表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフの姫  作者: 弓チョコ
第3章:信念を持つ強い者達
69/113

第69話 寂寞を帯びた綺羅びやかな火花

 思い出した。

 宇宙を見に行ったあの時。降下中に、魔力の光を見た。地平線の向こうに。


 あれは、シャラーラの『火花』だったのだ。


「さて。時間だ。……見るかの?」

「ええ」


 窓を開けて。崖の鋒へするりと出ていったシャラーラ。私達も後を追う。


「こんなに近くで見れるのは、シャラーラの友達だけなんだ」

「そう。嬉しいわね」


 ピュイアが教えてくれた。

 見ると、シャラーラは勢い良く飛び上がった。高く。高く。


「!」


 光の魔法。

 赤と橙と黃と。確かに、花弁が開くように見えた。何の花だろう。

 シャラーラの花。


 光っているだけではない。輝いていて、煌めいていて、閃いていた。ずっと遠くまで。宇宙まで届く光。けれど決して強くなくて、柔らかな光。


 2分ほど、その火花は滞空していたらしい。

 夕陽に映えて、私も時間を忘れた。






◇◇◇






「――毎日正午と夕方の2回。やつがれはこれをしておる。今となっては町の住民の時計代わりであるな」


 ふわりと自然に降りてきたシャラーラ。無駄の無い最小限の風魔法だ。流石、洗練されている。私とは比べ物にならないほどの魔法の練度。


「…………居場所を伝えたい、相手が?」

「!」


 予想を口にすると、シャラーラは薄紅の目を丸くした。


「ほう。流石、賢者の血を継いでおる。分かるか」

「……そんな気がしただけ。凄く綺麗だったけれど、どこか寂しさのようなものも感じたわ」

「…………ふむ。やはり才能に年齢は関係無いの。如何にも、やつがれは仲間を探しておる。5000年間、ずっとな」

「あなたと同じデーモンを?」

「その通りだ。……中へ戻ろう。夕食はどうする?」

「…………」


 詳しく話を聞けるらしい。ピュイアと目を合わせてから、ふたりで頷いた。






◇◇◇






「デーモンには、生殖機能が無い」


 再び、談話室にて。シャラーラが自ら獲ってきたという魚料理を振る舞われた。焼いて塩をまぶしただけだけれど、とても美味しかった。果物の汁を掛けるというのは目から鱗だった。


「やつがれは子を産めぬ。デーモンは繁殖せぬ。全員が1代限り。死ねば終わりである」

「……なら何故、あなた達は産まれたの? 生物としておかしいわ」

「やつがれを含むデーモンは、現生人類とは異なる種族である。概ね、ふたつ前の文明の時に『人造』されたのだ」

「!」


 話がいきなり、壮大になった。人造。つまり人が人を造った。種族を創造したということ。


「……おとぎ話みたいね。神代の頃のこと?」

「今の文明がどのように歴史を解釈しておるかは知らぬが、やつがれの言葉、一言一句全てに嘘は無い。誓おう」

「…………ええ。疑わないわ。驚いているだけ」


 薄紅色の瞳で見詰められる。私と同年代の外見をしているのに。この重圧は本物だ。


「続けるぞ。やつがれは5000年前に離れ離れとなった同族達を探しておる。人にも依頼したこともあった。最初の請負人がアーテルフェイスであった」

「……5000年前」


 エルフは長命だ。流石に5000年は生きないけれど。恐らくシャラーラの言う、ひとつ前の文明の時だろう。彼女とアーテルフェイス、そしてエルフの祖先はそこからの付き合いということ。


「奴はアーテルフェイスの王女と結ばれた『人族』……当時のニンゲンであるな……であった。その短い人生で、ふたりの『魔人族』……デーモンを見付けてくれた」


 デーモン。私が知る限り、今確認されているのはシャラーラを含めて3人。恐らくそのふたりと合わせてだろう。


「デーモンは全部で7人。その内ふたりは既に死に、ふたりは所在が分かっておる。……残りふたり。これが5000年経った今でさえ見付からぬ。苦労させおるのだ」


 依頼。……恐らく。

 それが、後の『冒険者』への、最初の。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ