表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セカイノクジラのType ZERO  作者: 沖田 ねてる
5/32

第一話② 2日目②


「先の貴殿の身のこなし。壁を蹴って上に駆けあがる等、あれは一体どういう訓練の結果だッ!? 動きがまるで忍者そのものであったぞッ! もしやレイヤ殿も、忍者を目指すものの同志なのかッ!?」

「い、いや別に。おれは忍者を目指している訳じゃなくてな」


 グイグイ来ているヨイチ。なるほど、パルクールの動きが忍者に見えたっつー訳か。おれがそういうスポーツなんだと説明してやったら、彼女の顔が一層輝いていった。


「なんとッ! そのような競技があったとは、初耳でござるッ! 拙者の通っている高校には、かような部活動はなかったが故に」

「まー、流石に学校の部活ではないかもしれんな。怪我だって多いし。おれだって友達の兄貴がやってたから、そこから習い始めたくらいだしな」

「ならばお頼み申し上げるッ!」


 いきなりヨイチは、おれに向かって土下座をしてきた。


「レイヤ殿。いや、師匠ッ! 拙者にそのパルクールを教えていただけぬかッ!? 普通に走ったりジャンプしたりするだけでは、どうにも行き詰っておって。やっと光明が見えたのでござるッ! お頼み申す、お頼み申すッ!」

「いや、ちょ、土下座は止めて」

「いいえッ! 了承いただけるまで、土下座は止めないのでござるッ!」

「…………」


 女子高生を土下座させたとか、人聞き悪いってレベルじゃねーんですけど。あとなんか視線を感じる、ティンクからの。クジラコ、お前修理中なんじゃねーの?


「分かった、分かったから顔上げてくれって」

「本当でござるかッ!? ありがとうなのでござるーッ!!!」

「ちょ、おまッ!?」


 オッケーを伝えると、勢いよく顔を上げたヨイチ。嬉しさを隠そうともしない表情のまま、おれに向かって抱き着いてくる。慌てて抱き留めたおれだったが、心臓の鼓動が一気に加速する。


「拙者のことを馬鹿にせず、あまつさえ教えてくださる御仁なんて初めてなのでござるッ! 嬉しいでござる、嬉しいでござるーッ!」

「分かった、嬉しいのも分かったから、一端離れ」

「あんまりレイヤに近づくな」

「「うおわァァァッ!?!?!?」」


 そんなおれ達に対して、絶対零度の視線と言葉を投げかけてくる奴がいた。クジラコだった。クジラオと接続(コネクト)していた筈の彼女が、いつの間にか近くにいる。

 おれとヨイチは、互いにその場から後ろへと飛び退いていた。


「お前がレイヤに近づくと、わたしの中に酷く処理できない、不快な感情データが発生する。離れて欲しい」

「なッ!? えっ?」

「い、いやお前、接続(コネクト)は?」

「申し訳ありませんレイヤ。上手くいきませんでした」


 クジラオの口から聞こえてきたのは、セカイノクジラの音声だった。


「どうも彼女自身が未知のプログラミング言語によって、OSから書き換えられているみたいなのです」

「は? おい、それって大丈夫なのかよ?」


 続けて放たれた言葉に、仰天しか覚えない。しかもコンピュータウイルスとかじゃなく、彼女そのものが変えられてたとか。


「このままではゲームに支障を来たす恐れもあります。至急、彼女以外のティンカー・ベルを向かわせますので……」

「いやだ。レイヤのティンクはわたしだ」


 セカイノクジラの言葉を遮ったのは、当の本人のクジラコだった。そのままおれを抱きしめて、周囲を威嚇するようにキツイ視線を送っている。


「レイヤはわたしが守る。他の誰にも渡さない」

「あっ、その。え、えーっと」


 急に嫉妬込みの忠誠心出されると、その、なんだ、困る。あと柔らかい二つの感触が頭にあって、なお困る。動悸も激しくなってきていて、心臓に悪い。


「てぃ、ティンクってここまでしてくれるものなのでござるか? クジラオの対応とは、全然違うのでござる」

「いいえ。本来のティンカー・ベルには簡易な人格プログラムしかインストールされておりませんので、クジラオのような対応が普通です。彼女は何者かによって書き換えられたが為に、こうなっているかと推測されます。レイヤ」

「な、なんだよ?」


 戸惑うヨイチと話していたセカイノクジラが、急におれを呼んだ。


「クジラコがその調子であり、下手に触ると何が起きるかは分かりません。つきましてはレイヤ。こちらでの解析が終わるまでの間、クジラコと共にゲームを続けていただけませんでしょうか?」

「い、いや、おい。こんな何がどうなってるのかも分からない機械人形(オートマタ)と一緒で、大丈夫なのかよッ!?」

『アカウント凍結一部解除。レイヤ、個人通話の方にて失礼します』


 すると耳に聞こえていたセカイノクジラの音声が、頭の中に聞こえてきた。聞かれたくない話か。


『今回のクジラコの件は、おそらく反クジラ過激派の仕業と考えられます。この前に攻撃した奴らの残党が、まだ残っています。彼らをおびき出す為に、クジラコを利用したいのです』


 話に出てきたのは、セカイノクジラに反対する勢力についてだった。そう言えばこのゲームの連絡を受けたくらいに、ケリュケイオンの杖が放たれたってニュースもあったな。


『ま、マジで? 言ってることは分からんでもないけど』

『彼らの目的は私でしょう。もちろん、レイヤの身に危険が及ばないようにコバンザメを傍に置き、私自らも監視させていただきます』


 とんとんと話を投げてくるセカイノクジラに対して、面を食らうおれ。コバンザメとは、セカイノクジラ直属の武装特殊部隊だ。それが身辺警護をしてくれているのなら、心強い。

 セカイノクジラ自身が監視してくれるのなら、身の危険は少ないのかもしれないが。それはそれとしてゲームはどうするのか。


 おれとしては、反クジラ派との諍いなんざどうでもよい。ネバーランドゲームに勝って、今後働かなくても生きていける権利を得られるかどうかの方が、よっぽど大事だ。


『そ、それは良いけど。ゲームはどうするんだよ? おれだけ共有(シェア)できないんじゃ』

共有(シェア)に関しましては、別アカウントをレイヤ自身で使えるように設定させていただきます。クジラコを頼る必要はありません。また今回の補填として、レイヤはチェックポイントの数を一つサービスさせていただきます』

『えっ、マジ? おれだけ一つ免除?』

『はい。解析が終わるまでの間で構いませんので、どうかクジラコとゲームを続けていただけないでしょうか。クジラコに何かあり、レイヤに万が一の危険が迫った際、オフラインでも使用可能な外部入力式(コマンド)もお送りさせていただきますので』

『お、OSが書き換えられてんのに、外部入力式(コマンド)なんか効くのかよ?』

『問題ありません。幸いなことに、非常用の秘密回路は無事でしたので。ただ解析前に起動させますと、どんな影響が出るかも分かりません。つきましては、まだ試していないのが現状です』


 セカイノクジラからの提案には、おれにもメリットがあった。身の危険はないように取り計らってくれるし、クジラコに何かあっても止められる手立てもくれる。何よりもチェックポイントが一つ減るんだ。

 超高性能な万能量子コンピュータのセカイノクジラなら、すぐに解析も終わるだろうし。ちょっとの間、我慢すりゃ良い話だ。


「……分かった。しばらくはクジラコとゲームを続けるよ」


 諸々を鑑みて、おれは提案を受け入れることにした。それはもちろん、危険性もないしゲームの難易度が下がったこともあったが。


「レイヤっ!」

「んぎゅあッ!?」

「レイヤがわたしを選んでくれた。嬉しい」


 おれを力いっぱい抱きしめてきたクジラコの姿。真摯におれのことを好いてくれているコイツと、まだ離れたくないという気持ちもあった。

 別にそれは、好きだとか恋だとかいう話じゃない。ただ自分を好く思ってくれてるのが、気分が軽いってだけだ。誰だって、自分のことを慕ってくれる奴がいれば、口元だって緩んでくるもんだろ? そういうもんだ。


 それ以上の他意はない。昨日も今日も助けてくれて、抱きしめてくれて。好きだと明言してくれて。少しだけその気になり始めているとか、そういうことは一切ない。

 ないったらない。


「わ、分かったから苦しいッ! 息ができな」

「ごめん」


 言うとあっさりと離してくれた。この辺はコイツらしいよな。


「ありがとうございますレイヤ。こちらも進捗があり次第、すぐにご連絡させていただきます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。それでは、良いゲームを」


 セカイノクジラがクジラオの中からいなくなった。程なくして、おれが向かうべきチェックポイントの情報とクジラコへの強制命令用外部入力式(パワーコマンド)が送られてきた。

 加えて、おれの共有(シェア)用の別アカウントも。アカウント名はクジラタロウだった。もっと他にないんか。


「つーか別アカウント対応ができるんなら、ティンカー・ベルなんてやり方にしなきゃ良かったのに」

「け、結局どういう話になったのでござるか?」

「あ、悪い」


 状況が飲み込めないと言った様子のヨイチ。そう言えばセカイノクジラとのやり取りは個人通話だったな。おれは決まった内容を、簡潔に説明した。


「チェックポイントが減ったのは羨ましいでござるが、ティンクがその調子というのは、ちと怖いのう」

「今のところ何もしてこないし、いざという時の外部入力式(コマンド)ももらったし。多分大丈夫だろ」

「師匠って結構、楽観的でござるな」

「あんまり近づくなって言った」

「うおおおッ!? も、申し訳ないでござるッ! 拙者は師匠の一弟子であり、決してそのようなつもりではござらんかったッ!」


 ヨイチと話すだけで、クジラコが目くじらを立ててくる。こりゃ彼女にパルクールを教えるのは、ゲームが終わってからになるかな。


「で、師匠。結局どこに向かうのでござるか?」

「えーっと、おれの最初の目的地はドクロ岩……さっきの博物館だな」


 自分の視界で与えられたチェックポイントを確認すると、ちょうど近くにある所だった。僥倖だ。ちなみにおれのルートは、ドクロ岩(博物館)、妖精の谷(遊園地)、インディアンキャンプ(自然公園)、最後は首吊り人の木(電波塔)という順番らしい。


「おおっ。ちょうど拙者も一つ目のチェックポイントを終えて、次は博物館を目指しておったのだ。ならば師匠。不肖、このヨイチがお供させていただきたく存じますッ!」


 ヨイチが片膝をついて頭を下げてくる。うん、そういう仕草はだいぶ堂に入ってる感じあるな。それ以前に鍛錬すること、もっと他にあった気がするけど。


「まあ、うん。おれは良いんだけど」

「じー」

「……この何か言いたそうなティンクが、余計なことしないくらいの距離感で頼む。パルクールは後で教えるから」

「委細承知ッ!」


 少し休憩した後、クジラコやヨイチ達と共に博物館へと戻ることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ