようっていうのよ」


バールを手にしたプラが言った。


「そういうお前こそ、その鉄棒はお飾りか?」


「うっ、だってこの程度のリーチしかない武器で魔物に挑むの怖いんだもの」


「なんだよそれ! 二人そろってなんて様だ!」


「さりげなく自虐してるし……もう分かったわ、これじゃあ埒が明かない。その鎧ぬいで渡しなさい」


「なんだよ、投げつけるのか?」


「違うわよ。いいから渡しなさい」


そう言うとプラはチナから受け取った鎧を、手にしたバールで叩き始めた。


その轟音に恐れをなした魔物は二人の前から姿を消した。


「おお、これぞ戦わずして勝つというものか」


「馬鹿と鋏は使いよう。鎧もバールもまたしかりってね」


「……それ、格好付けたつもりか?」


「いいんじゃない、たまには」


「それもそうか」


二人は再び洞窟を進み始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ