表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/22

外出する日

「あたしがいなくなる前に、一応経験しておきなさい」

 ネリーがアリサにそう言った。

「はあ」

 子供たちを残して夫婦二人泊りがけで貴族の会合に出かけることになった。

 双子は他の古参の使用人たちが面倒を見ることになっている。

 アリサは自分の荷物をまとめた後主人夫婦の荷物をまとめることになった。

「まず、奥様のドレスだけど、昼用と夜用で色違いでもっていくの、デザインにも決まりがあるから間違えないようにね」

 そう言ってネリーはワードローブから淡いピンクのドレスとベージュのドレスを取り出した。

「襟ぐりが開いているのが夜用のドレスよ、あと背中が開いているのもあるわね」

 そう言ってドレスを一通り見せてきた。

「昼用はお茶会用だからあまり露出のないものが望ましいわ、後、普段使いとお出かけ用もちゃんと覚えて」

 ドレスはどれも上等に見えるが、普段使いとお出かけ用は違うらしい。夜用はともかく昼のドレスと普段使いは区別が難しいと思った。

「大体奥様も覚えているから、迷ったときは聞きなさい、判断を間違える前に確認これ大事」

 ネリーに念を押されアリサはこくこくと頷いた。

「後、お化粧も覚えておくこと。今度見本を見せるから、自分の顔でも練習してね」

 化粧品を持っていないアリサは少し詰まる。

 平民は基本的に化粧を普段しない。冠婚葬祭に伴う儀式にするために一通りは習うがそれも決まりきった手順だけだ。

 ネリーが奥様に施した化粧は明らかにそれとは手順の数が違う。果たして覚えられるだろうか。

 アリサは少し頭を抱えた。

 そう言えばミリエルの顔も化粧が施されていたが。明らかにあの手順で作った顔じゃなかった。

 どうやっていたのか聞けばよかった。

 ギャンギャン泣き叫ぶ子供たちの頭を撫でてから荷物をまとめ馬車二台で出立する。

 一台は奥様と小間使いであるネリーとアリサ。もう一台は旦那様と荷物というふりわけだ。

 御者は最初に来た時送ってくれた男ともう一人執事だった。

「執事は家を守らないでいいのですか?」

 思わず口をついて出た問いにネリーは苦笑する。

「一番の古株はあの料理人のマルゴなのビルもそこそこ古株だけどマルゴがいれば大体大丈夫よ」

 やはりあまり伝統のない家なんだなとアリサは判断する。

 どうも役職は名前だけで実際の仕事はケースバイケースで振り分けているらしい。

 まあ、新入りには仕事がしやすいかもしれないけど。

 そんなことを考えながらアリサは馬車の中で外の景色を見た。

 森を抜けるとただひたすらだだっ広い平野部だ。アリサのいたサン・シモンは山国で首都すら高低差が大きかった。

 こんなにも広い平原はアリサの故国にはない。

 ここで戦をするとなるとひたすら大人数での消耗戦だよねえ。

 出発前にミリエルから言われた内乱の可能性をふと考えた。

 だけど今は人けのない小鳥の鳴き声だけが響く平野部は平和そのもので。戦の気配など何も感じない。

 だけど、それなりの金を使ってアリサをわざわざ送り込んだ以上ミリエルは何らかの情報を得ているに違いない。

 貴族同士のお付き合いとなればそうした情報も手に入るのだろうか。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ