表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/80

第七十一話 お出掛け日和

「景君」


 凛さんと御珠様がお屋敷で話し合ってから、大体十日ぐらい経った頃。

 今日も空気がカラッとしてて、いい天気だな……なんて思いながら、のんびりと縁側を歩いていると。

 後ろから誰かに引き留められる。


「どうしました?」


 振り返れば、そこに居たのは――蓬さんだ。


「今ちょっと時間有るかい?」

「はい、大丈夫ですよ」


 今丁度、洗濯物を庭に干し終わったところで、蓬さんに次の仕事を訊きに行こうと思っていたんだ。

 次はどんな家事をすればいいんだろう?


「実は、今からお買い物に行くつもりなんだけど――」


 あ、もしかして、留守番のお願いかな? 

 だけど、よく見ると蓬さんは右手に、手提げ袋を二つ持っていて、どことなく嬉しそうな表情を浮かべていて……。


「それと一緒に景君に、街をちょっと案内しようと思って」


 それから蓬さんは、こう付け加えたのだった。

 言われて改めて気が付く。そうか、よくよく考えると俺……この世界に来た日と、あの丘に登った日ぐらいだ、このお屋敷の外に出たのって。


「本当ですか? 勿論です!」


 すぐに頷く。外……お屋敷の外、か。

 正直、まだちょっと気が引けてしまう気持ちもあるけれど。

 でも……出掛けてみたい。もっともっと、この世界の色んな所に行ってみたい……!


「うんうん! それじゃあ、はいどうぞ」


 即答すると蓬さんは、紺色の手提げかばんを手渡してくれる。受け取ると、両手にずしっとした重み。


「それは、よそ行きの着物だよ」


 それもそのはず、蓬さんの言う通り鞄の中には、綺麗に畳まれた着物が一着入っていた。


「ぴしっとしていて、かっこいいですね!」


 その着物の黒色の布地には、流れる様な銀色の模様があしらわれている。

 混じり気のの無い黒の色合いはどこまでも深く、美しくて。銀色の模様も仰々しくないからこそ、シュッとしていてかえって涼しげだ。帯の色も濃い青緑で、全体が落ち着いたクールな印象でまとまっている。


「そりゃあもう、とっておきの自信作だからね」


 そういう蓬さんは少し照れているみたいで、指先で軽く頬を掻く。


「十日もかけたんだから」

「流石ですね……」


 十日、と、蓬さんは謙遜して言うけれど……。ほつれも模様のズレも一つもない、こんなにしっかりとした着物を十日で仕立てられるなんて、裁縫が滅茶苦茶下手な俺からしたら驚異的な早さだ……!


「ありがとうございます、こんなに素敵な着物を……」

「良いの良いの。お出掛けなんだから、ちゃんとおめかししないとね」


 お礼を言うと蓬さんはぽん、と俺の肩を叩いて、パチッとウインクをして。


「私もちょっと着替えてくるから、玄関で待っててね」


 それから、廊下を小走りで進んで行った。

 さて、俺も支度をしなきゃな。手提げ鞄を抱えたまますぐに踵を返して、自分の部屋に戻る。

 姿見の前に立つと俺は寝間着を脱いで、貰った着物へと着替えていく。

 この世界に来てから大体一か月。着物に着替えるのにも手間取らなくなってきたのが、嬉しい。

 しゅるっ、と帯が滑る子気味良い音がする。

 障子の隙間から見える景色はやっぱり良い陽気で。まさに絶好のお出掛け日和だ。


 

 ◆ ◆ ◆

 


「さて、と……」


 無事に着換えが済んだので俺は再び手提げ鞄を持って、玄関へと向かっている。

 鼓動がいつもよりも、早くなっているのを感じる。

 だって、この世界に来てから、ちゃんと出掛けようと思って出掛けるのは初めてなんだから。

 でもまあ……おつかいはおつかいだ。どこか見知らぬ秘境に探検に行くのとは訳が違う。

 それに、あの日と比べて気分は全然落ち着いているし、蓬さんだって居てくれる。

 リラックス、リラックス、っと。

 そんなことを考えながら玄関に着くと。


「あれ」


 蓬さんはどうやらまだ支度中らしく、姿は見えなくて。


「あれ? どこに行くのですか? 景?」

「お出かけ……?」


 その代わりに、腰を下ろして下駄を掃こうとしていた白狐の子狐達――灯詠(ひよみ)都季(とき)と目が合った。

 二人のそばにはお揃いの、花柄のワッペンが縫い付けられた黄色の鞄が置かれていて。今まさに、出掛けようとしていたところらしい。


「お買い物だよ」

「おお!」

「おお……」


 俺が自分の鞄を持ち上げて見せてあげると子狐達は歓声を上げて、きらきらと目を輝かせる。


「ということは、食べ物を買ってくるのですか?」


 と、最初に灯詠の質問。


「まあ、そんなところだと思う」


 蓬さんは近所にふらっと、という感じの口調だったから、多分遠出じゃないだろう。


「どんな食べ物」


 と、今度は都季の質問。


「いや、そこまでは――」


 そこまでは分からない、と、言い切るよりも早く。


「ふむふむ、なのです」

「なるほど」


 何故か子狐達は目を合わせて、不敵に笑って――。 


「ずばり、今日の献立はそうめんなのですね!」

「流しそうめん」


 何故か強い口調で、こう断言した。そりゃあもう、これしか有り得ないというぐらいの自信満々な表情で。


「いや、違うけど」


 どこから出てきたんだよ、その推理……。


「「……!?」」


 さらっと否定すると子狐達はショックを受けたらしく、目を丸くしてしっぽをぴんと立てる。


「そうめんは、とっても体に良いのですよ?」

「体の温度を十ぐらい冷やすことができる」

「それに、食べると体の毛の色も変えることができるのです」

「買わない手は、ない」

「……単にお前らが食べたいだけだろ」 


 確かに、この時期に涼しげなそうめんはぴったりだけどさ……。

 それにしたって医学効果の捏造もいいところだった。体温が十度下がったり体の毛の色が変わったりって……どう考えても体に良くないだろ、それ。

 もしかして、というか、もしかしなくともおねだりをされているんだよな……。


「う~ん……」


 そうめん……そうめんか。正直言って、言われてみれば俺も食べたくなってきたけど……。

 だけど、あんまりねだられた物をほいほい買ってあげるのも、どうかと思うし。どのみちまずは、お財布を持っている蓬さんに尋ねなきゃいけない。


「……どうしても駄目なのですか?」

「……流しそうめん」


 すると二人はしおらしくなって、すがるような目をして俺のことをじっと見つめて来る。

 尻尾も耳も、しゅんと垂らしながら……。


「うっ……」


 その反則的な純粋な視線が、心の弱い部分を容赦なく突いてくる。

 こ、この状況で断ったら、なんか俺の方が悪人みたいだぞ? ど、どうなんだろう。そうめんぐらいなら、お金が余ったら買って来てやってもいいのか? そうめんぐらいなら、それほど高くもないだろうし……。


「えーっと、そうだな、じゃあ……」


 子狐達の熱意に押されて、お願いを承諾しようとした。

 その時。


「景君、ちょっとお願いが――」


 と、そんな声が、聞こえてきて。


「あれ? そっか、二人もお出掛けの時間だったっけ?」


 部屋着からよそ行きの、薄い緋色の着物に着替えた蓬さんが玄関にやって来た。


「「あっ……」」


 すると子狐達は一瞬固まって……。


「は、はい! そうなのです! い、今私達は、出掛ける景を励ましていたところなのです!」

「……景ならできる、絶対」


 それからぽんぽんと、俺の背中をせわしなく叩くのだった。

 さっきまでのおねだりはどこへやら……一体、どうしたんだ?


「もしかしてなんだけど、景君――」


 それに蓬さんも、どこか慌てているように見える。

 あっ、もしかして……。

 何となく俺は直感で、自分の鞄を探ってみた。すると、かさり、という感触が指先に走って。一枚の小さな紙が鞄の中から出てきた。


「あっ、その紙だよ、景君!」


 すると蓬さんは目を丸くして、嬉しそうな声を上げた。


「良かった良かった、こっちに入ってたんだね!」


 その白い紙の片面には、小さな筆文字で食材の名前やらが書き付けられていた。

 財布、鞄に次ぐ重要アイテム――買い物メモだ。


「それを探していたんですか?」

「そうそう。道理で私の部屋じゃ見つからない訳だよ」


 メモを渡すと蓬さんは困った様に笑ってから、狸の太い尻尾をもふんと一回揺らした。


「ありがとう、もうちょっとだけ、玄関で待っててね」

「あの、そうめ――」


 そうだついでに、そうめんを買って欲しいって蓬さんに伝えておこう。

 俺が部屋に戻ろうとする蓬さんの背中を引き留めようとすると――。


「んっ、むぐっ……?!」


 何故か突然都季と灯詠に口を塞がれて。い、息が、苦しいっ……! 


「? どうしたのかな、三人とも?」


 振り返った蓬さんは、そんな俺達の様子に首を傾げる。


「えっと、そうめ、そうめ……聡明、なのですね、景は!」

「紙が鞄に入ってると気が付くなんて……偉い」

「景はとってもそうめいなのです! それだけなのですよ、蓬!」

「いいこいいこ」

「? 確かに、景君はとても良い子だね」


 明らかにおかしな二人の様子に蓬さんは、不思議そうに笑って、


「ごめんね、すぐに戻るからね!」


 と言って準備を再開しに、廊下の向こうへと走っていったのだった。


「……ぷはあっ……!」


 ようやく子狐達の手から解放されて、荒っぽく息をつく。


「何だよ、蓬さんにおねだりするつもりじゃなかったのか……?!」


 さっきまで二人ともあんなにそうめんを推してきたのに、明らかに不審だ。


「「……」」


 すると子狐達は、恐る恐る、という様子でお互いの顔を見合わせて。


「あれは、今日の様な良く晴れた日……」

「……丁度、三か月前のことだったのです」


 それから神妙な表情で、小さな声で語り始めたのだった……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ