表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユニーク賢者の異世界大冒険  作者: ハヤテ
第6章 結成、ユニークなレギオン?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

90/609

第85話 ルーシー・トワイライト


 その後、ルーシーはぎこちなさそうに、自身についてと「あの日」の出来事について話し始めた。


 ルーシー・トワイライトは、元々アリシア達の村の生まれではなかった。

 

 彼女は生まれた時から、既に職能を持っていた。


 固有職能「呪術師」。それは、相手に悪い影響を及ぼす「(のろ)い」と、逆に良い影響を及ぼす「(まじな)い」を操る職能である。


 彼女はこの職能の所為で、幼い時に両親に捨てられた。寂しさと飢えに苦しむ中、彼女は1人の年老いた男性に出会い、以後は彼の孫として世界中を旅した。その後、2人の安住の地として立ち寄ったのが、アリシア達の村だったのだ。


 ルーシーは最初、中々村人達に心を開く事が出来ずにいたが、村の少女であるフィオナとの出会いをキッカケに、彼女の姉のアリシア、フィオナと同い年のケイト、アデル、クレイグと仲良くなり、ルーシーは少しずつ村に馴染んでいった。


 それから数年後。15歳になったフィオナ、アデル、クレイグ、ケイトの順に職能が授けられた。授かった職能は、フィオナが「薬師」、アデルが「軽戦士」、クレイグが「重戦士」、ケイトが「狩人」だ。


 フィオナ達が職能を授かった事に喜んでいる中、ルーシーは1人、不安に苛まれていた。何故なら、既に固有職能を持っていた彼女にとって、職能を授かるという事は、自分の()()が知られてしまう事になるからだ。ただでさえその所為で実の両親に捨てられたというのに、大切な友達であるアデル達、特に一番の親友であるフィオナに嫌われてしまったらどうしようという恐怖が、彼女の心を蝕んでいた。


 そんな彼女を励ましたのは、ずっと側にいてくれた祖父だった。実は、彼もまた固有職能「人形使い」の固有職保持者だったのだ。


 祖父はルーシーに優しく言った。


 「それなら、ここを出てまた旅に出ようか。なあに、私だってまだまだ動ける。若いもんには負けないよ」


 祖父の言葉に、ルーシーは少しだけ恐怖が和らぐのを感じた。


 (そうだ。バレて嫌われるくらいなら、いっそこのまま村を出てしまおう)


 と、そう考える様になっていた。


 しかし、それから間も無くして、「事件」が起こった。


 村長の一人息子が、フィオナを無理矢理自分のものにしようとしたのだ。


 彼は、村の誰よりも強力な職能を授かっていた。普段はアリシアによって止められていたが、当の彼女は教会にスカウトされて村を出ていた。さらに不幸な事に、15歳になったフィオナは村で一番の美少女だったので、それが彼の歪んだ欲望に拍車をかけていた。


 当然、アデル達はそれを阻止しようとその息子に立ち向かったが、職能を授かったばかりの彼らでは、息子どころかその取り巻き達にも勝てなかった。


 そして、いよいよフィオナが連れて行かれようとしたその時、ルーシーの怒りが爆発した。


 「ゆ、許さない!」


 ルーシーは息子と取り巻き達に向かって叫んだ。


 「()()()()っ!」


 すると、息子達に次々と不幸が襲い掛かり、1人、また1人と倒れた。特に息子が一番の不幸に襲われ、彼もまたその力の前に倒れた。


 こうしてフィオナは救われたが、同時にルーシーの正体が知られる事になった。


 その後、断罪官がアリシアを連れて村に来て、彼らによって村人達が殺害され、祖父もまたルーシーを庇って死んだ。そして、アリシアによって隊員たちが倒され、生き残ったルーシー達は村人達を全員埋葬し、住んでいた村を後にし、各地を放浪した後、シャーサルの近くの森に隠れ住み、盗みを働いて、春風に出会ったという。

 

 


 


 

 


 

 今回はルーシーさんの過去回です。色々と書いてない部分がありますが、それはこの後の話で書く予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ