表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2195/2210

2177.これ以上ない程の感動を覚えた大魔王ヌー

「そのレキって野郎はノックスの世界でお前と戦った連中と比べれば、()()()()()()()()()()?」


 ヌーは『レキ』というリラリオの原初の魔族を代替身体だと理解した上で、実際にソフィが戦った者達と比較させて、どれくらいの強さなのかを推し量ろうとするのだった。


「ふむ……。先程も言った事だが、あやつが扱う『魔瞳(まどう)』は我の世界では類を見ないモノであった。それに加えてあやつの扱う固有魔法が上手く効力に作用したと考えた場合、間違いなく初見では『()()()』の()()()()()では対処が難しいだろうな……」


 ソフィはレキと戦った時の『支配の目(ドミネーション・アイ)』と『創造羅移界(トランジ・ワールド)』の効力に、自らが全く動けなくなった時の感覚を思い出し始める。


(あれは単純に思考を鈍らせるというものではなく、実際に我自身の『()』を操作されているような感覚に陥っておったように思う。我はあの時に普段通りに動いておったつもりだが、あやつはそんな我の動きに的確に合わせて攻撃を繰り出してきておった。まるで我の動きを先読みしておるようであった。だが、それは先読みではなく、あやつ自身は我の動きをしっかりと見た上での行動だったのだろう。つまりはあやつが扱う『魔』の概念技法の前では、術にかかった対象の動きの速度そのものをコントロール出来るという事だ。あやつが代替身体ではなく、本来の身体であったのならば、その後の爆発と炎上を起こしてみせた二種の炎の殺傷能力のある『魔法』で我に甚大なダメージを負わせられていただろう。王琳の『固有魔法』と比べてどちらが上だったか等は、実際に受けて見なくては分からぬが、それでも『()()()()()』と言っておったあの女天狗や、その天狗に従っておった軍勢よりは上であった事に間違いないだろう……)


 ソフィはノックスの世界で『天狗』達や、妖狐族の王であった『王琳(おうりん)』と戦った経歴を持つ。実際には鵺族の『煌阿(こうあ)』とも戦ったのだが、その『煌阿』戦では鵺の『魔』の技法の前に、ソフィは意識を混濁させられて幻想に陥った中で戦っていたが故に、詳細を覚えていないのである。


 もし『煌阿』と戦っていた時のソフィに意識があれば、ちょうど『煌阿(こうあ)』との一戦が比較に適していると言えたかもしれないが、残念ながら『帝楽智(ていらくち)』と『王琳(おうりん)』の間くらいではないかという曖昧な比較しか出来ず、ヌーに上手くレキの強さを説明出来ないでいた。


「どうやら相当比較するのに悩んでいるようだな。まぁその『レキ』って野郎が『本体』じゃねぇって時点で簡単に比較が出来ねぇのはしょうがねぇか。とりあえずはあの『王琳(おうりん)』より強いって()()しやがらなかった事で満足するか」


 もし、ソフィがこの場で『()()()()()()()()()()()()』とでも口にしていたら、相当に絶望感を抱く事になっただろうと考えながら、ヌーはそう結論を出す事にしたのだった。


「ん……? 何だよ、そんな顔で俺を見やがってよ」


 気が付けば何か疑問を浮かべている様子で自分を眺めているソフィに気づいて、ヌーは何か言いたい事があるのかと尋ねるのだった。


「いや、いつものお主であればこんな遠回しに訊くのではなく『俺と比べてどうなんだ』とでも尋ねてくるだろうになと考えておったのだ」


 ヌーの予想通りソフィは疑問を抱いていた様子だったが、その内容を聞いたヌーは、思わず鼻で笑ってしまうのだった。


「そこまで俺は自分の強さに自惚れていねぇよ。てめぇや俺を襲いやがった『魔神』が、そのレキって奴の事を『超越者』と認めている以上、その領域に手も足も出せねぇ()()()()()()()()()()()が、比較しろ何て恥ずかしくて口が裂けても言えねぇのは当然だろうがよ」


 当然の事だとばかりにヌーがそう告げると、ソフィは不機嫌そうに眉をひそめた。


「我はそのようにお主に自分を卑下して欲しくはない。()()()()()()()()()()()()()? お主の成長速度は決して並ではない。この我がお主の成長に期待しておるのは、ただ単に期待を寄せておるからではない。()()()()()()()? これまでお主は研鑽の方法を少し遠回りに行っておったに過ぎぬのだ。そしてお主は『シギン』殿や『神斗』殿に師事するキッカケを得る事が出来た。以降は必ずお主は強くなれる。それも我の想像を超えてくるだろうと思っておる。だが、慢心しろと言っておるのではないぞ? あくまでお主がこれまで行ってきた()()()()()と言っておるのだ。間違いなく、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


「!」


 今ソフィが行った()()()()に、ヌーは目頭を熱くするのだった。


 自分が認めている『()()()()()』に、自分のこれまでの行いを誇れ、自惚れをするくらいの研鑽をお前はしてきたのだと言われたのだ。


 目標となる存在にこれまでの『(おこな)いを(ほこ)れ』と言われて、感動しない者が何処にいるだろうか?


 ――大魔王ヌーは全身を震わせる。


 何とかして目元から涙を零さぬようにと、ヌーはじっと堪える。


()()()()()()! ()()()()()()()()()()()()()()()()()()! アイツがこの場に居てくれれば、簡単に話題を逸らせるのによ……!)


 少しでもソフィの視界から逃れようと、ヌーは抵抗を行うように意味もなく庭の方へと視線を向け始める。


 すると、何と先程までヌーに怯えていたソフィの配下達の多くが、今は温かい目で視線を送っていたのだった。


 どうやらこの場に居るソフィの配下達は、大魔王ヌーを怯える対象ではないと判断した様子であった。


 視線の逃げ場がなくなったヌーは、ソフィに背を向けたまま立ち上がる。


「……ちと用事を思い出した。昼にまた戻って来るからよ、テアを頼んだ」


 そう言葉を残したヌーは振り返りもせず、そして大事な相棒であるテアを迎えに行く事もせずに、庭から飛び去って行くのだった。


「ミールガルド大陸に何か忘れ物をしていたのだろうか……?」


 そしてそんなヌーを見送りながら、見当違いの言葉を告げたソフィであった。


 ……

 ……

 ……

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
現実で例えれば、プロになりたてのゲーマーが自分がプロ目指すきっかけとなったゲーマーに直接称賛されたみたいな感じなのかな? 今のヌーは内心ニッコニコでしょうねw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ