表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぶちょー、今度の人事異動は異世界ですって  作者: しゅーまつ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

162/717

合格祝いの家族旅行 その7

「もういい!ゲイルの話なんて聞きたくもないっ!」



シーーーン・・・


何やってんだあいつは?せっかくみんな宴会を楽しんでるのに。


「どうしたベント?何かあったのか?」


アーノルドが様子を見に行く


ベントの周りにいた村人達がオロオロしている


「どいつもこいつもゲイル ゲイル ゲイルっ!もうゲイルの話なんて聞きたくないっ!それに父さん達もだよっ!自分達だけで楽しんで!今回は僕の合格祝いの旅行だったんじゃ無いのかよっ!」


「それはそうだが・・・」


「みんなが僕にゲイルの話をしてくる。ゲイルなんてちょっと魔法が使えるだけの子供じゃないかっ!お前達はなんでそんなにゲイルばっかり持てはやすんだよっ!俺だって領主の息子だぞっ!」


何言ってのコイツ?


「ベント様、この度は村人が大変失礼な真似を・・・」


ダートスが慌てて謝罪に来てベントに頭を下げる


「村長、謝ること無いよ。コイツが勝手に拗ねただけだ。皆は悪くない。」


「なんだよっ、俺のどこが悪いんだよっ!」


「お前以外誰が悪いってんだよ。せっかく皆が歓迎の宴会をしてくれてるのにぶち壊しやがって」


「ゲイル、その辺にしておきなさい」


「母さん、そう言う訳にはいかないよ。コイツの甘ったれた根性のせいでみんなの好意が台無しだ。ベント、お前この村の肉や食料がどれだけ大切なものか分かってんのか?」


「食べ物なんて無ければ買えばいいじゃないかっ!それにその辺にでもこんなに獲物がいるんだろっ!」


「お前、昨日、今日と村の何見てきてたんだ?食料を買えばいい?どこで買うんだ?ええっ!言ってみろよ」


「そ、それは街に行って・・・」


「お前、家の馬車でここに来たから分かんないんだろうが、荷馬車で街まで往復するのがどれだけ大変なのか知ってんのか?往復で一週間は掛かるんだぞ。その間野宿して危険な目にあって、買ってくる野菜は日持ちしない、肉は腐る。この村の人全員分どうやって毎日仕入れるんだよ。それにその金はどっから出てくんだ?」


「ワインをたくさん買ってやった金があるじゃないか」


買ってやった?


「お前、ワイン代金くらいでこの村の1年間の食料買えると思ってるのか?それも買ってやっただと?お前何様のつもりだ?」


「ゲイル、その辺にしとけ」


「父さん、ダメだね。コイツがただのぼっちゃんならここまで言わないけど、領主目指してんだろ?こんなやつが領主になったらあっという間に皆が不幸になる。ベント、お前はなんで領主になりたいんだ?どんな領にしていきたいのか言ってみろ」


「ぼ、僕は領主の息子だから・・・」


「はぁ?何言ってんだお前?領主の息子だから?それがなんだってんだよ。それならジョンも俺もそうだろうが。そんなもん理由にならん。お前が領主になりたい理由を言え」


「ぼ、僕は・・・」


「それとも何か?領主様 領主様とちやほやされたいだけか?税金で楽に暮らしたいだけか?」


・・・・

・・・・・


「父さん達はな領主だから領民達から慕われてるわけじゃないぞ。領民の事を考えてるから慕われてるんだ。それに何かあったら自ら危険に飛び込む覚悟のある父さん、金持ってるとか無いとか分け隔てなく毎日毎日治療をする母さん。お前にそんなこと出来るのかよっ!」


「お、おれは剣も魔法も使えないじゃないか・・・」


「それがなんだってんだよ。お前の頭や手や足は飾りか?お前に出来ることはなんだ?お前自身が何も出来なくても一緒に悩んで考えることくらい出来るだろうが。お前はそれすらしようとしない、領民のことを見ようとも知ろうともしない、お前はいったい何をしたいんだ?」


「今回は僕の祝いの旅行じゃないか・・・」


「そうだ。別に視察旅行じゃない。お前は普通に楽しめば良かったんだよ。それをぶち壊したのはお前自身だろうが。自分がちやほやされないからって拗ねやがって。それにお前の事を知らない村人がお前をどうやってちやほやするんだよ?ちやほやされるような事を何かしたのか?それに罠見に行った時に獲物が掛かってたんだろ?それを手伝ったのか?それとも案内してくれた人をねぎらいでもしたのか?どうせボーッと見てただけだろうが。お前は領主の息子ってだけでちやほやされたら満足なのか?」


いかん、自分でもヒートアップしていくのがわかるが止まらん


「結局お前は自分の事しか考えてないんだ。領民がどうなろうとどうでもいい。自分さえ良かったらいい。そういう人間だと自覚しろ。領主ってのはな領民の為に何が出来るのか、どうすれば安心して暮らせるのかを考えて実行する人だ。何も見ようとも知ろうともせず、領民の好意を踏みにじるようなお前に領主は無理だ諦めろ」


あーあ、言っちゃったよ。こいつまだ10歳にもなってないのに。自分がちやほやされなくて悔しいとか子供なら当然の感情なのに。


うわぁぁぁっ!


ベントは泣きながら宴会場を走って出て行った。ま、何も反論させて貰えず図星を突かれた子供はああなるわな・・・


アーノルドかアイナがフォローに行ってくれないかな?



アイナがベントを追いかけようとした時に


「私にベント様と話をさせて下さい」


シルフィードがベントの所へ行こうとする。気になってる女の子に慰められるとか逆効果にならないだろうか?


「じゃあ、お願いしようかしら」


あ、任せるんだ・・・




「ゲイル、この静まり返った皆をどうにかしろ。お前の責任だ」


え?ベントのせいだろ?俺の責任ではない。とも言ってられないな・・・、このままお開きになったら後味が悪すぎる。何かいい方法は・・


ぽくぽく・・・


チーンっ!


そうだ。


俺はうどんとパウンドケーキを持ってきた。


「みんな騒がせてごめんね。これ食べて気分直して」


まずシメのうどんをみんなの鍋に入れていく。なにやら見たことのないうにょうにょしたものにざわつく


卵があるといいんだけど、ここには卵無いからな。あ、乳牛をアーノルドに支給してもらわないとダメだったんだ。ついでに鶏の支給も頼もう


煮えて来たので恐る恐るうどんを食べ出す村人。


「うわっなんだこれ、旨いっ」


その声が上がると一斉に食べ出す村人達。


「ゲイル様、これはなんですか?」


「うどんって言ってね、ここの小麦粉と新しく仕入れた薄力粉ってのを混ぜて作るんだよ。材料さえあれば簡単に作れるよ。薄力粉はまだあまり流通してないから今種の手配をしてる。届いたらボロン村でその麦を育てて欲しいんだ」


新しい麦?


「その麦からこういうものも作れるよ」


おれはパウンドケーキを並べて女性陣に切って貰う


「これはパウンドケーキって言ってね、薄力粉、卵、バター、牛乳、砂糖から出来ているお菓子だよ」


村人達が初めて食べる味。女性陣だけでなく、男性陣もパウンドケーキにメロメロだ。


「ゲイル様、麦は作れても卵や牛乳はこの村では・・・」


「父さん、村に乳牛と鶏を支給してあげたら?馬の繁殖出来るんだから牛も鶏も出来るでしょ。」


「支給か・・・」


「まだ村で買う資金ないからね。2年くらいしたら新しい名産品とか売れ出すだろうし投資だよ」


「そんなものあるのか?」


「まだわかんないけどね。多分名産になる」


焼き肉のタレとアイスワイン、上手く行けばシャンパンだ。

タレは庶民向け、アイスワインとシャンパンは金持ち向けだ


「お前が言うなら何か出来るんだろうな。よしわかった。牛と鶏を支給しよう。シド、春になったら取りにこい。手配をしておくから」


うぉぉぉぉ!牛乳や卵が手に入るぞー


領主様っ そっれ領主様っ!


美味しいもの食べて牛や鶏の支給が決まり、先ほどの静寂が嘘のように再び盛り上がりだした




ぐすっぐすっ


「ベント様・・・」


「いいからほっといてっ!」


「私の話を聞いてくれませんか?」


・・・・

・・・・・


「どうせお説教だろ?」


「私の身の上話とこの村の話をです」


「シルフィードの話・・・?」


「はい、ゲイル様がなぜあれだけ怒ったのかを理解してもらえると思います」


・・・・

・・・・

・・・・


シルフィードは静かに村がなぜここに出来たのか、自分がどうやって育って来たのか話し始めた















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
クソガキは放置でいいよ。 癇癪起こすたびにフォローしていたらそれが当たり前になる。 領主目指すなら自分で考えられるだろ 教育したらモノになるとか幻想だからな。 いくら教育しようがゴミのような人は必ずい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ