表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
イダラマの同志編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1504/2229

1487.どう足掻いても絶望

※加筆修正を行いました。

「色々と突っ込みが追いつかないんですけど、旦那がさっき使ったその『絶殲(アナイアレイト)』と同じくらいの威力を二歳から三歳くらいの頃には、もう使ってたって事なんですか……?」


「その頃の我は『基本研鑽演義(きほんけんさんえんぎ)』など知る由もなかったからな。当然に『青』や『紅』などは使えなかったが、その代わりに生まれた時にはもう『金色のオーラ』を纏えてはいたと思う。確かその当時の我の『魔力』でもさっきの形態から放った『絶殲(アナイアレイト)』とほぼ同程度の威力は出せていた筈だ。何せあの頃は『魔力コントロール』を覚えるまでは一切の手加減が出来なかったから、実際はどうであったかは定かではないがな」


(さ、三歳で『金色のオーラ』を纏ってさっきの『魔神』の張った『聖域結界』を粉々にする程の威力の『魔法』を使っていただって……? だ、旦那は本当に一体何者なのだ!?)


 驚愕に目を丸くしているセルバスの横で、ヌーもまた思案を続けていた。


(俺でさえ『金色のオーラ』を自分の意志で纏えるようになったのは五歳くらいの頃だ。その時であっても『神域魔法』はおろか、俺は『終焉の炎(エンドオブフレイム)』を何とか覚えて『魔王領域』になれたかどうかってところだが……。こいつはすでに生まれた時から『金色のオーラ』を纏い、三歳になる頃には『魔神』の『結界』を粉砕出来るほどの魔力量を有して、そして『魔力コントロール』を使いこなし始めていたってのかよ……)


 本来であれば『魔王領域』に五歳で至る『ヌー』もとんでもなく凄い事であり、それだけではなく『魔力コントロール』をモノにするには『魔法』を覚える事よりも遥かに難易度は高いために、そこから数百年から数千年はかかるものなのである。


 元々の『魔力』が高かった為に『魔法』の威力は桁違いだったという話はよく聞く話ではあるが、ソフィの場合は少しばかりそのよく聞く話の範疇におさまるような話ではないのであった。


 ――下手をすれば、もしもという仮定の話ではあるが、ソフィが『()』に染まっている存在であったのであれば、僅か三歳という年齢で『()()()()()』と判断されて、幼子の頃のソフィに対して『魔神』が処理を行う為に現世に出現していた可能性もあったという話なのである。


「お前がそれだけ長い期間もの間、ずっと封印をしていた『絶殲(アナイアレイト)』とやらを『死の結界アブソ・マギア・フィールド』に使おうと考えた理由は何だ?」


 そこで思案を続けていたヌーは、ここにきて『死の結界アブソ・マギア・フィールド』の事に関する話に戻すのであった。


「当然それは『牢』の中に居るヒュウガ殿達を救い出そうとする一味や一派の数を懸念して、あのイツキ殿と同等、もしくはそれ以上の『魔力』を有する存在が複数人現れて、一斉にこの場に襲撃をした時を仮定して使ったのだ。それが二回目に放った『絶殲(アナイアレイト)』というわけだ」


 どうやらソフィは『ヒュウガ一派』というモノがどれくらいの規模で、どれくらいの数が居るのかを理解していない為に、この前戦った『イツキ』を指標にしたらしく、その『イツキ』クラスの『妖魔召士』が襲撃にきたと仮定して、一斉にその妖魔召士達が『魔力圧』や『魔力波』を放った時の威力を推定でこれくらいだろうと判断したのが先程の『絶殲(アナイアレイト)』二発分だったとソフィは考えたようである。


「もちろん我の読みが甘く、もっと強さが上の存在が居るかもしれないが、その時の為に従来通りの『魔力吸収の地アブソ・マギア・フィールド』を同時に展開したのだ。これでもしそういった存在が現れたとしても、直接我の元に『魔力』の情報が伝わってくる。その時は我が『高等移動呪文(アポイント)』を用いて直ぐに駆けつければよい」


 実に楽しみだと告げて、ソフィは嬉しそうに口角を吊り上げるのだった――。


 ――もし襲撃を考えているモノが本当に居たとすれば、その者達は絶望するだろう。


 この大魔王ソフィはむしろそういった存在の出現を心待ちにしているために、苦労してその『結界』を壊せば今度は絶大なる期待感を抱いて出現する『()()()()()()』を相手にしなければならないのだから。

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ