表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐鬼の恋物語  作者: 四守 蓮
忘恩の商人
66/314

代表団の不満

今回は超短編です。

 納得がいかない。違う。不満が多い。代表団最強格の兵士Aは、シーヌの扱いについて不満がたくさんあった。

 彼にしてみたら、シーヌの存在自体が邪魔だったし、諸悪の元凶だ。


「あいつさえいなければ、セーゲルは平和だったのに。」

とどのつまり。すべての兵士たちの意見は、そこに集約している。


 馴れ合いに近かったルックワーツとの抗争が全面戦争になり。

 行かなくても良かった王都シトライアに行かねばならず。

 挙げ句の果てに、彼の個人的な怨みでセーゲルが危機に陥っている。


 あいつを追い出そう。兵士たちのその気持ちが高まってきたのは、ペガサスの里を出てすぐだった。

 いるだけ邪魔な男など、追い出すことに躊躇はいらない。そういって、セーゲルを旅立って以来のまとまりを見せ始める。


 しかし、彼らには不満を基にした強い団結力からくる自信以上に、シーヌに対する恐怖があった。

 ガレット=ヒルデナ=アリリードを殺し、ペガサスを四頭も従え、目の前でルドー=ゲシュレイ=アトルを殺した。

 自分達では敵いはしない化け物であるということは、そこにいる全員がわかっていたのだ。




 その日の夜に、代表団の兵糧を担当している兵は、シーヌ追い出し計画を聞いて顔色を変えた。

「やめてください!私達がどれだけ彼にお世話になっていると思っているのですか!」


 その女性は、毎日提供される100名分の新鮮な肉の重要性を、滔々と語った。毛皮、肉。あるいは、薪の乾燥具合まで、どれだけシーヌに頼っているのか、何十分と語られた。


 兵士たちとしては面白くない。諸悪の根元が自分達を助けていると言われても、感謝のしようがない。

「なんでそんなに肩入れするんだ?」

「だって、助けられてるし。」

帳簿をつけ、物資を管理する兵士たちは皆一様にシーヌとティキには助けられている、という。


 しかし、少数派。群れないと戦えないというセーゲルの性質上、千名の兵士のうち950は直接戦闘をする人間で。

 微かな兵士たちの呻きなど、理解できるはずもなかった。




 次の日の朝に、ルドーの亡骸を監視していた兵が反乱主犯に祭り上げられた兵士Aに言った。

「小僧を追い出すのは賛成だが、ティキ様を追い出すのは感心せんぞ。彼女にいなくなられるとセーゲルが危うい。」

それを聞いて、何人かがサッと血の気を引かせた。ティキを追い出すつもりはなかったが、敵対すれば同時に去っていくだろう、と思ったからだ。


「どうすればいい?」

「小僧に言わせればいい。セーゲルを守れってな。」

「どうやって?」

兵士たちがみな、馬の上で沈黙する。多少の声は馬蹄の響きによって書き消されるため、反逆の相談にはちょうどいい。

 それにしてもその沈黙は、そこで思考が止まっていることを意味していて。


「……助けましょうか?」

あまりに見かねたのか……いや、最初から見ていたのか。そういうタイミングで、ワデシャが声をかけてきた。

 兵士たちは微かに目を見開く。彼が手助けを申し出る、ということは誰も考えなかったことだった。


 普通に考えると、ワデシャがそんなことを言うのはおかしいと思えただろうが……兵士たちは、頼もしい後ろ盾の存在に酔った。


 それが、ティキの思惑であるとも気がつかず……

 兵士たちは、三日目に。

 誘導されて、怒りを爆発させた。

ポイント評価お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ