表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/145

第8話-反撃の狼煙

「誰それ!?」

「……!?」


 馬車に投げ込まれたのは、それなりにナイスバディなお姉さん。


「敵だよ。捕まえたんだ」


 陵が事も無げに言うけど、こういうのが好きなん?

 んん?


「はあ……」


 溜息がこぼれた。


 戦いが終わったばっかりだし、テンションを上げ続けるのは流石に無理かな。

 馬車の淵を背もたれにして、どさっと寄り掛かった。

 彼も同じように寄り掛かった。


「警察……じゃなくて、衛兵とか居ないのか?」


 ふと、彼は口を開く。

 彼の言葉でハッとしたけど、こんな大きな街で、こんな大きな騒ぎで、兵士の一人も駆け付けないなんて流石に可笑しいよね。


「レイアさんは何か知ってる?」


 レイアも首を傾げた。


 庶子とは言えど少女は領主の娘。彼女が知らないなら私達にはわからない。

 だけど、異世界でも流石に衛兵は居るって事がわかった。門兵は見た事あるんだけど、衛兵のお世話になった事は無いから、本当はこの世界に衛兵って概念が存在しないのかな……とか、思ってたのは内緒だよ。


 それにしても、今まで考えが回らなかったのは、敵が多過ぎて処理するのに手一杯だったからかな。でも、最初に気が付いても良いよね。さっきまでの戦いは私にはかなりキツかったっぽい。

 そんなに疲れてる気はしないんだけど、そんな事に気が付かない馬鹿じゃないよ。冷静に自己分析をするなら、結構疲れちゃったみたいだ。

 隣に座った彼の横顔を見る。うん、疲れてるようには見えなかった。隠してるって感じでも無いし、余裕があることが伝わってくる。

 ちょっと寄り掛かっても、問題無さそうだし、私は身体を預ける事にした。でも、それは出来なかった。


「ブライド、馬車を走らせろ」

「指図すんなって」

「良いから早くしろっ!」


 陵の顔が凄い険しい。何を思い当たったの? 


 凄い勢いで馬車が走り出して、ゆったりと休憩する事は出来なくなっちゃった。


「そういう事か……? ああ、なるほど……そういう事か」


 私じゃあ、陵が何を考えてるかなんてわかりっこない。わかるのは、陵の顔色が変わる事態って、相当やばいって事。


 ……んん? あれ、このナイスバディのお姉さん、耳が長くない? もしかして、エルフって言うんじゃ……


「ね、ねえ、レイアさん。この人ってエルフ?」


 本当に恐る恐る、少女に聞いてみた。


「は、はい。人里に居るなんて珍しいですね」


 すると、少女は恐る恐る返事をしてくれた。共感性羞恥ならぬ共感性オドオド……とでも言えば、もしかしたら語呂が良いかもしれない。入学式とかで緊張が伝播するあれと一緒だね。


 エルフって、神話の生物って認識だし、最近では小説によく出てくる種族だよね。この世界にはこういうのも居るんだね。ちょっと楽しみが増えたかも。


「陵、何を思い当たったの?」


 それはそれとして、これはこれだ。エルフは後回し、今は彼の言う緊急事態が気になる。


「既にこの都市が、何者かによって壊された後だと思う」


 壊されたって……、でも住民は沢山居るよ? 大通りに死骸が転がっているわけでもないし、そんな事を急に言われても納得は出来ない。


「まだ内部だけで留まってる……か、敢えて生かされてるか。どっちにせよ、領主であるレイアのお父さんに会わないと何も始まらない」


 その後にボソッと彼は言った。……多分死んでると思うけどって。


 

 **


「……手遅れだったか」


 領主の屋敷は人の気配を一切感じさせない。

 つまり、皆死んでるか連れていかれたか、そのどちらかだ。

 もしかしたら隠れてるとか……あるかもしれないけど、この感じだと絶望的だろうな。


「ちょっと、行ってくる」


 馬車から飛び降りる。


「私もっ!」


 美玲がついてきた。


 かなり眠そうにしてたし、馬車の中で待ってても良いのに。

 ……なんて口にすると拗ねるから、言葉にはしない。


「護衛は?」

「えー、まあ、そうなんだけど。今の状態で陵と離れるのは勘弁かなー」


 遠回しに誘導しようとしても、彼女に拒否られてしまう。まあ確かに、マリオとブライドが居るし、一瞬で殺られるって事はないか。


 それに、俺達が親玉を殺れば危険性ももっと減る。この屋敷に居る可能性は高いと思ってんだけど、……どうだかな。


「とばすぞ?」

「運動神経抜群の私がついていけないとでも?」


 お互いに相槌を打って、気分を高揚させる。

 ゆったりとした歩きから、早歩きになり、やがて小走りになる。

 最後は全力で地面を蹴った。 


「「せーのっ!!」」


 美玲が左を俺が右を蹴り飛ばす。鍵ごと扉をぶっ壊した。


「こんな簡単に壊れるもん!?」


 走り込んで飛び蹴りだから……まあまあ、結構な威力あったけどな。


「やっぱり誰も居ない。居ないし……それに、これ」


 血痕が辺りに飛び散ってる。やっぱり、色々とあった事は間違いないみたいだな。


『敵性反応無し』


 今は……な。


「美玲、警戒して。あと、俺から離れるな」


 指輪の警戒は敵性の有り無ししか即座に把握が出来ない。つまり、気配が有るか無いかは関係無いんだ。


「はいはい」


 美玲の右腕には光線銃が、左腕には弾丸を放つ銃が握られている。

 俺は右腕に剣を、左腕はフリーにしてる。何があっても対応出来るようにする為だ。


「一階は誰も居なさそうだね」


 軽く一階を一周して、誰も居ないことを確認する。

 本当にもぬけの殻で、親玉さえも居る気がしなかった。

 だって、こんな誰も居ない屋敷で敵を待ってるのだとしたら、それはもう時代遅れの魔王様だろ。


「二階に」

「あい」


 玄関扉のすぐ近くの中央階段から二階に登った。


「っ!?」

『敵性____


 ざんっ!


 反応がありました』


 登ったらなんか襲われた。叩き切ったそれは、よくわからない怪物だった。


 ……なんだこれ。


 後ろに羽が生えてる……人にしては、あまりにも小柄だ。

 まるで悪魔の様な顔つきをしていて、ちょっと所じゃなく気持ち悪い。


 ……知ってる?


『知りません』


 俺の方が指輪より反応が早かったから、ちょっと拗ねてるだろ。


『拗ねてません』


 頼りにしてるから、な? 武器や装備の換装とかとても助かってるから。


 二階の奥の奥に大きな観音扉があった。


 指輪の機嫌を取りつつも、その大きな扉の前に辿り着いた。残念ながら、その扉の向こう側にも人気は感じられなかった。もしかしたら、ここに領主が居たのかもしれないな。


「……開けるぞ」

「おっけー」


「「せーのっ!!」」


 ギィィ……という音と共に、扉は大きく外界に向けて開かれる。

 けれど、見せつけられた中身は、とても公には見せられない光景だった。


「うぇ……」


 大人でも見ちゃいけませんマークが付くと思う。だから、美玲が嘔吐くのは仕方がない。


「キツイなら目線切っとけ」


 人が磔にされていた。もちろん息はない。両腕、両脚が縛り付けられ、恐怖に目が見開かれている。

 胸には巨大な杭が突き立てられていて、……まあ、簡単に言ってしまえば惨たらしかった。


 そして、その光景に対して俺が何の感慨も無い事が、俺にとっての一番の恐怖だった。

 きっともう、日本には帰れないだろうな。

 殺し過ぎて、磔にされている人間を見ても、何の感慨も持てないんだ。


 そんなホームシックを感じていると、血みどろな惨状の中で、血痕が一切付着していない紙が置かれているのに気が付いた。


 ……これ、手紙か?


『呪いの類はありません』


 この手紙自体は罠じゃない……か。

 手紙を開けて中身を見ると、読めない文字ばかりだった。


『翻訳しますか?』


 いや、良いよ。面倒いからレイアに読ませる。

 ってか、この惨状だし何か決めるにしても、雇い主の意見を聞かない事には何も始まらない。


「戻るぞ」


 屋敷の前に止められている馬車に、特に変化が無いことは二階の窓から確認出来た。


 この惨状の犯人は、本当に残念な事に居ないらしい。強引に馬車を急がせた意味は無かった。


 出来れば、ここで鉢合わせたかったんだけどな……



 **


「……どうでしたか?」


 レイアの言葉はとても心配そうで、屋敷に突入する前に詳細を話した訳ではなかったのに、事態は察してしまっている気がした。


「やっぱり、誰も居なかった。既に色々と終わった後だな」


 陵の手から渡されるのは、血みどろな空間で、唯一血痕が残っていなかった白い手紙。


「呪いの類はない」


 一度開けたからね。中身は確認してないらしいけど。


「そ、そうですか」

「中身は見てない」


 レイアが手紙を広げて目を細めた。どうやら、レイアは読める文字らしい。


「父が兄に監禁されている……みたいです?」


 レイアはこてんと首傾げた。


 そんなに可笑しい話では無いと思うんだけど、レイアの表情からは、明らかにおかしな話だなぁと思っているのがひしひしと伝わる。


「何がそんなに気になるの?」

「父を人質に取って私をおびき出そうとしてるみたい……なんですけど、私が父の身柄で釣られてやってくると思ってるのかな……って」


 んん?


 つまり、レイアにとって父親は対して価値が無いってこと……?

 家族を殺すのは迷ってたけど、別に勝手に死のうが関係無い感じ……なのかな?


『この美少女、怖いっ!』


 いや、うん、黙れ? 話をややこしくするな?


「でも、殺すのは嫌なんでしょ?」

「それはだって、住む場所も無くなっちゃいますし……」


 私が思ってたより数千倍は合理的だった。

 って事は今回の里帰りで、色々とやろうとしてた悪巧みがあったのかもしれない。


「じゃあ、どうする?」

「私としては勝てるなら突入したいな……と」


 あら、さっきまでの話と違くない? 別に放っておくのもありだよね?


「なんか、魔族になったみたいな事を書かれてるんですよね」

「「……魔族って?」」


 私も陵もこてんって感じ。知ってる?


『地球のデータから近似した名前を割り出すならば……サタンとかがあります』


 うーん、多分違うよね? それに、それ魔王だよね?


『ですねぇ……』


 私の指輪ちゃん、大分口調が崩れてきたよね。


『そんな事は……ありませんよ』


 別にそっちの方が楽だし良いけど。


「リョウさんもミレイさんも、魔族って知りませんか?

 人類の敵って言われてるんですよ。なので、私達が戦って倒せば英雄扱いですね」

「今後の為に色々と便利……と」


 戦うのは私達だからか、気楽に言ってくれるよね。だって、この感じだと魔族って強いんでしょ?


「美玲様や陵様であれば、軽く捻って終わりかもしれませんが……俺は防戦一方になるかと」


 フード男のマリオはその戦いではあんまり役に立たない……と、覚えとこう。


「完全に私の我儘です。なので、引き受けて頂ければ特別報酬を与えます」

「倒せなくても?」

「ええ、逃げても大丈夫です。倒して頂ければ、更にそれに追加します」


 現物が無いのは嫌だなぁ……なんて。


「俺は戦ってみても良いかな。魔族とやらがどれくらい強いのか……割と興味がある」


 ああ、確かに。

 陵が通用するのかしないのか、私でも戦えるレベルなのか、この世界を生きていくなら知っておいても、良いかもしれない。


「ブライド」

「はい、レイア嬢」

「バレル公爵家の旧屋敷に向かって」


 旧なんてあるんだ。って事は、ここの屋敷は新築なのかな?


「承知しました。……俺は反対だぜ?」

「どうせ死ぬときに死にます。良い機会ですから、挑戦しないで見ない振りはやめましょう」


 ブライドは苦虫を噛み潰したような顔をしてた。


 ふーん、そんなに強いんだね。


 私達も本気で取り掛かった方が良いのかな。って言っても、武装するくらいしかないんだけどね。

 しかも、武装しても動き辛いとかあるし、すれば良いってもんじゃないのが難しい。


『美玲様、天照大御神様より新技能の追加パックが送られてきました』


 うん、何それ?


『"みっちゃん強化パック"』


 うん、全くわからん。私が強くなる感じなのかな?


『はい』


 どれくらい時間かかるの?


『半時ほど』


 わかった。レイアに言っておこう。


「「少し待ってくれるならトライする」」


 陵と私の声が重なった。


「陵にも来たの?」

「そっちもか」


 少女は私達を見て何かを察したのか、用意が出来るまで待つと言ってくれた。


 レイアが頷いてくれたし、早速強化を始めよっか。


『みっちゃん強化パック:コンパイルします』


 私の視界の左下に、インジケータ(パソコンが考えてる時にくるくる回るヤツ)が出現した。


 何が出来るようになるんだろ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いします!

小説家になろう 勝手にランキング

学園モノはカクヨムにて→欠落した俺の高校生活は同居人と色付く。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ