表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
妖魔山編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1793/2238

1776.王琳の思惑とその視線

(あ、あれは!? ま、まさかっ、まさか……!?)


 先程まで天狗達を相手にたった一体で立ち回っていたソフィに、驚きこそはすれど勇ましさに感動すら覚えていたが、その天狗族との戦闘が終わった直後、何者かが魔神の張った『結界』を強引に破ってこの場に乱入してきたことで何事かと別種の驚きを抱いたゲンロクだったが、その乱入者の『妖狐』の顔を見て完全に固まってしまうのであった。


 そのゲンロクの額には脂汗が浮かび、手や足が唐突に震え始めたかと思えば、顔を真っ青にさせ始めた。


「どうかしたのか、ゲンロク?」


 当然にそのゲンロクの隣に立っているエイジが、こんな様子を見せるゲンロクに気づかない筈もなく、訝しそうに眉を寄せながら静かに声を掛けるのだった。


「え、エイジよ……! あの妖狐こそが、かつて『()()()()()()()()()()()だ。わ、ワシはあやつを見て調査を放り出して山を下りたのだ……」


 視線を妖狐から外したかと思えば、ガクガクと震えながら静かにエイジに告げるゲンロクであった。


()()()()()……!」


 どうやらソフィは妖狐との話し合いを終えたようでこちらの方へと歩いてくるが、妖狐はその場で腕を組んだままで待機していた。


 そんな妖狐に視線を向けたエイジだが、直ぐにその妖狐はエイジに視線を合わせるように顔をこちらに向けてくるのだった。


「!?」


 妖狐からは『殺気』や『殺意』などといった敵意のようなモノを感じられない。しかし単に視線を合わせられただけで恐ろしい程の重圧を感じたエイジであった。


(これは、確かに若い頃にゲンロクが逃げ出したという話も理解が出来るな……。確実に『()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。視線一つでここまで動揺させられるとは)


 エイジは今を生きる最上位妖魔召士ではあるが、その『魔』の概念においては『サイヨウ』から直々に学ばされた身である為、前時代の最上位妖魔召士とそこまで遜色はない。


 むしろ『天狗族』の扱う『僧全』をいち早く取り入れた『妖魔召士』である為、この『魔』の概念に関しては『ゲンロク』や『コウエン』よりも上であろう。


 そんなエイジであるが、あの九尾の妖狐の無意識に纏わせている『魔力』から『魔』の概念に身を置く者の『力』が、視線一つで明らかに自分よりも上だと感じさせられるのだった。


魔瞳(まどう)』というものには歴史があり、この世界では『青い目(ブルー・アイ)』というものが妖魔召士の間で存在しているが、元をたどればこの『魔瞳』もまた『()』の概念の一つである。


 妖魔召士たちの独自の研鑽と歴史を語り継いだ事によって、今に至る『魔瞳』の結果が『青い目(ブルー・アイ)』ではあるが、その『青い目』呼ばれる前の単なる『魔力』を伴った目こそが、原初の『魔瞳』と呼べるものなのである。


 別に王琳はエイジと視線を合わせた時に『魔瞳』を使ったという意識はなく、単に普段から『魔力』というモノを身近に纏わせている結果によって、目や自身の周囲に『魔力』を点在させているだけに過ぎない。


 しかしそれでも単なる視線一つでさえ、こうまでしてエイジを狼狽させられるだけの力を『九尾の妖狐』は有しているというわけであった。


 そしてエイジと視線を交わし合っている王琳もまた、そのエイジという一人の妖魔召士に対して、ソフィまでとは言わないが、少し前に戦ったコウエン以上の興味を抱いていた。


(俺には相手の目を見れば分かる。奴もまた『魔』の概念に対して、並々ならぬ思いを抱いているな。そして実際にその思いを『魔』の形として取り入れている者だろう。奴も魅力的ではあるが、それでも黒い羽を生やしたさっきの奴と比べては流石に劣るな。何せあの『帝楽智(ていらくち)』殿の代名詞と呼べる魔力値で放った『魔力波』を完全に黒羽は同じ『魔力波』で圧倒していた。俺や神斗様には届いてはいないが『帝楽智』殿の総魔力値は、この山でも五指には確実に入る。そんな『帝楽智』殿をあっさりと倒した黒羽と戦う事は何よりも優先される……!)


(な、何を笑っているのだ!?)


 エイジは王琳が自分を見て笑っていると思い込み、何とか表情を崩さずには居られたが、内心では狼狽させられる事となった。


 どうやら王琳はソフィの事を考えて、知らず知らずのうちに口角を吊り上げてしまい、図らずも視線が交わっていたエイジを驚かす結果となったようである。

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 妖狐との出会いは新たな展開を生む。果たしてどうなるのか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ