表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/80

第四話 御珠様と三人のケモノ

 障子の向こうの部屋は畳敷きで、手前の板敷の部屋よりも更に広く感じた。

 部屋の奥には、龍の絵が書かれた金の屏風が飾られていて。


「よく来たのう、おぬし」


 そしてその屏風の前、周囲よりも二枚ほど高く積まれた畳の上に座っている誰かが、落ち着いた声で俺に話しかけてくる。

 まるで、このタイミングで俺が来ることを予測していた様に。


「あっ……!!」


 この声は……! 聞き覚えが有る。家を覗いた俺に歌を歌った、あの女の人。

 一気に鼓動が加速する。

 見れば、その女の人も当然、獣人だった。さっきはコスプレだと勘違いしていたけれど……。

 思った通り、女性にしてはかなり背が高い。

 170センチの俺よりも、少なくともあと5センチは高いだろう。

 着ているのはさっきと同じ、色とりどりの刺繍の施された朱色の豪華な着物。髪は黄金色の綺麗な長髪で、腰まで届いてしまいそうなぐらいに長い。

 立派なしっぽは大変にもふもふとしていて、しかもかなり数が多かった。鼻先から口先にかけてのマズルと呼ばれる部分は長く、しゅっとしていて。

 犬にほんの少し似ているけれど、明らかに違う。

 なめらかで美しい体毛の色は、黄色とも橙色とも言い切れない。

 強いて言うなら……狐色。

 そう、狐だ。九尾の狐の、獣人……。


「くふふ」


 と、微笑む狐から、俺は目が離せなくなっている。

 ……美人だ。いや、狐を美人って思うって、おかしいかもしれないけれど、それでも、そんなこと些細に思えるぐらいに、美人だ……。

 実際には何歳か分からないけれど、見た感じ、年は二十代前半ぐらいか? とにかく、狐は大人の女性の魅力に満ちている。

狐が元々持つ洗練さをそのまま引き継いだような、端正な顔立ち。

 それに加えて、その身には妖艶な雰囲気を纏っていて。金色の瞳を持った、少しつり目気味な目にじっと見据えられると、何故だか胸がきゅっとしてしまう……。


 それと、狐から目が離せない理由がもう一つ。

 着物で抑えきれず、若干はだけてしまっているほど、狐の胸が、かなり大きくて……。

 それは、もふもふとした毛に包まれて、とても柔らかそうで……。

 自分に呆れつつも、やっぱり横目でちらっと見てしまう。……やっぱりデカい……って、今はそんな場合じゃない。

 煩悩を打ち消すために、俺は狐に話しかけようとする。


「……コスプレじゃ、なかったのか……」


 さっきは耳としっぽのコスプレとしか思ってなかったけど……まさか、本物だったなんて。驚きや戸惑い、色んな感情を抱きながら、どうにか声を絞り出す。


「「あ!」」


 だけど、それは別の声によってかき消された。

 驚いているのは、正面に座っている九尾の狐じゃなくて。

 その左右にそれぞれ座って、九尾の狐にぴたりと体を寄せている、二人の小さな白狐だった。

 九尾のしっぽの陰に隠れて、見落としていたけれど、狐はまだ、いたらしい。

 その二人の外見は生き写しかと思うぐらいそっくりだ。肩に掛かるぐらいの濃い黒髪に、朱色に塗った目尻。全身を包む毛の色は、雪の様に真っ白だ。当然着ている深い紺色の着物の柄もお揃いだ。


「なんて無礼な。客人」

「御珠様に失礼です!」


 右側に座っていた方の子狐が、さっと手を挙げる。


「痛っ!!!」


 全身に、走る、衝撃。

 ――後ろから突然、思いっきり床に叩きつけられる!

 悶える暇も与えられず、地面に伏すように押さえつけられて……!!


「くっ……!」


 な、何だ!?? 

 辛うじて振り向けば、笠をかぶった男が、俺の両腕を固めている。

 その男は、まるで足軽の様な簡単な防具を胴に付けている。茶色とグレーと白が混ざったような、比較的複雑な毛の色。

 笠の陰に隠れてその顔はよく見えない、顔の輪郭付近と首周りの毛が白いことぐらいしか分からない。そんなことお構え無しに、男は俺の両腕を締め上げる。


「痛たたた!」


 ぎり、と関節の悲鳴。軋む音。

 痛い、痛いって! やばい、これ、折れる……!!!


「御珠様を誰だと心得ているのです?」

「身の程知らずな奴め」


 九尾の両側の二匹の狐が、ざまあみろという風ににやにや笑う。


「悪かった、悪かったって! ごめんなさい、ごめんなさい!」 


 訳も分からずひたすらに謝っていると、九尾の狐の落ち着いた声がする。


「離してやれ、十徹(とうてつ)


 その声に応じてようやく俺の腕が解放される。

 一応加減はしてくれていたらしく、折れてはいないみたいだけど……。

 い、痛たかった……。


都季(とき)灯詠(ひよみ)も、そんなに怒らなくても良いではないか」


 たしなめるように九尾の狐は左右に言う。


「……しかし」

「この者は初めてこの世界に来たのだぞ」

「ですが……!」

「慣れないことが有っても不思議ではないだろう?」

「「……」」


 そんな九尾の狐の言葉に、都季(とき)灯詠(ひよみ)と呼ばれた子狐たちはようやく静かになった。

 しかし、諌められた後も、白狐達はじっと俺のことを睨み続けている。

 子供みたいに頬を膨らませながら。いや、実際恐らくまだ子供なんだろう。見た目で分かる。

 同じ狐と言えど、九尾の狐とは違って人間の子供と同じぐらいにちっこいし、表情もまだ幼い。

 人間で例えると7~8才ぐらいな感じか?


 こっそりと様子を伺ってみれば、屈強そうな大男は障子の前に立って番をしている。

 190センチは有るんじゃないかというぐらいの巨体だ。やっぱり、顔は笠の影に隠れてよく見えない。笠に開けられた穴からは、二本の立派な角が出ている。

 ぎろり、と影の奥で一瞬男の目が輝いた。

 これは、逃げられない……。本能的に悟ってしまう。


「おぬし、名は、なんと言う?」


 不服そうな小さな狐達の頭を撫でてなだめながら、九尾の狐は俺に問いかける。

 空気が震える。ぴり、と、緊張がその場に一瞬で漂った。


「あ、浅野景(あさのけい)……と申します」


 自分の意志というよりも場の雰囲気、いや、九尾の狐の雰囲気に圧倒されて敬語が自然に出る。

 圧迫面接もいいとこだった。


「わらわは名を、御珠(みたま)という」

「御珠、様」

「うむ。そして、今おぬしの後ろに立っておるのが、カモシカの十徹(とうてつ)


 なるほど、カモシカか。どの種族か分かったことに、何故かほんの少しだけほっとして。

 振り向けば背後に立っている大男、十徹さんと目が合った。

 こくり、と十徹さんは軽く会釈をしてくれる。恐怖心と震えを抑えながら何とかそれを返す。


「わらわの左側にいる白狐が都季(とき)で、右側にいる白狐が灯詠(ひよみ)じゃ」


 次に御珠様は、両側に居る白狐を交互に見る。


「「べーっ」」


 すると、示し合わせた様に二人は俺に向かって、思いっきりあっかんべーをしたのだった。

 子供のすることなのに、いや、子供のすることだからこそ、単純ながら心に刺さる……。つらい。


「というわけで、これからよろしくな、景」


 御珠様がお辞儀をしたので、俺は慌てて頭を下げる。


「は、はい、よろしくお願いします」


 御珠様。十徹さん、都季と灯詠。

 名前が判明したことで、得体の知れない恐怖心が少しだけ和らいだのも確かだ。 

 だけど、やっぱりなにが何だか分からない……。


「そうは、言っても」


 悪戯っぽく口元に手を当てて御珠様が、くすりと笑う。その表情はとても生き生きとしていた。


「何も分からぬこんな状況では、のう。矢張り落ち着かぬであろう?」


 『そんな顔をしておるよ』と付け加える御珠様。

 そりゃそうだ。

 一体ここはどこなのか、この人達は誰なのか、俺はどうなってしまうのか、一切知らないのだ。不安になるに決まってる。


「はい、正直言って、全く……」


 ここは素直に答えた方が賢明だな。自分でいくら考えたからといって、答えが出るわけでもないし……。


「ふふふ、どこから話し始めることにするかのう?」


 御珠様は袂から扇を取り出して少し広げ、それを口元に当て、小首を傾げる。


「まずは、そうだな」


 けれど御珠様はすぐに扇を畳んで、


「この場所は、おぬしの暮らしていた世界とは、異なる世界にある」


 いきなり本題から切り出したのだった。


「……!」


 既に予想は付いていたにしても、他の人から改めて聞かされて、動揺は隠せない。

 やっぱり、やっぱりそうだったのか……!


「聞くところによると、おぬしら『人間』はわらわ達のことを『獣人』と呼ぶらしいな?」


 俺は黙って頷く。人間と、獣人。


「まあ、その様な呼び名や区切りは、さして問題ではないが、のう。しかし、あえて分かりやすく言うならば――」


 一瞬、御珠様はぴたりと話を止めて。

 その黄金の瞳が、妖しく輝いた。


「――ここは、わらわ達の様な『獣人』が住む世界ということになる」

「それって……」

「ああ、おぬしは人間で初めて、わらわ達の世界に来たのだよ」


 ……目眩がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ