表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
妖魔山編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1725/2233

1708.呪詛と後悔

 コウエンが素直に自分の言葉を聴いて後悔を噛みしめている様子を見せた事で、王琳は何かを決心するように頷いて見せるのだった。


「戦闘における『魔』の本質とは、相手を屈服する事にあると俺は思っている。だが勘違いするなよ? それはお前達が考えている単純な質量で押し切るだけという意味ではない。一定の『魔』の領域に辿り着く者が相手になれば、如何に自分の我を通す『力』を相手に届けられるかという事が重要になってくる。そこで必要なのが相手の『魔』で出来た守りの要を崩す為の『魔』の概念という事なのだ」


「……」


 コウエンは黙って王琳の話に耳を傾け始める。そこには、相手が自分の執着していた因縁の『妖狐』という気持ちが完全に薄れていて、まるで自分に指導をしてくれている教師から、必要な事を享受する生徒のように思える程の真摯さが表情から感じ取れる程であった。


「戦闘において相手が自分の『魔力』で押し切れない程の耐魔力を有する相手であった場合だが、一番手っ取り早いのが相手の耐魔力を下げる努力を行う事だ。まぁこれは『魔』を一定のラインまで修めている者が対象となるが、そこはお前程の『魔力』があれば問題ない」


 あっさりとお前程に『魔力』があれば大丈夫だと、暗に告げられたコウエンは相好を崩すのだった。


「その中でも一番効率良いのは天狗共の使う『呪詛』でな、短時間しか効力を維持出来ないが、その分に手軽に使えて効力もとても強力なのだ。この『呪詛』とは相手に影響を与えたいと強く意識を持つ事と、それを相手に理解させるような伝達を行う文言に『魔力』持たせる事が必要となる」


「ま、待て、妖狐! その『呪詛』とは天狗やお主ら妖狐のような妖魔ではないワシら人間でも使えるものなのか!?」


 当然『呪詛』というものは妖魔を通してコウエンにも理解に及んではいるが、自分達人間が扱えるものではないと決めつけて、天狗達が扱うものだと彼は勝手に考えていたのであった。


「言っただろう? 『呪詛』とは相手に影響を与えたいと意識する事と、それを伝えればいいだけの事だと。勿論これもさっき言ったが、それには幾分か『魔力』を費やす必要があるが、お前達人間もこれまで知らず知らずの内に使っていた筈だ。そうだな、たとえば分かりやすく伝えるなら……」


 そこで王琳は可視化出来る程の紫色の『魔力』を纏うと同時、コウエンを睨みつけながら言葉を吐きだした。


「――()()()()()


「!?」


 次の瞬間、コウエンの全身が総毛立つのだった。


「今ので分かりやすく伝わっただろう? これはまぁ殺気や殺意をぶつけただけだが、原理的にはこの効果と同様な影響を与えるものが『呪詛』だ。もちろん会得に加えて自在に扱うようになる為には、言葉に『魔力』を注ぎ影響を確実に与えるための研鑽が必要となるが、これも一定の『魔力』の値があればそこまで時間を掛けずに覚えられるだろう。最初は相手の『魔』に干渉するものではなく、相手を動けなくする、相手に恐怖心を植え付けるなど、想像や連想といった自分の持つ情報を強引に相手と共有する為に言葉を伝達に用いるイメージが重要だ」


 どうやらその情報の共有が行いやすい言葉が、先程の殺気や殺意と同様の効力を来した『呪詛』という事だったのだろう。


 コウエンは『呪詛』というものは、天狗や鵺といった妖魔が扱う特別な技法の概念なのだと考えていた為、紐解いていけばその根幹の部分は、相手に自分の連想する『情報』を共有する事で理解させる事で効果を発揮出来るなのだと知って、まるで言霊のようなものなのだなと感銘を受けたのだった。


「あっ……!」


 そしてその感銘を受けると同時、ふと先程まで考えていたサイヨウの事が頭を過るのだった。


 ――確かにこの王琳と同じように、あのサイヨウは天狗の『呪詛』を『捉術』に取り入れようと提案を行っていた。


 このサイヨウの提案は妖魔に取り入って『術』を会得しようという話ではなく、相手に影響を及ぼすために天狗や鵺の扱う『呪詛』を『殺意』や『殺気』に置き換えて、情報伝達の役割を担わせながら『捉術』に繋げようと案を掲げていただけだったのである。


 つまり王琳の今告げた言葉と同じ事を、あの時にサイヨウは告げていただけに過ぎなかったというわけである。


(な、何と言う事だ! くっ! サイヨウめ、お前は言葉が足りな過ぎるぞ……! い、いや、違うか……。あの時はサイヨウに対して聞く耳を持たずに『天狗』という妖魔や妖魔山を連想させる言葉のせいで、ワシらが必要以上に気持ちに過敏になってしまっておったのが原因だ。あやつはあの時に空気を読まずに自分本位の言葉を告げておったわけではなく、あくまで冷静にワシらに今後の妖魔との戦闘のやり方に対して、改善点を伝えようとしておっただけだったという事だ。な、何とワシらは浅慮だったのだろうか、今回ばかりは本当に自分というものが嫌になったぞ……!)

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ