表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

特別扱い

「……だから、記憶喪失なんて、そんなに軽々しく言っちゃだめなの!」


 突然、会話に割り込んできた一葉に、朔が怒られている。昨日や今朝とは、随分と一葉の様子が違う。


「だって、冗談だと思うじゃん……普通……」

「だって、じゃないの!」

「いや、だって、ヤットさんが……」

「だからだってもヤットもないの!」


 一葉のおかげでこの場はなんとかなりそうだな。そんなことを思っていると、一葉の隣に立っていた水月が、教室の入り口を見ながら、一葉の袖をくいくいと引っ張っている。


 教室の入り口には、咲さんが立っていた。眉間にしわを寄せた、難しい顔をしている。


「はい、みんな。もう始業だから、席に着こうね」


 咲さんが、パン、パンと手を鳴らしながら、教壇に上る。水月も、朔も、もちろん他の立っていた生徒たちも、自分の席へと戻っていった。


 その時、始業のチャイムが鳴りだした。


「……はい、じゃあホームルームを始めるけど」


 チャイムが鳴り終わると、咲さんはそう言って一呼吸置いた後、


「最初に、みんなに、大事な話があります。真木君のことです」




「……別に病気ではないから、特別に気を使ったりする必要はないの。だから、変に騒いだりしないで、みんなクラスメイトとして、普通に接してあげてね」


 うーん、なるべく広めないように、と言われていたのに、二日目にして、いきなりクラス中にばれてしまうことになった。やっぱり、記憶喪失なんて言葉は、使うべきじゃなかった。……ごめんな、灯。


「じゃあ、ホームルームを始めようね。今日は、まずクラスの係を決めます」


 こまごまとした決めごとの後、中庭での集合写真の撮影で、午前中の予定は終了した。


「午後は一旦教室に集合ねー。あと、クラス委員に決まった二人は、教科書を運ぶのを手伝ってもらうから、予鈴がなったら二階の多目的ルームにねー」


 咲さんは、手でメガホンの形を作りながら言った。ヤッホーのときにするポーズだ。 

 とりあえずお昼をたべようと、教室に戻ろうとすると、


「真木君、今日はお弁当?」


 咲さんだった。


 なんでも、相談したいことがあるのでお昼を一緒にどうか、とのことだ。一体なんだろう? 一旦教室に戻り、リュックを取って職員室に向かうと、ちょうど咲さんが扉を開けて出てきた。


「あ、真木君。じゃあ、旧校舎の方へ」


 この学校の校舎は、数年前に建て直されたけど、旧校舎の一棟が、取り壊されずに残っていた。現在は、一部の文科系部の部室や、生徒会室として活用されている。運動部で、生徒会とも特段の関わりのなかった僕には、ほとんど縁の無かった場所だ。


 咲さんに先導されて、渡り廊下から旧校舎へと向かう。


 そういえば、今日の咲さんの髪型は、昨日のシニヨンスタイルではなく、ハーフアップになっていた。




『……綾人、俺はこれから、お前に色々なことを伝える。だが、その全ての前提として、決して忘れてはならないことがある』

「それは、一体?」

一流の(モテる)男と、二流の(モテない)男。その最大の違いがなにか、分かるか?』

「……力不足を痛感します」

『なにを“特別扱い”するのか。分かれ目は、そこだ』

「特別扱い?」

二流の(モテない)男や、三流以下の男(いい年こいた童貞)は、“女であること”を特別扱いしてしまう』

「男性にとって、女性は特別では?」

『違う。女だから特別なんじゃない。“その女”だから特別なんだ』

「力不足を痛感します」

『まあ、今はいい。お前なら、すぐに俺がなにをいいたいか分かるようになる。そのためにも、俺はお前に、一つの課題を与える』

「はい、喜んで」

『女が髪型を変えたら、必ずそのことに触れるんだ』

「必ずですね?」

『そう、必ずだ。気が付かないなんてのは論外だが、気を付けるのは、ただ“かわいいね”なんてのは、二流以下(その他大勢のモブ)がやることだってことだ』

「ではどうすれば?」

『“(前が悪かったわけじゃ)(ないんだよ)”と“(え、そんなとこまで)(見てくれてるの)”だ』

「“前後”と“細部”ですか?」

『そう、“前後”と“細部”だ。“前もよかったけど今のもいいね”、が基本だ。分かるな? あとは、他の男が触れないような、細かく変わったところまで、きちんと誉めろ』




 髪の上部は、淡いピンクパールのバレッタでまとめられている。日が差し込むこの渡り廊下だと、やや色素の薄い、茶色がかった髪なのがはっきりと分かる。


「昨日の髪型も素敵でしたが、今日の髪型もとてもお似合いですね」

「え、あ、ありがとう」


 咲さんは、びくっと立ち止まってこちらを振り返ると、すぐにまた前を向いて歩き出した。


「や、やっぱり入学式みたいなカチッとしたスーツだと、ああいう方がね。普段はこうなんだけど」


 前を向いたまま、咲さんが言った。


「そうですね、式の雰囲気にも合っていましたし、とても清楚な感じで良かったです」

「……」

「今日のそのバレッタも、咲さんの髪の色にぴったりですね。とても素敵です」


 またピタッと足が止まり、先ほどよりもゆっくりと振り返る。


「ねえ、真木君……その、わざとやってるんじゃ、ないよね?」


 背中が少し丸まって、上目使いのような体勢だ。


「なにがです?」

「う、ううん、いいの。急ごうか」


 なにか、おかしなことを言ってしまったのかな? 


「……だめだめ」


 少し早足で歩き出す咲さん。


「……いくら最近……ご無沙汰……なに考えて……私……」


 途切れ途切れに、そんな呟きが聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ