表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

歳時鬼

神無月 ~かみなづき~

作者: 桐央琴巳

 村のお山のお社には、高麗(こま)渡りの獣が棲んでいる。



 鈍色(にびいろ)の群雲が風に流れ、月が尖った顔を現わした。四肢を踏ん張る石像に、さやさやと月影が降り注ぐ。凝り固まった背を反らして、太郎狛(たろこま)はうんと伸びをした。

 草木も眠る丑三つの時。氏子も(かんなぎ)も夢うつつ。

 向かい合わせに据えられた、妹狛(いもこま)の台座は既に(から)――。

 その辛抱の足りなさを、愛しみながらも呆れていると、硬い頭のてっぺんに、こつん、と団栗(どんぐり)を投げられた。


「たろ、遊ぼう」

 声のした方向を見上げると、(くぬぎ)の若木に腰掛けて、童姿の木霊が足をぶらぶらさせていた。

(ぬし)さんが留守やからいけん」

 御影石の台座にのっそりと寝そべって、太郎狛はつれなく、短い尾っぽをぱたりと振った。

「けーちんぼー。鎮守が留守やさかいに、遊ぼて言うてるんじゃろうがあ」

 利かん気な木霊はぷうと膨れ面をして、憎まれ口を叩きながら、また太郎狛の頭めがけてこんこんと団栗を投げつけた。

「やあい、やあい、石頭ー。これがほんとの石頭ー」

「やかまし!」

「ひゃあっ」

 太郎狛に一喝されて、木霊は枝から転がり落ちた。ぶるりと身を震わせて、憑代(よりしろ)の櫟の中にするりと逃れる。



 邪魔な木霊を追い払い、太郎狛は台座から飛び降りた。敷石を辿って鳥居の下まで行けば、なだらかな山の裾野に寝静まる、小さな村が見渡せる。

 今はかみなづき。神無しの月。この村の鎮守の神様も、出雲の国に出かけている。

 鎮守の神の留守を預かって、邪気を払うが狛犬の心意気。爛々と瞳を輝かせ、太郎狛は月に向かって咆吼した。

 人には聞こえぬ声に応えて、里犬山犬が次々と唱和する。そうして祈祷を締めくくるようにして、最後に妹狛が高く吼えた。


(あに)さん、ただいま」

 地を蹴り長い石段を駆け上って、妹狛は一足飛びに神社に帰ってきた。

「どこへ行っていた?」

「志乃のお産を見てきたのん。初めての子やからねえ、ちょっとでも軽うなるように」

「もう終わったのか?」

「うん。元気な男の子。お七夜には、見せにきてくれる筈」

「そうか、それは楽しみじゃ」

 村人に子宝が授かった。妹狛は嬉しげににこにこと笑う。つられて太郎狛も微笑する。



 不意に野分のような風が吹き荒び、慕わしい霊気が鳥居をくぐった。霊気は社の格子戸をすり抜けて、ご神体の銅鏡に潜り込む。

「――お帰り、主さん」

 見返ると、見えざる手だけがひょろりと伸ばされ、太郎狛の喉をくすぐって、妹狛の頭を撫でさすった。

 社の奥から聞こえるは、ぐうぐうぐうという高いびき。辺り一面に漂うは、芳醇な御神酒の香り。

「主さん、また飲み過ぎやのん」

 妹狛のお小言に、太郎狛は呵々と笑う。



 村のお山のお社の、鎮守の神は今年もまた、千鳥足でお戻りだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ