表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
サカダイ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1083/2238

1066.櫓門と跳躍

※加筆修正を行いました。

 スオウは町の中の探索を自分の組の若衆達に任せた後、二組の副組長サシャを伴って、サカダイの入り口の一の門に向かった。普段のスオウは、二の門の内側にあるサカダイの町から出る事はなく、基本的には作戦命令が出される時以外は、訓練道場で自分の技を磨いている為に一の門に来ることは珍しい。


 一の門へと足を運んだスオウを見かけた、一の門の管理をする『予備群(よびぐん)』の兵長が、屯所の中から慌てて出てくるとスオウに敬礼をした後に口を開いた。


「これはスオウ様。このような場所に来られるとは珍しいですね、これから外へと出られるのですか?」


「いや君達にも通達がいっていると思うんだけど、俺達はある人物を探していてね。ちょっと櫓門の上から外を見てみようと思ったんだ」


「屋根の上から……? は、はぁ、分かりました。おい! 誰か櫓門にのぼる為の梯子を持ってこい」


 スオウが櫓の屋根の上にのぼると告げた為『予備群(よびぐん)』の兵長は、部下に梯子をもってこさせようと声をあげた。


「いや、その必要はないよ」


 そう言うとスオウは何とその場から跳躍をして見せたかと思うと、器用に石垣のでっぱり部分に足をつき、その場から更に飛び上がっていく。そしてあっさりと十メートルはある高さの櫓門の屋根部分に到達する。


 門を守る『予備群(よびぐん)』達は唖然とした様子でスオウを見ていたが、そこに副組長のサシャが隣に居た兵長に声を掛けた。


「いいですか? あなたもスオウ組長が町中の隊士達を動かしている事や、この場に来ていた事は忘れなさい。決して副総長達に伝わる事のないように、細心の注意を払いなさい」


「わ、分かりました……!」


「宜しい。それでは貴方は自分の仕事に戻りなさい」


 そう言って『予備群(よびぐん)』の兵長に伝えた後、サシャもまた跳躍をしながら櫓門をのぼっていくのであった。


 …………


「俺もちょっと()()()()()()()()()……」


 梯子を使わずに華麗にバランス感覚を用いながら壁をのぼって、櫓門の屋根にあがったスオウやサシャを見て『予備群』の兵長も挑戦してみようかなっと考えるのであった。


 …………


 一足先に櫓門の屋根の上にのぼったスオウは、左手で双眼鏡を覗くような仕草をとりながら、十メートル以上の高さから周辺を見渡し始めていた。


「どうですか組長、何か発見はありましたか?」


 数秒程の遅れでスオウの元に辿り着いたサシャは、手で視野を狭めながら遠くを見渡すように見ていたスオウに声を掛けた。


 『妖魔退魔師(ようまたいまし)』は『青い目(ブルー・アイ)』のような『魔力』を用いた『魔瞳(まどう)』は使えないが、昔から妖魔と身一つで戦う為に、様々な訓練を施してきている。


 当然視力の悪い隊士は少なく、ほぼ全員が十メートル以上離れた場所からでも、敵の動きを見る事が出来る程の視力を有している者が多い。


 特にスオウはそんな他の『妖魔退魔師(ようまたいまし)』の隊士から驚かれる程に視力が良く『千里眼(せんりがん)』を持っているようだと囁かれている程であった。


 そしてどうやらこの高さからでもスオウには色々と見えている様子で『サシャ』の質問から数秒間、辺りを見渡していたスオウだったが、そこで唐突に口を開いた。


「ああ、やっぱり外にヒントが転がっていたようだよ。サシャ」


 スオウは左手で視野を狭めながら片目で一点に絞って外を見ていたが、何か発見があったようで、にやりと笑みを浮かべながらサシャに返答をする。


 そのスオウが見ていた先には、()()()()()()()妖魔召士(ようましょうし)』が立っており、何やら数人で話をしている光景が目に映っていた。


 ――それはソフィ達の姿であった。


(ははっ、いくら探しても町の中に居ない筈だ)


 どうやら別の『妖魔召士(ようましょうし)』がこの場に居た事で、あの会合の話だけが全てではなく、何やら『妖魔召士(ようましょうし)』側の作戦で『イダラマ』が『サカダイ』に潜り込んで何か策略を考えていたのだろうと、スオウは勘違いを引き起こすのであった。


(道理で副総長殿が俺にイダラマ殿を見張っておけと告げた理由だ。イダラマ殿の姿は見失ったが、代わりにアイツを捕えて事情を吐かせればいいよね)


「サシャ、俺はあの離れていく『妖魔召士(ようましょうし)』を追うから、お前はこっちに向かってくるあの人間達の対応を任せるよ」


「すみません……。私はスオウ組長程に目が良くありませんので、何がなんだか分かりませんが、とりあえず町に誰かが来ると言う事は分かりました。私はその者達の相手をすればいいんですね?」


「ああ、そう言う事だ」


 言うが早いかスオウは信じられない事に、櫓門の屋根の上の端まで歩いて行ったかと思うと、思いきり助走をつけた後に、その櫓門の屋根の上から飛び降り始めるのであった。


 風の抵抗をものともせずに、ソフィ達が向かってくる方向とは、違う方角の地面にそのまま着地したかと思うと、信じられない跳躍を再び見せながら、池を飛び越してエイジを先回りし始めた。


「やれやれ……。総長や副総長だけではなく『組長格』の方々も()()()()()()()()()()()ですよ」


 櫓門の上に居たサシャはその人間離れしたスオウの動きを見て、同じ『妖魔退魔師(ようまたいまし)』であっても、自分との身体能力の桁違いを感じさせられるのであった。

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ