表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メシマズ異世界の食糧改革  作者: 空亡
第十章 終焉の魔人

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

346/358

第324話 「イヌサフラン」


 幼い稲豊を乗せた軽バンが、静かな住宅街の一角に停車する。

 

『とうちゃ~~~~く!』


 稲豊は声を高らかにあげながら、後部ドアから飛び出した。

 その小さな両腕に、野菜でぎゅうぎゅうになった麻袋が抱えられている。


『じゃあ父さんは車を裏に回してくるから、家の鍵を頼むな』


『はーい』


 軽バンがゆっくりと動き出し、ある一軒家の裏側に消えていく。

 その姿を、ルートミリアはぼんやりと眺めていた。


「なにがどうなっておるのじゃ…………」


 違う場所の畑にいたはずなのに、世界が暗転した次の瞬間にはこの住宅街に立っていた。視線を横にスライドさせれば、幼い稲豊が植木鉢の下から取り出した鍵で、玄関の鍵を開けようとしている。


 そのお世辞にも大きいとは言えない一軒家は、周囲の家とは少し違う風体だった。玄関の扉はガラス張りになっていて、外からでも中の様子が筒抜けとなっている。そして扉の横には木製の看板が掲げられており、ルートミリアに読めない字でなにか書かれていた。


『よいしょっと』


 扉の鍵を植木鉢に戻した稲豊が、扉を開け家の中へと入っていく。

 ルートミリアはただ導かれるように、そのあとを追った。


「そうか…………ここは」


 中に入れば、そこがただの家ではなく、食事処であることがわかる。洋風の椅子とテーブル、部屋の隅に置かれた観葉植物。清潔で、どこか落ち着く雰囲気の漂う店内。


 その店の中を横切るように、稲豊は小さな体には重そうな袋を、引きずりながら運んでいく。

 

『う~~~~~おもかった~~~~~!』


 カウンター奥の厨房に回り込むようにして野菜を運んだ稲豊は、麻袋を床に置き両手をブラブラと振った。ちょうどそのときに、父親も大きな麻袋を抱えて厨房にやってくる。


『おいおい、その程度で弱音を吐くのは男じゃねぇぞ?』


『いまのじだいに、そのはつげんはいかがでしょうか?』


『うおっ!? 嫌な言葉を覚えたもんだな……まったく』


 世も末だ……と言わんばかりに首を振ったあとで、父親は収穫した野菜を手際よく収納していく。


『お父さん、いつになったら後ろの戸がとおれるの?』


『う……仕方ねぇだろ。間違って一桁多く注文しちゃったんだから。あの扉の前にしか置くとこなんかねーし。んなことより、お前も口ばっかじゃねくて手を動かせ』


『そういうはつげんは、いまのじだい』


『だあぁ~! もうそれ禁止!! 今の時代を生きる自信が無くなってくるわ!』


 そんなやりとりをしていると、ピンポンというチャイムの音が店内に鳴り響いた。ふたりは同時に顔を見合わせ、次に自然と玄関の方へ顔を向ける。


 するとガラス扉の向こうに、中年の男がひとり立っているのが見えた。

 男はふたりに気付くと、ぺこりと頭を下げた。


『おおっと忘れてた! 約束、今日だったか。悪い稲豊、あとの片付け頼む』


『ええ~~? でもご飯が…………』


 稲豊の言葉を最後まで聞くこともなく、父親は来客の対応に急いだ。ひとり厨房に残された稲豊は、不服そうに眉を寄せる。


『お母さんがかえってくるのに……まにあわないじゃん』


 料理をするときは、いつも両親のどちらかと一緒に作っている。

 まだ幼い稲豊に、ひとりで料理をさせるのは危険も多いからだ。


 しかし稲豊にとっては、納得のいっていないルールだった。


『ボクだって……ひとりで大丈夫なのに』


 稲豊は決心し、食材を調理台に並べ始める。

 頭に思い描くのは、食卓に置かれた完璧な料理と、それを褒めちぎる両親の姿。


 ひとりで料理して叱られるなど、微塵も考えなかった。


『まずはじゃがいもの皮をむいて…………』


 厨房に立っている父の姿を想像しながら、稲豊はその年齢にしては手際よく調理を進める。


『うすく切って、レンジで四分。そのあいだに、たまねぎを……』


 ルートミリアの目の前で、着々と工程が進んでいく。

 稲豊は玉ねぎを切り、ひき肉を炒め、溶き卵やパン粉を用意した。


 そして最後にフライパンに油を熱し、形を整えた“たね”を揚げる。

 十数分後には、バットの上にきつね色をしたコロッケがいくつか並んでいた。



『ふぅ~~! ただいま~~!』



 そんな折、ジョギングをしていた母が帰宅する。


『あれ? お父さんは?』


『だれかきて行っちゃった』


『そうなんだ。業者さんかな?』


 母親は大型の冷蔵庫からスポーツドリンクの入ったペットボトルを取り出し、額の汗をタオルで拭いながら喉を潤す。


 そしてひとつ大きく息を吐いてから、稲豊の方を向いた。


『ああ~~! 稲豊、ひとりで料理しちゃダメだってお父さんにも言われたでしょ? しかも油料理!!』


『だ、だって…………お父さんがいなかったから…………』


『言い訳しないの! 稲豊が大怪我したら、お母さん泣いちゃうよ!! お父さんだって!』


 想像もしていなかった母の剣幕に、幼い稲豊は泣きそうな顔になった。母のためを想ってしたことだったのに――――――と、不満もあったが、怒られるだけの理由があることも稲豊にはわかっていた。


『お母さんとも約束して。“大きくなるまで、ひとりで料理しないよ”って』


『うん…………わかった…………』


 指切りをして、誓いを立てる。

 すると母親はニッコリと微笑み、バットの上のコロッケをひょいと自分の口に入れた。


『でも、コロッケはサクサクのホックホク! また上手になったね稲豊』


 優しく温かい手で頭を撫でられ、落ち込んでいた気持ちが癒やされていく。稲豊は大きく頷いてから、コロッケを入れる皿を食器棚から取り出した。


『ん~~おいし~~い! やっぱりコロッケは揚げたてだねぇ』


『あーー!? また食べてる! ご飯なんだから、いま食べちゃダメ!!』


『ごめんごめん。それじゃお父さんが戻って来る前に、机に並べておこうか?』


 ふたりは大皿に入れたコロッケ、そしていくつかの惣菜を手に、一階奥の食卓へと向かう。ルートミリアも、そのあとへ続いた。


「む……!? またか!」


 奥へと向かったルートミリアの前で、再びノイズが走り世界が歪んだ。しかし、それは暗転するでもなく、次の瞬間には食卓に座る稲豊たちを映していた。


 ルートミリアは、なんとはなしに見た窓の外の光景から、少し時間が経過していることを知る。


『悪い悪い、ちょっと遅くなっちゃったな』


 不機嫌な顔をする稲豊たちの前に、父親が謝罪と同時に帰って来る。


『おそい~~~!! もうコロッケ冷めちゃったよ!』


『稲豊も私も、ご飯を前にずっと待ってたんだからね! もうお腹ぐ~ぐ~!!』


『俺が遅いときは先に食ってても良いって』


『ダメ!! 家族は一緒にご飯を食べることに意味があるんだから!』


『わかったわかった! 俺が悪うございました。もうしません』


 平身低頭する父親の前で、稲豊と母は顔を見合わせて微笑む。


 これでようやく、家族が揃った。

 そして家族での食事が始まり、慎ましくも微笑ましい、団欒が繰り広げられる。


 しかしそんな温かい食事風景を前にしながらも、ルートミリアの表情は冴えないでいた。


「妾にも……こんな時代(とき)があったのだろうか……? フッ、愚問じゃな。妾にとっての家族での食事は…………」

 

 苦い、苦痛を伴う記憶。

 ある事件を堺に、ルートミリアの家族での楽しい食事は終わりを迎えた。


 大切な美しい宝石が、実は泥団子だった。

 思い出したくもない過去を思い出し、ルートミリアは目の前の光景から目を背ける。


 稲豊は自分とは違い、家族との円満な生活を送っていた。

 それは胸に小さな痛みを与えるのと同時に、どこか懐かしいものをルートミリアに思い起こさせる。


「シモン……お前が見せておるのか? この光景を……」


 ふとした疑問が、ルートミリアの頭に浮かんだ。


『……………………お母さん?』



 そんなとき――――――“それ”は唐突にやってきた。



『おい……どうした? 顔色が悪いぞ?』


『う、うん…………ちょっと…………』


 父親の問いに、稲豊の母が言葉を詰まらせながら応じる。

 その顔色は真っ青だった。


『どう……したのかな? お腹が…………急に痛くなって』


 苦痛に歪んだ母親の顔には、大量の汗が浮かんでいる。

 それが異常であることは、誰の目から見ても明らかだった。


『だ、大丈夫……大丈夫! お母さん……ちょっとお手洗い行ってくるね……?』


『おいおい……本当に大丈夫かよ?』


 ふらふらと立ち上がった母の顔色は、先ほどまでとは雲泥の差だ。

 強がってはいても、足に込められた力は驚くほど弱く、そしてそれは遂に自重さえ支えられなくなった。


『お母さん!?』


 稲豊たちの前で、母は大きな音を立てて床に倒れ込む。

 それを目の当たりにし、父親が駆け寄った。


『おい!! どうしたんだよ!?』


『いた…………お腹…………が…………ッッ…………』


 両手で腹部を押さえ、苦痛に呻く母。

 稲豊はどうして良いのか分からず、ただおろおろと狼狽(うろた)えていた。


『きゅ、救急車呼ぶぞ!!』


 父親は事態が急を要することを察し、厨房内にある壁掛け電話へと走った。


『すみません!! 妻が急な腹痛を訴えまして! ええ……救急で。住所は――――――』


 電話の向こうの消防隊員に説明をしながら、視線を泳がせる稲豊の父親。そんなとき、意味もなく見たゴミ箱の中に、“ある物”を見つける。


 そして早々に電話を切り上げると、それを掴み急いでリビングへと戻った。


『稲豊!!!!』


 ふたりのところへ戻るなり、声を張り上げる父。

 稲豊はびくんと体を跳ねさせ、父親の方を見た。


 凄まじい形相を浮かべた父の手には、コロッケに使った玉ねぎの芽が握られている。


 稲豊は最初、ひとりで料理したことがバレたのだと思っていた。だからいまから叱られるのだと。


『お前……コレをどっから持ってきた!!』


『それは…………はたけに捨ててあって…………もったいないから…………』


『…………畑? バカ野郎!!!! こいつは……この植物は…………』


 そこで言葉を切り、その芽を投げ捨てる父親。

 

『おい!! いま救急車を呼んだからな? すぐに来てくれるってよ!』


『ハァ……ハァ…………だい……じょうぶ…………たいじょ…………ぶ』


 緊迫する両親のとなりで、稲豊は床に転がった芽を呆然と眺めていた。思い返してみると、いつも使っている玉ねぎの芽とは少し違うような気もする。


 父は最後まで言葉にしなかったが、稲豊は気付いた。気付いてしまった。


 あれは、あの芽は――――――




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ