表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【WEB版】夢見がちな王女は物語みたいな恋がしたい! ~偽装結婚なんて許しません~  作者: 新道 梨果子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/67

39. 説明されました

 廊下の分岐で、シルヴィスさまとフランツさまはまっすぐに、そして私はクリスティーネさまと右に曲がった。

 どこで宿泊したときもそうだったが、シルヴィスさまと私の客間は、極力、距離を取るようにされている。

 一応、婚姻前の男女であることを考慮されているのだろう。

 ありがたいような、寂しいような。


「エレノア殿下」


 隣を歩くクリスティーネさまが話し掛けてくる。


「はい」


 そちらを振り向くと、彼女はこちらに美しい笑みを浮かべて語り始めた。


「さきほどのお話ですが」

「ええ」


 アーモンドの並木道の話。それをクリスティーネさまは言いかけたのだった。


「さきほどは言うのを止めてしまいましたが、実は続きがありますの」

「続き?」


 新たな伝説でも知ることになるんだろうか、と思いつつ、耳を傾ける。

 けれどクリスティーネさまは思いもよらないことを口にした。


「わたくし、あの話は少しおかしいような気がしておりますの」

「おかしい?」


 頬に手を当て斜め上を見ながら、少し首を傾げてクリスティーネさまは続ける。


「だって、あの並木道が作られたのは、そんなに昔の話ではありませんわ」

「えっ」

「少なくとも、フランツが爵位を継いでからなのです」

「ええっ」


 いつフランツさまが辺境伯となったのかは知らない。でも、少なくとも彼はシルヴィスさまと同じ三十九歳。

 伝説と呼べるようになるまでには、短すぎる時間しか経っていないように思える。


「特産のアーモンドを広められるようにと、花がとても美しいですからね、それで道の両脇に植樹したのです」

「そ、そうなんですか」

「ええ、ですから、気落ちなさらないで」


 そう慰めを口にして、彼女は微笑む。

 まさかそんなに新しい並木道だったとは。


 私が考え込んでいると、クリスティーネさまは立ち止まった。どうやらそこが、私が泊まる部屋であるらしい。

 彼女は扉を開けて私を中に促す直前、口を開いた。


「そんな眉唾物の話などなくとも、お二人はとても仲睦まじいように見えますわ」


 そうしてクリスティーネさまは、あの、完璧な笑顔をこちらに向けた。


          ◇


 クリスティーネさまが「ではごゆっくり」と礼をして立ち去ったあと。

 侍女たちも一緒に部屋に入ってきて、荷物の整理を始める。

 ここでは三日間、宿泊する予定だ。ハーゼンバインに滞在する期間よりも、移動時間のほうが長いのはご愛嬌、というやつだ。


「エレノア殿下、残念でしたねえ」


 侍女の一人がそう言って肩を落とす。

 私よりも気落ちしているんじゃないかという様子だ。


「まさか、もう花も終わりだなんて」


 もう一人の侍女も頬に手を当ててため息をつく。


「まあ、現実なんてそんなものですよ。残念がるだけ時間の無駄です」


 ローザだけはいつもと変わらない。


「もう、ローザったらあ」


 きゃっきゃっ、と侍女たちが面白そうに笑っている。

 あれで皆と仲良くやっているんだから、ローザってすごい。いや、受け入れている侍女たちがすごいのか。


 私は客間に設置されたソファに座り込んで、天井を眺める。


「残念、というか……。伝説自体が信じられるものかどうかわからないみたいだし」

「ああ、辺境伯夫人が仰ってましたねえ」

「あの本、何年の出版だったのかしら」


 侍女たちが顔を見合わせて首を捻っている。


 マリウスさまに紹介された、ハーゼンバインのことが書かれたあの本。フローラがこの場にいたら、すぐさま出版年を答えたのかな。

 でも並木道ができたのがそんなに新しいのなら、あの本も新しいのだろう。


 満開の花が見られないのは、もちろん残念ではある。

 でも、ここに来るまでに良いことがたくさんあったんだからいいじゃない。

 だって馬車の中ではずっとシルヴィスさまと二人きりだったのよ。

 それで、何度も額に口づけされたのよ。

 うふふふふ。


「姫さま」


 ローザの声がして、頭をそちらに向ける。ローザは私を見て、いつもの苦虫を噛み潰したような表情をしていた。


「なに?」

「にやけていますよ」


 うっ。

 いけない、つい。

 私は慌てて頬を両手で包んだ。顔の熱が、自分の手に伝わる。


「えっ、なにかあったんですか?」

「わあ、聞きたいですー!」


 私の様子を見た侍女たちが、こちらに早足でやってきた。

 はい、臨時の簡易版、女子会開催。

 でもなんだか恥ずかしくて、彼女たちには「隣に並んで肩を抱かれただけ」ということにしたのだった。


          ◇


 その日の夕食は、テーブルを四人で囲んだ。

 もちろんシルヴィスさまと私、そして辺境伯夫妻だ。


「明日の朝、クルーメル方面に向かおうと思う」


 シルヴィスさまが、フランツさまに向かってそう話す。

 クルーメル。アダルベラスと接している国だ。ここハーゼンバイン領はハンネスタとクルーメルの二国と隣り合わせなのだ。


「クルーメル? 出国されるのですか?」


 私が驚いてそう尋ねると、シルヴィスさまは笑いながら首を横に振った。


「いや、国境付近に行くだけだ」

「そうですか」


 なんだ、びっくりした。そりゃそうだ。国王がそんなにほいほい他国に行けるわけがない。

 ほっと息をついていると、シルヴィスさまが事もなげに続けた。


「エレノアもついてくるか?」

「えっ」


 驚いたのは、フランツさまのほうだった。


「よろしいのですか?」

「ああ。エレノアももう少しで王妃となるのだし、構わない」


 きっぱりと告げるその言葉に、フランツさまはうなずいた。


「それもそうですね」


 特に反論することもなく、彼はそう答える。


「フランツ殿。そなたからエレノアに今回のことを説明してもらえるか」

「はい」

「今回のこと?」


 私は首を傾げる。先日の舞踏会から続く、国境のこと。大したことではない、とあのときクリスティーネさまが言っていたっけ。


「王女殿下、では僭越ながら私から」


 フランツさまは少しこちらに身を乗り出すようにして、話し始めた。


「実は先日の舞踏会の少し前、領民から、クルーメルに狼煙(のろし)が上がったという報告がありまして」

「狼煙?」

「ええ。細い煙が上がっている、と」


 では大変なことではないか。すわ(いくさ)か、と色めきたってもおかしくはない。


「ところがそれは狼煙ではなく、山火事でした」

「山火事……」


 それはそれで大変だ。

 クルーメル自体も大変だが、隣国のこととはいえ、見える距離で山火事になったとすれば、風向き次第でハーゼンバインにも火の手が移る可能性がある。


「細い煙しか見えていないということは、まだ火は広がっていないと推測できます。でも、こちらはクルーメルの王都からは離れていますから、情報系統が混乱した場合、軍が出動したとしても鎮火まで時間がかかる可能性があります。ですから、国境を越えたのです」

「まあ」

「鎮火はさせましたが、後始末が大変でしてね。なにせ無許可でこちらの軍を出動させて越境したのですから」

「そうでしょうね。けれどご英断だったのでは」

「そう仰っていただけると」


 フランツさまは微笑んでそう返してきた。

 国境のことを語る彼は、もう、熊のぬいぐるみではなかった。姿形は変わりはしないが、目の力が違う。精悍さを覗かせる眼光は、凛々しい、と評してよかった。


 ふとクリスティーネさまのほうを窺うと、彼女はじっとフランツさまを見つめていた。他にはなにも目に入らない、といった風情だった。


 そのとき、ふと思いついた。

 私はフランツさまのほうを振り返る。


「その、最初の狼煙と思われた煙が」

「はい」

「本当に狼煙で、山に燃え移った可能性は?」


 私がそう問うと、フランツさまはにやりと口の端を上げた。


「ええ、もちろんその可能性も考えました。しかし、軍の出動までの時間を考えても、それは違います。それに、クルーメルには実は間諜を送り込んでおりましてね」

「まあ」


 なるほど、私には言えないわけだ。


「その報告によれば、自然発火による山火事で間違いないと。後始末も終わりました。クルーメルからは、越境に対してお咎めなし、むしろ褒状をいただきました。ですから、もうご安心を」


 そう報告し終えると、フランツさまは笑みを浮かべる。

 やはり彼は、ただの熊のぬいぐるみではなかった。


「まあ、国境はフランツさまにお任せしておけば安心ですのね、陛下」


 私がシルヴィスさまに向かってそう話し掛けると、彼は深くうなずいた。


「だからわざわざ余が国境まで出向くこともないかもしれないが」

「いえ、陛下にご足労いただいて現場を見ていただけると安心です」


 二人はそう語り合っている。


 もしかしたら、本当にハーゼンバイン領のことは任せていて。

 今回も来るつもりはなくて。

 でも、私がアーモンドの並木道を見たいと望んだから、来てくれたのかしら。

 それだったら嬉しい。


 それに。

 今回、こうして私にも国のことを教えてくれた。

 私のこと、根っから信用してくれたのかしら。

 あの、過剰な身体検査や、『逆ですよ』の銀食器とか、そういうことは乗り越えて、王妃として相応しいと思ってくれたのかしら。


 それなら、アーモンドの花が見られなくても構わないわ。

 だってまたいつでもシルヴィスさまと二人で見に来れるもの。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★ 2025/9/10 書籍発売! ★

双葉社さま告知ページ ↓ 
『年上陛下の不器用な寵愛 ~政略結婚なのに、私を大事にしすぎです!~』
i1011040/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ