表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

広がる大地

「ルー様の首輪をはずすことは正しいのでしょうか?」

「あいつももう16だ。 道を決めたのなら、俺の勝手で留めて置くわけにはいかない」


 俺の後ろで、カイアスは渋面を作っているのだろうが、振り返るより、遠ざかっていく“息子”の背を見つめることのほうが重要だ。

“息子”はおそらく二度とこの地を踏まないだろう。


「武将の息子とはいえ、あいつは剣を持つのも嫌がる」

 ラルア地方に足を踏み入れた瞬間、俺の息子でもなくなるのだ。


「本当に行かせてしまって良かったのですか?」


 カイアスが反乱の火種があるところに、わざわざ反乱の旗頭を送ることを案じているのはわかる。


“ラルア王国”との争いは最初は鉱山一つの所有権の争いだった。鉱山を確保できた我が国はそのままの勢いで国を一つ滅ぼした。

 同じようにいくつもの国を滅ぼして……


「この国を広げて、世界がこの国になったらどうなるのだろうなぁ」


ラルアの戦神キアン・アルタルトの息子を見るたびに感じていた。考えるたびに背筋に冷たい物が走った。

いつも明確な答えを返すはずのカイアスは口を閉ざした。


 この国は膨れ上がりすぎたのかもしれない。

 国の端々に目が届かなくなっている。


 いつからだろう。国を守る戦いから国を広げる戦い、国民を制する戦いに変わったのは。


「このまま……。このまま国はどこまで広がるんだろう」

「……さあ」


 敵将と討ち合うのはいい。向かってくる敵兵を倒すのも構わない。

 反乱を抑えるために軍を派遣する。農具しか持たない農民を制圧するのは……痛い。


「後進を育てたら……あと数年したら、俺は……軍を辞める。今から次の上司を探しておくんだな」


「どこまでもテューレ様についていきます」

「男に言われると微妙な台詞だな」


 そう返したときには、キアン・アルタルトの息子、ラルー・アルタルトの姿はかすんで消えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ