表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
マジックアイテム編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

603/2217

590.完璧な解析を果たす天才

※加筆修正を行いました。

「仕方あるまい。今はこの魔法の完全な解明は諦めるとしよう」


 フルーフは沸々と沸き上がった感情を今の状況を把握し直した事でなんとか収めた。そして次にフルーフは『発動羅列』から『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』効果が付与されている枷に視線を移す。次に今まで自分の生涯を費やしながら創り出してきた、多くの魔法を頭の中で思い浮かべる。


(魔法発動を発動してから遮断されるまでの猶予は0.7秒から1.2秒程くらいか……。その間に優先的に消さなければならぬ効果は『遮断』の方では無く『魔族』に対する特効)。


 フルーフは『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』の全てを一度で解除する事は考えずに『二つ』の異なった『魔法』をそれぞれ編み出す事にするようだった。


『一つ目』は『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』の基となる『神聖魔法』の特効効果を消す魔法である。


 先にその効果を一つ目に選んだ理由は、単純に魔族に対して有利を働く全ての『神聖魔法』に対して干渉して和らげる魔法を作っておくべきだと判断したからである。


『二つ目』に現在の目的である『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』の解除の役目をする為の魔法であった。


 こうして並べて考えると簡単な事のように思えるが、そもそも大賢者と呼ばれるその道に優れた存在であっても今フルーフがやろうとしている事は出来ない。


 最高の大賢者が編み出した神聖魔法に対して、魔族でなくても対抗する手立てを作り上げる事が出来ないからである。


 理由としてはまず『新魔法』を創り出す為には、一から『発動羅列』を組み上げる必要があるのである。そしてこれが重要な事なのだが『神聖魔法』に対抗するための『()()()()()』を創る事。これこそがとても複雑で難易度を跳ねあげている。


 何故なら先程フルーフがしてみせたように、魔法の発動羅列を読み解かなければ、その魔法の効力を明確にする事が出来ないからである。


『魔』とは『魔法』を示す物であるが、極めようと思えば多くの知識が必要となってくる。


 魔法を発動する為には『(ことわり)』や『魔力』が必要になるが、そもそも魔法を使う為に『発動羅列』を覚えなくては『魔法』は使えない。


 そして多くの駆け出しの魔法使いは先達の『賢者』と呼ばれる者達や、魔法書といった書物で『発動羅列』を理解する。


『発動羅列』を理解して『超越魔法』や『神域魔法』といった魔法を使える者であっても『発動羅列』を生み出す大賢者階級(クラス)に到達する者は稀有である。


『発動羅列』を生み出すという事が、新魔法を創り出すという事と同義ではあるが、この創り上げた『発動羅列』の配列を再び変えるという事はより難しく、下手をすれば苦労して出来た『魔法』自体が無駄になってしまう。


 そして上手く組み替える事が出来たとしても、元々あった魔法より効力が弱くなる事もあるのである。


 だからこそ『魔法』を改変するというのは、大賢者クラスでも()()()()()()()()()()()()()()()、デメリットを考えるならば、手を加えようとはならない。


 そもそも『発動羅列』を読み解いて『新構築』といった改変が出来る者など、大賢者クラスであっても一握りにしか出来ない。


(大賢者ミラでさえ、()()()()()()()()()()()をかけてエルシスの神聖魔法を改変している)。


 それ程までに『発動羅列』というものは、『魔法』を最初に理解するものでありながら『魔』を極める上で一番重要なモノなのである。


 そしてそれ程の難度の高い『発動羅列』を目で読み解けない筈のフルーフが、過去の経験から配列のみでこの不自由な状況下で『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』を解析し終えた上に、その『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』という『神聖魔法』に対する『発動羅列』を組み上げようとしているのである。


 大魔王フルーフがどれ程までに『魔』に対するセンスを持っているかが窺い知れる事だろう。


 フルーフは過去に自らが創りあげた『呪縛の血(カース・サングゥエ)』の一部分の『羅列』を神聖魔法の特効効果を打ち消す為に補い始める。


 一度目は『発動』自体が失敗し、二度目は効力が弱すぎる事で失敗してしまう。三度目にして神聖魔法の魔族に対する『特効』に干渉するが、逆にフルーフの新魔法が『神聖魔法』に打ち負けてしまった。


 単に魔力の差というわけでは無く『魔法』そのものの『位』の差のようだった。


(成程。私の『呪縛の血(カース・サングゥエ)』よりも、魔法としての質は上か)。


 枷に施されている『聖動捕縛セイント・キャプティビティ』の『魔法』としての難度の高さにフルーフは、再び嬉しそうな笑みを浮かべるのだった。


 ……

 ……

 ……

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ