表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の魔王が異世界に転移したので冒険者ギルドに所属してみました。  作者: 羽海汐遠
サカダイ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1042/2238

1026.見張りの妖魔

※加筆修正を行いました。

 『煌鴟梟(こうしきょう)』のボス達を捕えたコウゾウ達が、ソフィ達と合流してそのまま旅籠町へと向かった後、ケイノト方面にある森を抜けた先でじっとコウゾウ達を見張っていたとても大きな(ふくろう)の妖魔が『()()』を取ったかと思うとゆっくりとその姿を現した。


「……」


 彼はゲンロクの里に居るとある『妖魔召士(ようましょうし)』の放った『式』でランク『3』の『(ふくろう)』の妖魔『浮梟(うふく)』。


 梟の姿で『煌鴟梟(こうしきょう)』のアジトを見張るように指示されていた彼は、一度だけ人型になった時『妖魔召士(ようましょうし)』のキネツグにその魔力を察知されかけたが、何とか結界の範囲外まで逃げ出して、再び梟の姿をとってこれまで上手く潜伏をしながら、移動を繰り返し見張っていたようである。


 『浮梟(うふく)』はソフィ達の姿が見えなくなった後、その『妖魔召士(ようましょうし)』の二人とトウジやミヤジといった『煌鴟梟(こうしきょう)』の者達。そして件の二人組であるソフィとヌーの情報を届けるために、浮梟はゲンロクの里に居る彼の主の元へと向かうのであった。 


 大きな身体をしている浮梟だが、翼を羽搏(はばた)かせて一直線に空を飛びあがり、ほとんど無音のままでその場から飛び去って行った。移動する時も浮梟(うふく)は、ほとんど音を出さない為、一度見失ってしまえば、彼を探す事は困難である。妖魔の相手をする事に慣れていたキネツグでさえ、一度彼を見失った後は、魔力を追う事すらせずに野良の妖魔だと判断させたほどである。


 ……

 ……

 ……


 浮梟(うふく)が『煌鴟梟(こうしきょう)』のアジトからゲンロクの里へと向かった頃、時を同じくしてゲンロクの里に居るヒュウガも密かに動きを見せていた。


「いっつ……!」


「だ、大丈夫ですか、ヒュウガ様」


 ヒュウガは自室でチェーンのついた眼鏡を外しながら右目が開かない程に、腫れあがった頬に氷水をあてる。ひんやりとした冷たさを心地よく思いながらもゲンロクのヒュウガに対するケジメの為に、つけられた傷口の存外な大きさに、舌打ちをするヒュウガであった。


「はぁ……。まぁ大丈夫ですよ。それよりキネツグ達はまだ、例の連中共を仕留めていないのですか? あれからどれくらいの時間が経っていると思っているのですか」


「すみません、まだ何も連絡はありません。奴らはサカダイの近くの旅籠町に居る様子なのですが、どうやらその旅籠町には『妖魔退魔師(ようまたいまし)』側の護衛が回されているようで、キネツグやチアキ達も中々に手が出しずらいようです」


「『妖魔退魔師(ようまたいまし)』の下部組織の『予備群(よびぐん)』か。確かに今連中に手を出すような事があれば、こっち側は色々とまずい事になる『妖魔退魔師(ようまたいまし)』が本気になってうちと事を構えられたら『妖魔召士(ようましょうし)』の長がどうとか言っている場合じゃなくなりますからねぇ。では見張りをもっと増やしておきなさい。間違ってもキネツグとチアキには、例の二人組以外には手を出させないようにしなさい!」


「わ、分かっています! キネツグ達も『妖魔退魔師(ようまたいまし)』を敵に回したらどうなる事かくらいは、考える頭は持っているはずですから心配は無いでしょうが、すでに私の『式』を見張りにまわしております」


 『妖魔退魔師(ようまたいまし)』という組織に所属する隊員は『妖魔召士(ようましょうし)』よりも数が少なく『式』を使える『妖魔召士(ようましょうし)』と違って『妖魔退魔師(ようまたいまし)』は、身一つで妖魔と戦う者達である。


 数の上では圧倒的に『妖魔召士(ようましょうし)』の方が上である為、()()()()()()()()といった分野においては『妖魔退魔師(ようまたいまし)』に遅れを取る事は無い。


 しかし抗争となるような事だけは、絶対に避けなければならない。

 『式』と禁術を発展させた今の『妖魔召士(ようましょうし)』側であっても、戦闘面に関して『妖魔召士(ようましょうし)』は『妖魔退魔師(ようまたいまし)』に勝てる道理が無いからである。


 その事を深く理解している者は、ゲンロクやヒュウガ、そしてサイヨウやエイジまでの時代であり、その下の世代の『妖魔召士(ようましょうし)』達は、()()()()()や伝来程度にしか理解していない。


 しかしヒュウガ達はまだ件の二人組を抹殺する為だけに差し向けた筈の追手。その『妖魔召士(ようましょうし)』二名『キネツグ』と『チアキ』が予想に反して『妖魔退魔師(ようまたいまし)』側の下部組織である『予備群(よびぐん)』に手を出している事など露程にも思っておらず、この後ヒュウガと会話をしている『妖魔召士(ようましょうし)』の『式』が伝える()()()()()()()()によって、この両名は酷く後悔する事となるのであった。

『ブックマークの登録』や『いいね』また、ページの一番下から『評価点』を付けていただけると作者のモチベーションが上がります。宜しければお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ