表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
サカダイ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1412/2227

1395.戦いたくのない相手

※加筆修正を行いました。

 圧倒的な力を以てランク『8』の妖魔である『黄雀(こうじゃく)』を倒したヌーだったが、倒した瞬間からもうその笑みは消えて自身が放った『(エビル)』の『魔法』の黒い球体が消える瞬間を眺めていた。


(やはり全力で『(エビル)』を放てば相当な魔力の消費を感じられるな。戦闘中に使うならやはり弱らせてから使う以外にないか。使い勝手を考えるならば『(エビル)』よりは、やはり『闇の閃日ダーク・アナラービ・フォス』だな……。さっきの野郎はこの世界でも相当な実力者のような口ぶりだった。それでも実際に目の当たりにした感覚的には『闇の閃日ダーク・アナラービ・フォス』と『天雷一閃(ルフト・ブリッツ)』を効率よく当てる事が出来れば十分倒せる相手だった。今の俺が『(エビル)』を全力で放つ必要性がある奴はそうそういないと見ていいだろう)


 大魔王『ヌー』はこの世界に来てから大きく変わった点がある――。


 それはもちろん強さという一点も変わったといえる点だが、それ以上に変わった点というのは『ヌー』自身に驕りがなくなった事であった。


 これまでならば『黄雀(こうじゃく)』を圧倒的な強さで屠った時点で満足していたところだろうが、今のヌーは勝負を終えて直ぐに自分の勝ち方に対して反省点を見つけて結論を出している。


 それはこの世界に来た事で周囲のレベルの高さを知った事で『ヌー』自身が反省を必要と考えるようになったからであるといえよう。


 この世界に来る前もソフィを『()()()』とするようになってからは、それまでのヌーとは一新するような反省を行ってきてはいたが、この世界に来てからは明確にやる事を覚えたようで、これまでとは『反省』の仕方が変わっていた。


 ヌーがこれまでよりも強くなる為に必要な『()()』の仕方を学んだ証拠である。


 『黄雀(こうじゃく)』を倒した事で『魔神域魔法』のより精密な魔力の使い方を覚えたヌーは、今後は戦闘の中で『魔神域魔法』をより効率的に、そしてその効率の中にも『最善』を求めるようになっていくだろう。


 ――今、大魔王『ヌー』は恐るべき速度で強くなっている最中である。


 そしてその事をヌー自身が理解しているという事が重要な点であった。


 また一つ『武器』を携える事に成功したヌーは、自身が定めた『仮想敵』の居る頂を見据えながら強くなろうと考えている。


 そしてこれからも大魔王『ヌー』は()()()()()()()()()()()()


 彼の見据える先に居る『アレルバレル』の世界()()()()()()『ソフィ』が居る限り――。


 ……

 ……

 ……


 『黄雀(こうじゃく)』と大魔王『ヌー』がまだ戦っている頃、少し離れた場所で『ヒュウガ』と『ミスズ』も戦闘態勢に入りかけているところであった。


 ――『妖魔退魔師』の多くの隊士を束ねる立場にある副総長『ミスズ』。


 そのミスズが戦闘態勢に入ろうとしているところをみた『ヒュウガ』は舌打ちをしながら眺めていた。


 こうなってしまった以上は、この化け物である『ミスズ』と戦う以外に選択肢は残されてはいないだろう。


 しかし『ヒュウガ』にとっては、このミスズと戦う事は是が非でも避けたい事なのであった。


 ハッキリと言って『ヒュウガ』にとっては『ミスズ』の存在は、あの袂を分かつ事となった『妖魔召士』の暫定の長であった『ゲンロク』と戦う事よりも厄介な事だと思っているからである。


 ゲンロクも『妖魔召士』組織に所属する『妖魔召士』の中でもズバ抜けた『魔力』を有しているが、戦闘ともなれば『ヒュウガ』もまたそのゲンロクとある程度は渡り合える事が出来る。


 ゲンロクもヒュウガも『最上位妖魔召士』と呼ばれる程の膨大な『魔力』を有しており、互いに『式』を必要とせずに自らの『魔力』を使った『捉術』を主戦場とする戦い方に秀でている。


 素の『魔力値』が高いという事は、その『魔力』を活かした戦い方を可能とするという事であり、それは『捉術』一つを取っても『最上位妖魔召士』とその他の『妖魔召士』達とでは大きな差が生じるのである。


 当代の『妖魔召士』組織に所属する『妖魔召士』で『最上位妖魔召士』として活動を行っている者は『ゲンロク』『ヒュウガ』『エイジ』『イダラマ』の僅か四人だけであった。


 そして妖魔ランクが『8』以上の妖魔と直接戦える『妖魔召士』は、この『最上位妖魔召士』達だけとされているのだが、今の目の前に居る『ミスズ』という『妖魔退魔師』もまた、そのランク『8』の妖魔と身一つで戦える存在なのである。


 これまでは『妖魔召士』と『妖魔退魔師』の組織同士で争いがなかった為に、直接『妖魔召士』と『妖魔退魔師』が手を合わせる事はなかったが、互いに間接的に高ランクの妖魔と渡り合ってきた者同士である。


 つまり直に戦えばある程度はどうなるかが予想がつくというものであった。


 ヒュウガが『ミスズ』と戦いたくない最大の理由とは、そのランクが『8』に到達している妖魔達に対して『魔力』ではなく、物理的に渡り合えるという点にあった。


 何故なら、ランク『8』の妖魔達の持つ『魔力値』と、ヒュウガのような『最上位妖魔召士』達の持つ『魔力値』はそこまで大差がないのである。


 つまり『魔力』を主体にして戦う『妖魔召士』である『ヒュウガ』にとっては、その『魔力』を使った戦いを行うにしても、ある程度は使う『捉術』の種類を絞らなければ、ミスズには通用しないだろうと予測付いているといえるのであった。


 確かに実際に手を合わせてみないことには、本当に通用するかどうかは分からない。


 しかし一つ一つ試していく余裕がある筈もなく、命のやり取りを行う以上は隙の少ない攻撃を使って臨機応変に戦いを強いられる事になるのは間違いない。


 他の『妖魔退魔師』達が相手であっても、決して余裕をもって戦えるというわけではないが、それでもこの『ミスズ』と『シゲン』の両名だけは直接戦いたくはないと、ヒュウガは常日頃思っていたのだが。


 その日が遂に来てしまったヒュウガであった――。

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ