表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/145

第7話-目的地と襲撃

 俺達は盗賊の住処に辿り着いた。

 かと言って、何か特別な事をするつもりは無い。


「やあやあやあ」


 正面突破あるのみ。

 大きな声をあげて、洞窟に足を踏み入れた。


「何者だお前っ……かひゅ」


 刃で首を落とす。何一つとして感慨が湧かなかった。


 ……うん、そろそろ麻痺ってきたな。人を殺す罪悪感が完全に無くなった。


 元々、無い方ではあったはずなんだけど、無意識下にちょっとした苦味は感じていた。だから、意識が高揚したりしてた訳で……


 それももう、無くなった


 はあ……、爺ちゃんに教わった古臭い技や、磨いてきた技術を、本当に人殺しに使う事になるとは思わなかったな。


 両手に剣を。


『Yes,Master』


 いや、なんで英語なん?


 鞘に収まっていた一本の刀は姿を消し、両腰に鞘が刺さる。


 西洋の片手剣、イメージ的にはブロードソードって言った所だろうか。


 刀は刃の位置とか当たり具合とか気にするけど、この剣なら結構乱雑に扱える。対集団戦であり乱戦が予想されるなら、刀より適した武器と言えるだろう。


 鞘から対の剣を抜いて、前方の二人を斬り捨てる。雑魚だな。剣の振り方すら知らないと見える。


 一人、また一人と斬り裂いていく。


 斬り伏せて、斬り捨てて、けれども、盗賊が集めた財宝は見つからない。


 ……まあ、全滅させよとのお達しだし、順序が変わっただけか。


 後ろから着いてきたフード男のマリオも、人形を巧みに扱い何人も倒している。もしかしたら、俺より倒した数は多いかもしれない。

 美玲はあんまりだな。元々乗り気じゃないってのはあるだろうけど。


 強いと思う敵も見つからないまま、大分奥まで歩いてしまった。


「リョウ様は色々な武器が使えるのですね」

「……そうかな」


 マリオにそう言われて、素直に喜ぶ事は出来ない。それは裏を返せば弱点にも成り得るからだ。


「前から5。……雑魚は任せた」


 一人だけ、恐らく強いであろう人物に不意打ちをかける事にした。


 曲がり角を曲がった瞬間に攻撃を仕掛けた。


「っと! 危ねぇな」


 躱された。もう一本の剣で対象を追撃したが、その時には既に距離を取られていた。


「っち、逃がした」

「随分な挨拶だなぁ?」


 大柄な男と睨み合う。すると、その後ろから人影が見えた。ここまでは想定内だ。


「リョウ様! 加勢します!」

「ボス! おい、てめぇら! やっちまえ!」


 マリオが操る5体の人形と、盗賊の4人が激突し、あっという間に乱戦になった。


 それを確認して一気に大男の懐に距離を詰める。が、その時には既に頭上に刃物が振り上げられていた。


 ……躱すしかないか。


 潜り込んだ事を勿体ないと思うけど、命には変えられない。

 少し後ろに下がって距離を取った。


「よくやるじゃねえか……ガキ」

「悪いが、お喋りに付き合ってる暇はない」


 殺す気で右手に持っていた剣を相手に投げつけたが、だが、そんな見え見えな攻撃は弾かれてしまう。


 でも、それで良い。


 その一瞬で、地面スレスレに大男の足元に潜り込めた。


「てめっ!?」


 もう手遅れだろ、その反応。


 左手の剣で、しっかりと脚を斬り裂いた。


 自分よりウエイトのデカい男を、そのまま殴ったって何も効くはずがない。だから、そういう時の為の技がしっかりとある。


 バランスを崩して、倒れる男の内蔵に掌底を叩き込む。


 ___鎧通し。


「げぼっ」


 この技は元来、戦場で武器が無くなった時に、鎧の上から衝撃を浸透させて、相手にダメージを与える物だ。今回の場合は、筋肉を鎧に見立てて叩きつけた。


 脚もダメ、内蔵もダメ、首を斬り飛ばすのに大した時間は掛からなかった。


「早いね。陵」


 それを見て、美玲は抑揚の無い声で呟いた。誉めるでもなく貶すでもなく、ただ無機質だった。


「どうだろ?」

「私からしたら早いよ。でも、銃とか使っちゃったら?」


 彼女の言い分も最もだと思う。けれども、あんまり彼女らしくない言葉で少しだけ違和感があった。


「銃は手応えがわかんないから、俺はあんまり使いたくないな。特に近接戦闘だと、相手が死ぬ間際に特攻してくるかもだし」


 爺ちゃんから聞いたことがある。

 首を落とされても動き続けた人が居るって。それと同様に、内蔵一つ止まった程度で、人の動きが止まると思うなって教わったな。


「そっか」

「うん」


 これは俺のポリシーだけど、せめて殺すなら直に手を掛けたい。人殺しから逃げたくないと、そう思うから。


「リョウ様、ミレイ様、雑魚の掃討完了しました」

「お、良いじゃん」


 人形遣いのマリオは多勢に無勢の時は人数を傘増し出来るし、思ったよりも有能でビックリする。

 美玲を姉御呼ばわりしてた状況からだと、彼の有能さは想像出来なかったな。

 なんて事を思ってたら、彼女に睨まれた。……エスパーかな?


「お宝、あったりした?」

「らしき物は発見しました。案内しますか?」


 雑魚掃討をしながら、お宝らしき物を見つけてくるとか本当に優秀だ。大人に成り立てのガキとは仕事の手際が違うな。

 これが大人って奴なのかもしれない。年下の女子を姉御呼ばわりするのは、全くもって大人の姿だと思いたくはないけど、そういう特殊性癖もあるしな、うん。


「頼む」

「わかりました」


 辿り着いた先には、隠し部屋らしき場所があった。そこを開けると大量の金貨が顔を出した。


 ……もしかして、盗賊狩りってコスパ良かったりする?



 **


「これは……凄いですね」


 レイアが陵が馬車の荷台に並べた金貨を見て、うわぁーって顔をした。とても子供らしくて可愛かった。


「どれくらいが雇い主の取り分になるんだ?」

「へ?」

「いやだって、護衛の一環だから……」

「いやいやいや、な、何言ってるんですかっ!? それはあなた達の物ですよ!?」

「「え?」」


 ごめん、私も雇い主に譲渡する物だと思ってた。陵の言葉に疑問を抱かなかったよ。


「というか、受け取れないですよ……こんなの」

「そっかあ。じゃあ、有難く貯めさせて貰おうかな」


 揺れる馬車の中で、広げられた金貨やお宝を彼は指輪にしまっていく。


「……あ、マリオ、これ」


 今思い付いたと言わんばかりに、陵は麻袋に入った金貨をフード男に投げた。


「えっ!?」

「色々とやって貰ったしな。それなりに入ってるから、好きに使ってくれ」

「ええ……、良いんですかい?」


 麻袋の中身をまじまじと見て、目を丸くしていた。

 フードを被ってるのに、素顔がわかっちゃうのって、フードの意味あるのかな……


「足りないか?」

「い、いや! 充分です!!」

「そっか。そのまま金として使えそうなのがそこら辺しかなくてな」


 お宝っぽいのは何個かあったんだけど、使用用途がわからなかったりするのが殆どだった。

 美術品の類もあったけど、この世界の芸術をそもそも知らないから、価値なんてわかる筈が無い。


「あ、レイアさん」

「はい、なんでしょう?」

「どれがどれくらいの価値がするとか……わかったりする?」


 金貨や銀貨等の通貨を仕舞い、拾ってきた宝を陵はレイアに見せる。


「んー……どうでしょう。私もあまり目利きでは無いので……」

「そっかあ。じゃあ、仕方ないな」


 陵はちょっぴり残念そうな顔をしていた。彼には美術品に興味も価値も無いだろうし、売る事しか考えてないのは想像に難しくない。

 盗賊から奪った物を指輪に入れ終えると、陵はどかりと馬車に座り込んだ。


「盗賊くらいじゃ、そんなに困らないな」

「そうだね」


 陵が特殊な気はするけどね。私は強い強くない以前に、あんまり人殺しをしたくないから。


 陵は結構特殊な家系のお坊ちゃまだったりする。お爺さんがとある武術流派の当主で、滅茶苦茶優しい人だったのは覚えてる。でも、流派の名前を私は聞いた事が無い。


 かと言って、その手の事に厳格な人だったかって言われると、私にも色々と武器の扱いを教えてくれたりもしたし、あんまり厳しいイメージはない。


 陵のお父さんが滅茶苦茶厳しい人だって言ってたから、もしかしたら孫と友達には甘かっただけかもね。


 陵は喧嘩も強かったし、勉強も出来たし、ぶっちゃけ天才に近い存在だった。

 だから、本当に偶然だった。私と人生が交わったのは。


 お爺さんと言えば、陵には当主の座は与えないって明言してたのを思い出す。

 それでお父さんとお爺さんがギスギスしてて、陵が家に帰りたくない……なんて、私の家に泊まりに来た事もあるくらいだ。


 ……そうだ、思い出した。


 私はその理由をお爺さんから聞いた事があった。


 これは陵のお爺さんに、孫の友達だからと甘やかして貰ってた時の話だ。その時は私も剣を握ってたっけな。

 あの時の私は本当に容赦が無いというか、無礼というか……今思い出しても苦笑いしか出てこない。


「陵のお爺ちゃん。どうして、陵は駄目なの?」


 滅茶苦茶に不躾な事を聞いた。もし自分に娘が居たら、全力で土下座案件だと思う。


「ん? ……ああ、そうか。君も知っているのか」


 私の質問に、とても悩んだ顔をしていたのは覚えている。


「美玲ちゃんは、これからもずっと、陵と一緒に居てくれるかな?」


 でも、ハッとした顔をして、そんな事を言い始めた。


「うん! ずっと一緒!!」


 何もわからないから、そんな事を言い切っちゃって……まあ、現実になってるから許して欲しい。


「そうかそうか。陵は周りに恵まれてて羨ましいなあ。

 ……陵はな。儂や愚息なんかより、よっぽど才があるんだ。

 だから、古臭い流派なんかに固執して欲しくない。駄目なんじゃない、凄すぎるんだよ」


 彼は嬉しそうにそう言ったんだ。


 そう言えばそうだ。陵は確か高校生になった頃には、既に道場内に敵無しだった。

 陵のお父さんが戦っても……たしか、陵が勝ってた気がする。


 改めて考えてみると、天才ってより化物に近い気がした。


『さあ?』


 そこで惚けるのは、正直どーなんだろう。そんな事を考えると、やっぱりまた、私の中で自信が消失していく。


『隣の芝は青く見えるって奴ですよ。私には美玲様も十二分に天才に見えます』


 指輪に褒められちゃった。確かに私にも天才扱いされた時期はあったけど、それって本当にそうなのかな。


 陵がやらない事って、大抵はやろうとしたら出来そうな事ばかりで。それを代わりに私がやって……いや違うね。


 それをやる価値が見い出せないのは、陵の欠点なのかも。


 うん、そこは私が埋められたら良いな。ちょっと自信になったかも。


「美玲はこの金でどうしたい?」


 そんな内心を知ってか知らずか、陵は間抜けな声で通貨の入った袋をぶら下げていた。


「んー、特に無いかなぁ」

「だよなぁ」


 その通貨にどれだけの価値があるのか知らないけど、今したい事は特に無い。

 ふらっと歩いて、ふらっとご飯を食べて、またふらっとすれば良いと思うんだ。


 手に職つけながら……ね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いします!

小説家になろう 勝手にランキング

学園モノはカクヨムにて→欠落した俺の高校生活は同居人と色付く。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ