表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/2202

19.対抗戦前夜

※加筆修正を行いました。

 ソフィは明日の対抗試合大将として出ると決まってから、この大陸で一番強いとされる冒険者Aランクについて考えていた。


(我はこの世界で勲章ランクBまでの者しか見た事がない)


 ソフィと出会った勲章ランクBの冒険者は、リーネとこのサシスの町に来る前に出会った()()という冒険者だけである。


「しかし同じBランクでも二人の間には、戦力値が倍近くの差があったしな」


 レンという少年は戦力57000程であった。


 この世界の冒険者の中では十分にトップレベルだが、それでも冒険者ランクはBである。


 では、Aランクは70000程なのだろうか。


 それとも10万を越えるのか――?


 ソフィはまだ自分がこの人間の姿になってから本気で戦っていないために、魔王の姿の時と同じだけの魔力の出力を出せる事が出来るのかを理解をしていない。


 魔力値999と言う数値は、あくまで魔法や呪文を使った時に消費される数値であり、この世界では魔力値の大きさで魔法使いの強さを測るようだが、ソフィたちの世界『アレルバレル』の世界では違う。


 魔力値999という表記は、現在ソフィが使っている隠蔽魔法の結果であり、魔王城にいる魔族達の魔力値は数千万、いやそれ以上の者も数多く居る。


 力の数値は強さの基準とはならないのである。


 重要なのは戦力値であるが、それすらも隠蔽を見抜けなければどうにもならない。


 根本の『魔力値』自体が相手よりも少なければ『漏出(サーチ)』などといった『魔法』で相手の戦力値を測る事も出来ず、隠蔽された相手の戦力値を数値化しようとするには、その術者の持っている『魔力』を上回らなければならない。


 そしてもう一つ注意しなければならない事があり『漏出(サーチ)』という魔法は、相手の戦力値や魔力値を正確に数値化する上では欠かせない『魔法』ではあるのだが、この魔法で自分より遥か格上の存在に使用した場合『魔法』によって強制的に相手の強さの情報を数値化しようとすると、下手をすると脳が焼き切れてしまいそのまま絶命する事もあるのである。


 これまでソフィがこの世界で出会って来た者達くらいの戦力値や魔力値くらいであれば、そこまで懸念する必要性もない。


 しかしソフィが元の居た『アレルバレル』の世界であれば話は変わる。


 魔族達は気軽に相手に『漏出(サーチ)』を使う事すらせずに『魔力感知』や『魔力探知』の魔法を用いて相手の居場所を割り出したら強さをある程度測る程度に押し留めるのである。



 しかし何より最重要なのは、相手の強さの数値よりも戦い方だという事である。


 例え相手の戦力値が自分より上だったとしても、上手く戦いを有利に導く事ような動きをする事で、戦力値が低い者でも高い相手を倒せるような事もある。


 魔王領域に居る者やそれに近しい者達にとっては、戦ってみなければ相手に力量は推し量れないと考えていて長く生きている者こそ、その事実を熟知している。


 『アレルバレル』の世界であれば、それが至極当然の考え方であり、相手を見縊るような者こそ弱者側に位置付けられる。


 しかしその危険な世界、『アレルバレル』の世界ですらソフィは全力で戦った事など一度もなく、半分の力も出さずとも、()西()()()()()()()()()()()()()()し、数千年もの間統治してきた。


 そんなソフィであるからこそ、人間の子供の姿をしている今の自分の戦力値がどの程度なのか、見極める必要があると思い始めたのであった。


「明日の対抗戦でリーネの兄が出てくるみたいだが、我にある程度『力』を出させてくれる相手である事を願うところだな」


 ソフィが明日への期待に胸を膨らませている頃、同じ宿に泊まっているリーネは、逆に陰鬱な気分に陥っていた。


 いずれは対抗戦で当たる可能性もあるかもしれないと思っていた(スイレン)と、まさか初戦で当たる事になるなんて夢にも思わなかった。


 今のリーネは里を裏切り父を暗殺した恨みよりも、ソフィが兄によって大怪我や万が一にでも死ぬような事があれば、どうしようかと悩んでいたのだった。


 どうやらリーネはそれ程までに、ソフィを気に入ってしまっているようだと自分で自覚をし始めていた。


「もしソフィが殺されそうになったら、その時は私が……!」


 リーネは出場選手ではないが故に、観客席から影忍の『忍術』を使ってでも乱入して、ソフィを助けようと決心するのであった。


 そして同時刻『リルバーグ』のギルドのリーネの兄であるスイレンは、ソフィたちが泊っている宿とは違う宿で、一回戦など眼中にないのか対抗戦とは全く別の事を考えていた。


「今回でいよいよ私も冒険者を引退か」


 彼の野望は『影忍』を再興し王国軍を自分の物にすることであった。


 その野望の為には父が治める忍者の里は邪魔でしかなかった。


 目的の為だけに我々『忍者』を利用し、用が済めば邪魔者扱いする国の貴族や雇人にも腹が立つが、一番彼が許せなかったのは、それを良しとして改善などせず、いつまでも古い風習などを馬鹿正直に守り続けている先代たちであった。


 あのままでは自分の代になっても今の関係は変わらず、後悔することが目に見えていたスイレンは全てをリセットして、自分が冒険者となり最後は国王軍に入り込んで中から支配する事であった。


 ――そしてようやく今回で、最終段階まで辿り着いたのである。


 スイレンは今回の対抗戦を最後に冒険者を引退して、スカウトされている王国軍に入りこみ一定の地位を築き上げた後は、次々と王国軍に自分の同胞たちを潜り込ませて、()()()()()()()()()を『影忍』にする予定なのである。


 一つ誤算だったのは妹のリーネの事である――。


 才能もあり兄妹でもあるリーネには、一番初めに王国軍に潜入させようとしていたが、ある時から行方を眩ませて居場所が分からなくなった。


 妹の『影忍』としての才能は恐ろしく、ある『忍術』を用いて暗殺をする事に関しては、自らを凌ぐ程だと彼自身が認めている。


 いずれは再び妹を連れ戻して『影忍』再興に尽力を尽くしてもらうつもりである。


「最後の対抗戦だ……。出来れば優勝を土産に王国軍に入りたいものだな」


 ククッと笑いながら、()()()()()()()()()()()は、感慨深い気持ちを抱きながら明日の試合を待つのであった。

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ