表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/60

13話 厳重にカギをかけた宝箱は真っ黒だった!

最近寒いですねー。

東北に住んでた時は10月ぐらいから寒いでしたけど、関東に住んでからは12月に入ってから寒いと感じるようになりましたね。

ていうか雪かきをしなくていいっていうのが本当に最高です。


ごめんよママ。私がぬくぬくとしている間に雪かきしてるんだよね……。本当にお疲れ様です。


あ、もしかしたら後ほど後書きにイラストが追加されるかもしれないしされないかもしれないし短編が追加されて載るかもしれないかもしれないです。

今日の予定次第ですー。

「うぅー……やっぱなんか違う……」


 朝からダウナー系の琴音ちゃんだよ。いつもはもっと元気なんだけど、今日はちょっちダメぽ。なーんか今いち元気になりきれないんだよねぇ。所謂空元気も上手くいかないし……なーんか気分もブルーだし。私なんでここにいるんだろ……。


「琴ちゃん大丈夫?なんか朝から元気ないね」

「大丈夫だよ……元気」

「全然元気そうじゃないけど……ご飯も全然食べてないし」

「少し早めのダイエットだよ……」

「今ダイエットしたら身長縮んじゃうよ」

「長い目でみたら伸びるから大丈夫」


 今はお昼休み。今日はみーちゃんと一緒にお昼ご飯を食べているんだけど……私の方のお弁当は全く手がついていない。食べないと午後の授業が危険地帯と化すわけなんだけど、胃が食べ物を受け付けないのだ。唯一胃に入れたのは来る途中で買った野菜ジュースくらいだ。普段ならそんなんじゃ全然足りないんだけど今日はもうこれが限界です。無理に食べたらリバースして滝を作っちゃいそうで……。ないすぼぉぉぉと。


 案の定、いつもの私とはかけ離れた状態にみーちゃんが心配そうに声をかけてきた。みーちゃん優しい娘。朝の私はなんだかんだいつも通りになるっしょ、とか思っていたわけなんですけども……今日ほんとダメっす……無理っす……ちょーべリーローです……。


 授業は何とか頑張って聞いてるけど、それでもいつものような集中力は無いような感じ。まだ始めの方の授業だから寝ててもわかるような内容だから助かってるけど、本格的に始まってきたらやばいよね。


 ちゅーわけで、午後の授業も割とピーンチ。これ昼食時間終わったら保健室行こうかな……。


「無理してもダメだよ。辛いなら保健室いかないと。ついていってあげるから行こ?ね?」

「うー、みーちゃんありがとぉ……」


 私を気遣ってくれるみーちゃんマジ天使。自分の時間を削ってまで私のために行動してくれるなんて本当友達思いのいい娘だよ。利己的な私とは段違いだね。


 早々にお弁当を片付け、私はみーちゃんに連れられ保健室へと向かった。


「失礼しまーす」

「はいはい、どうしましたか?」


 私が普段よりも数段元気のない声であいさつをするとすぐに奥の方から女性が現れた。保健室の番人である宮先生だ。歳は30前後くらいかな?優しい雰囲気を醸し出す方で、実際に話し方なども優しく安心させるものがある。理想の養護教諭といったところだ。


「いえ、あの……少し体が怠くて」

「少しじゃないでしょ?お昼も食べれてなかったし」

「あ、ハイ」


 私が言い終わるのと同時にみーちゃんからツッコミをくらった。うぅ、笑顔なんだけど笑顔じゃないよみーちゃん。目が笑ってないよ。怖いよ。


「成程ね。最近そんな感じなの?」


 最近?最近というか今日から急にって感じかなぁ。昨日とかはエネルギッシュな私でしたし。


「いえ、今日ですね」

「なるほどなるほど……。じゃあ生理は毎月来てる?」

「整理?整理整頓なら毎日してますけど……」

「あー、そっちじゃなくて体の方よ」


 一瞬何を言われているのかわからなくてフリーズする。隣にいるみーちゃんも同じようだ。目を丸くしてポカーンとしている。


 体の方……体の方ってなんだろ?整理だから体の調子をよくする的な?体にたまった老廃物というか不純物を取り除く為にストレッチするってことかな……。は?いやそれはないでしょい!いくら頭が回ってないからって発想が突飛すぎるよ!これが天才の考え方ってやつなのか!すいません調子に乗りました。私は天才のての字にも含まれない凡骨です、はい。


 えーと、整理、せいり……生理か。って!生理か!!成程ね!どうりで体がダルいわけですわ。女の子なんだから月のモノがあるんでしたね。すっかり忘れてました。そうだよ。女の子になるってそういうことじゃん。なんで今まで気にしてなかった私……。でもどうだろう?今まで来てたのかな?ぼんやりとある今までの、琴音としての12年間にはなかった気がする。


「あの、多分初めてです……」

「なら初潮ね。血とかは出てない?」

「はい……、まだ、特には……」

「うーん、なら今は前兆ってとこかしら。早ければ今日にでも来るかもしれないしぃ……取りあえず気分がすぐれるまではここで休んでいきなさい。それとナプキン渡しておくわね。付け方はわかる?」

「ありがとうございます。はい、多分……」

「多分ね……。まぁ付け方わからなかったら聞いて頂戴な。言い難いかもしれないけれど」


 ぽへ~としている合間に宮先生は話を進めていった。そしてナプキンを渡された。付け方は……うん多分、多分大丈夫。何とかなると、思うはい。


 えー、私初めてらしいです。ある意味本当の意味で女の子になったようです。はい。これってあれかな?お赤飯ってやつ?


「あ、それと隣の君……えーと」

「成瀬美鈴さんです。それと私は川田琴音です」

「ありがとう。成瀬さんはまだかしら?」

「えと……琴ちゃんみたいなのは……まだ……」

「うん、ありがとう。成瀬さんももしかしたら来るかもしれないから注意してね。女の子にとってこれはとても大事なことなの。少しでも体調がよくないなとか血が出てるっていうことがあったらお母さんに相談すること。もし学校でなっちゃったらここに来ること。今日はちゃんと持ってきている?」

「あ、いえ、まだ……」

「ならあなたにも渡しておくわね?いつ来るかわからないんだから普段から準備しておかないとね」


 そう言うと宮先生はナプキンをみーちゃんに渡した。


「一応お母さんからは聞いているわよね?」

「あ、はい……話は」

「なら大丈夫ね。でも心配だったり不安があったら必ず相談するのよ?お母さんが言いづらいのなら私が聞いてあげるから」

「ありがとうございます」

「川田さんあなたもよ?中学1年生前後が一番多いのよ?ならしっかりと準備しておかないとダメよ?授業中に血が出ちゃったりしたら大変でしょう?今後はポーチに入れて持ち歩くようにしなさいね?」

「はい……気を付けます」


 あー。琴音ちゃんダメ出しされちゃったよ……。そうだよ、なんで忘れてたんだろう。お母さんが言ってたじゃない。生理があるってこと。それがあるとどうなるかってこと。しっかりと言ってくれたのにどうして今まで忘れて(・・・)いたんだろう?


 手帳や生理用品もそう。普段は使わないからって机の引き出しにしまっていたじゃない。これまでだって学校に持って行ってたのに、なんで中学に入ってから(・・・・・・・・)持って行かなくなったのだろう……不思議だ。


 あれ?今……うーん?気のせい?気のせいだよね?えと、とにかく、次は気を付けないとね。琴音ちゃんは学ぶ娘なのです。


「それじゃ辛いだろうし少し横になりなさい。成瀬さん申し訳ないけど川田さんのこと次の授業の先生に伝えておいてもらえるかしら」

「はい、わかりました。じゃあ私は行くね?ゆっくり休んでね」

「うん、ありがとね」


 みーちゃんは心配そうにそう言うと、バイバイと手を振り保健室から出て行ってしまった。私は少し寂しいな、なんて思いながらもドッと疲れが出てきてしまい、案内されたベッドに横になる。すると睡魔がいきなり襲ってきて意識を保つのすらできなくなってしまった。どうやら私は自分で思っていた以上に疲労していたようだ。おかげでこうして琴音としての自分は也を潜めてしまっている。


 ()は久々に感じる自分らしさに懐かしさを覚える。間違っても男だった時の()はこんな性格ではなかったはずだ。はず、多分。どっちかっていうと超ネガティブ。そりゃーネガティブっす。常に自分とは……みたいな感じだもんね。何それメンヘラ?男でメンヘラとか終わってんな。死すべし。感じとしては、それこそ今の状態の()が一番近いだろう。それでもまだ()の方が大分明るいが。


 今のこの瞬間は文字通り瞬間というやつだろう。時間にして数秒。いや数コンマかもしれない。何倍にも引き延ばされたこの空間で()は今まで考えてこなかったことを考えてしまう。


 TSだろうが時間遡行だろうが関係ない。()は一体誰なのか。確かに体は琴音のものだ。しかしそこにこうして()が巣くっている。果たしてそれは元居た人格を潰し()が上書きしてしまったのか。人格を魂と表現するならば()は『琴音』を殺したことになる。もしそうならば、それは女性よりになってしまった()にはあまりにも残酷で救えない話だ。到底今の()には耐えられるものではないだろう。だからこそ普段はその『最悪の現実』を頭の奥の奥に厳重にカギをかけしまっているのだ。


 答えは誰にもわからない。まずTSも時間遡行もする人間など現実に存在はしないだろうから。これは()だけの異質な問題だ。誰にも相談も打ち明けることもできやしない。これは気付いちゃいけない。気付かせてはいけない。だからまたこうしてカギをかけるのだ。


 もし――これが救われる物語(人生)だというのなら、俺は転生をし今まで前世を失っていた、そうであって欲しいと()は切に願ったのだった。

ちょっとシリアス回でした。

作風には合わないかな?でも転生ものっていうか、憑依というか、誰かの体になっちゃったってものはどうしてもこういうのがないと気持ち悪くなってしまう病気なんですよね。

表現力が足らんのでうまいこと表現できなくて、ほんともう……もどかしいぃ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ