12.かみ合わない導火線
薄暗い霧をかき分けながら、ディアとルビオンは南東方向の丘を目指して歩いていた。
足元の岩は、湿気を含んでいて重く、ブーツの裏をぬるりと撫でるように粘ついた感触が残る。転びはしないが、どこか足の裏を引っ張られているような心許なさがあった。
「……足元、気をつけろ」
ディアが低く言うと、ルビオンは肩をすくめて見せる。
「ありがとうございます! でも僕、こう見えて機動訓練はしっかり受けてるので!」
軽やかさを装ったその声には、どこか張り詰めた不自然さがあった。
笑っているつもりなのに、口元がうまく動かない。
胸の内側ではずっと、焦燥が泡のように浮かんでは弾けていた。
(今度こそ、認めてもらわなきゃ――)
その一念が、胸の奥にしがみついて離れない。
体は軽いはずなのに、妙にぎこちない足取り。浅くなる呼吸。
ディアに悟られまいと、意識を外に向けようとするのに、焦りの熱はどこまでも自分の内側に居座り続けた。
そのとき、霧の切れ間に、淡く滲むような紫の光が浮かんだ。
ディアが立ち止まり、電子ゴーグルを覗く。
「……こっちにも反応があるな」
岩陰に、かすかに明滅する淡い光。
ラリとアメリアが見つけたものと同じ色だが、こちらの光は荒くまるで傷口から洩れる息のように、波立っていた。
「ありましたね……遺物!」
声を弾ませたはずの自分の声が、妙にかすれていた。
けれど、そのときにはもう、彼の頭の中では『次にすべきこと』しか考えられていなかった。
(……先に見つけた。だから、証明しなきゃ。僕の力も意志も、役に立つって――)
手柄を奪うつもりなんて、なかった。
だが、ただ一歩前に出ることが彼にとっては今、すべてだ。
「待て。まだ不用意に近づくな。ラリとアメリア側の反応と照合してから――」
ディアの制止は冷静だったが、それでも足を止められなかった。
「大丈夫です! 僕、やれますから!」
サイバーボックスを展開しながら伸ばした手は、自分のものじゃないみたいに震えていた。
寒さのせいだ――そう思いたかった。
――遺物まであと一歩、というところで。
キィィィ……ン。
耳を刺すような金属音。反応装置が悲鳴をあげたかと思うと、遺物の紫の光が、一瞬だけ赤く染まる。
続いて、鼓動にも似た重たい震動が指先から背筋を伝って、全身を揺さぶった。
「っ――!」
その瞬間、彼は確かに『何かの意思』を感じた。
無機質なはずの遺物が、まるで生き物のように拒絶している。
『私に、触れるな』と――そう叫ばれた気がした。
「ルビオン!」
ディアが即座に腕を引き戻し、ルビオンの身体を庇うように背後へ押しやる。
遺物はびりびりと脈打つように激しく光を放ち、霧の中の空気すら震えていた。
警告音が一斉に鳴り始め、周囲の地面が微かに揺れ始める。
「あ……」
思わず漏れた声は、彼自身のものだった。
胸の奥が、一瞬で凍りつく。
あれは、ただの暴走なんかじゃない。――生きている、意思を持った存在の拒絶だった。
あっけないほどに、握っていたはずの自信は掌から零れ落ちて、どこにも見つからなくなっていた。
「……これは、まずいぞ」
ディアの低い声が、淡く揺れる霧の中で響いた。
◆
霧の中を歩いていたラリの足が、ふいに止まる。
何かが――視界ではなく、身体の奥の方で『揺れた』気がした。
「……っ」
小さく息を呑んで、彼は空を仰ぐ。
風はないのに、どこかがざわついている。
耳鳴りに似た、けれどそれよりももっと内側に響くような、高いノイズが全身を撫でていた。
すぐ横で、アメリアが測定器を握ったまま固まっている。
彼女の眉間には見たことのない緊張が刻まれ、その目は何かに怯えるように細められていた。
「ラリ……遺物が、怒ってる」
その声は小さかったが、確かに震えていた。
まるで、感情をそのまま言葉に載せたような、そんな響きだった。
「……やっぱり、そっち側か」
ラリがそう呟いたとき、霧の向こう――遥か彼方で、淡く逆流するような光の揺らぎが見えた。
淡い紫の光――今ここにあるものと共鳴する何かが、もうひとつ存在している。
アメリアの瞳がさらに細められた。
それは、彼女にしか聴こえない『声』に集中しているときの顔だった。
「怒ってるっていうより……泣いてるの。助けてって、ずっと呼んでるのに、誰にも届かなくて――」
言葉を選びながら、でも確信を持って続ける。
「戻りたいって、ずっと言ってたのに。……無理やり触られたから、怖がってる。拒絶してる」
ラリは、ふっと小さく息をついた。
ほんの一瞬だけ目を閉じ、そしてゆっくりとアメリアに手を伸ばす。
手袋越しに、小さな手に触れた。
その温度は、ほんのりと体温を含んでいて、霧の冷たさを和らげてくれた。
「今度は……こっちから、ちゃんと声をかけよう」
ディアのように命令や制御で押さえつけるわけでもない。
無理やり理解させるでもない。
ラリは――この世界と遺物と、そしてそこに宿る『記憶』と、ただ静かに繋がろうとしていた。
「……アメリア、遺物の座標を同期して。こっちから『調和』する」
優しく、けれど確かな声で言葉を置くと、アメリアが遅れずに頷いてくれる。
「やってみる」
霧の向こうで、まだ見ぬ記憶が、微かに呼吸している。
何かを探し続けるように、震えながら、返答を待っていた。
きっとそれは、孤独な光。
誰かに『わかってもらえる日』を、ただずっと――ひたすら孤独に、待っていたのだ。




