表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフの姫  作者: 弓チョコ
第1章:楽園と地獄の狭間で
2/159

第2話 愚かで賢い詐欺師達の定義

 世界には色んな人達が居る。

 この『人達』の言葉には、様々な定義がある。

 生物学、医学的な定義は勿論、文学的な定義、歴史的な定義、差別的な定義。

 そして愚かにも、感情的な定義もある。


「『ニンゲン』。あなたがいずれ、外の世界へ出る時の為に、必ず学んでおかなければならない人種よ」

「……にんげんって、エルフのこと?」

「いいえ違うわ。エルフの言葉の意味としての人間ではなくて、彼ら自身が()()呼ぶ、種族、人種としての()()()()。……私達()()が、最も注意しなければならない人種なの」

「あじん……?」


 最後に、社会的な定義だ。人は皆、それぞれ各々、好きな定義で『人』を語る。その食い違いは、恐ろしい戦争や悲しい差別へと繋がっていく。

 森のエルフが歪んだのにも、この『ニンゲン』という種族が無関係ではない。


 母の講義は継続して受けている。不信感とは言っても、まだ些細な違和に過ぎない。それに私は母を慕っている。優しく包み込んでくれる、親の愛情を感じるからだ。


「ニンゲン()()の人種のことを、纏めて亜人と呼ぶの。だから私達エルフも亜人。他にも、ドワーフや、ゴブリン、オーク、ハーピーにマーマン。全部、亜人なのよ」

「どうして?」


 言葉には意味がある。亜人というのは、亜の人ということだ。人というのは、人種のことだろう。ならば亜、とはなんだ。

 主たるものに次ぐ。準ずる。二番目の。そういった意味があるらしい。


 では『主たるもの』とはなんだ?

 この場合。


 ニンゲンなのだろう。


「…………この世界はね。本当は誰の物でもない。ただ悠然と、そこに在るのが世界。でも、他の生き物と比べてとても賢い『ヒト種』は、世界と同時に存在する、同じくらい広い『社会』というものを作ったの」

「しゃかい」

「ニンゲンも、私達エルフも、他の人種も、皆、社会に生きている。人と人が関わり合って、繋がり合って暮らすこの世界に生きている限り、社会とは切っても切り離せないの。今も私達は、巨大森という、エルフの社会のひとつの中に居るのよ」


 つまり我々エルフとは――


「ニンゲンはね。とても賢かったの。誰より早く、どの種族より早く大きな社会を形成して、色んな言葉を作って、地図に線を引いて。国家を作り、戦争をして、爆発的に数を増やして、知恵を育んで。数の力で世界を踏破して、全てを調べ上げて、『ヒト種』の頂点に立った――と、宣言したの」


 ニンゲンに次ぐ、二番目のヒト種だと。世界中のニンゲンから馬鹿にされているのだ。


「とても賢く、残忍で恐ろしく、愚かで弱く、凶暴で多い。世界の理を、魔法学とは別の角度で暴く、急速に繁栄してやがて自滅する詐欺師の差別主義者。基本的に、亜人というレッテルを貼られた私達は、ニンゲンに蔑まれているの」


 ニンゲンのことを話す母の表情は、とても冷たかった。まるで母までニンゲンになってしまったかのように。


「だから、あなたも私達と同じようにニンゲンに注意しなければならいのよ」


 ニンゲンと亜人が分かれて、対立していると。私が思うように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ