表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユニーク賢者の異世界大冒険  作者: ハヤテ
第14章 更なる「力」を求めて

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

465/609

第414話 水音編10 闇の中の水音・2

 今回も、少し短めの話になります。


 ーー怖い!


 ーー近寄るな!


 ーー化け物!


 (ああ、僕はまた……)


 暗い闇の中で、水音は膝を抱えていた。


 その耳に入ったのは、幼い頃に自分が周囲から言われてきた言葉だった。


 生まれた時から持っていた「力」。


 その「力」の所為で、水音は周囲から忌み嫌われていた。


 特に幼い子供からは、まるで「お化け」を見るような目で見られてきたので、その所為で水音は、いつも1人ぼっちだった。


 しかし、理解のある家族のおかげでその「力」を抑えることが出来るようになり、特に問題なく日常を送ることが出来ていた。


 しかし、「あの事件」で水音は、抑えていた「力」を暴走させた。


 ただ、()()()()()()()()()()()()だけなのに。


 (向き合えたと、思ってたんだけどなぁ……)


 心の中でそう呟くと、水音は膝を抱える力を強めた。


 その時、遠くで何かが聞こえたような気がして、


 (もう、聞きたくない!)


 と、水音は膝から手を離し、耳を塞ごうとした。


 だが、


 「大丈夫だよ」


 「え?」


 その前に、「誰か」に両腕をガシッと掴まれた。


 水音は「誰?」と尋ねようとしたが、それを遮るかのように、


 「大丈夫。この『声』は、悪いものじゃないから」


 と、背後からそう言わたので、


 「う、嘘だ!」


 と、水音はその言葉を否定しようとしたが、


 「()()()を信じるんだ」


 「え?」


 その言葉を聞いて、水音は「怖い」と思いながらも、恐る恐るその「声」を聞こうとした。


 その結果……。


 ーー水音、もう大丈夫よ!


 「リネットさん?」


 ーーそうだぜ! ここにはあたしらがいるんだ!


 「アビーさん?」


 ーーああ、そうだ。ここには私達がいる。お前はもう、1人じゃない。だから……()()()()()


 「! セレスティア様!」


 その瞬間、水音の周りで、パリィンという大きな音が鳴り、それまでいた真っ暗な空間は、一気に白なった。


 「全く、世話の焼ける人だよ君は」


 と、背後から聞こえた言葉と共に。


 そして、()()では……。


 「あ、見て!」


 と、学が目の前を指差しながら言うと、水音から噴き出た青いオーラは少しずつ勢いを弱めていき、終いには完全に消えた。


 その後、


 「水音、大丈夫か?」


 と、水音を抱きしめているセレスティアがそう尋ねると、


 「ご心配おかけして、申し訳ありませんでした」


 と、水音は抱きしめられた状態で謝罪した。


 すると、


 「おいコラ、そこは謝罪するところじゃないだろ?」


 と、セレスティアはムッとなってそう言った。


 水音はそれを聞いて「え?」と頭上に「?」を浮かべたが、すぐにハッとなって、


 「あ、ありがとう……ございます」


 と、抱きしめられた状態のまま、今度はお礼を言った。


 「うむ、よろしい」


 と、セレスティアに笑顔でそう言われたのか、水音は安心したかのように両目を閉じて、静かに寝息を立てた。


 セレスティアはそれを見た後、


 「すまないが、水音を休ませたい」


 と、グレアムに向かってそう言った。


 それを聞いたグレアムは、


 「わかりました。では、私達の家に戻りましょう」


 と言うと、その場にいる者達全員を連れて、洞窟を後にした。


 「……」


 そう、「黒い獣」こと、ループスの分身1号も一緒に。

 


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ