表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メシマズ異世界の食糧改革  作者: 空亡
第六章 魔王の死

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

244/357

第227話 「天獄にて・・・1 終わりの始まり」


 某日。


 某所――――――




「…………………………ッ……」


 後頭部への鈍い痛みを感じ、稲豊は深い眠りから目を覚ました。

 鉛のように重い頭を持ちあげ、まだピントの合わない瞳を周囲へ動かす。


 そこは薄暗い場所だった。

 壁も床も無骨な石造りになっており、壁にかけられた小さな燭台がぼんやりと輝いている。


「…………え? ここ…………どこだよ……?」


 見たこともない光景に、違和感を覚える。

 そして稲豊は体を起こそうとして、己の身に起きている異変に気がついた。


「あ? なんだ……これ?」


 眠りから覚醒したのだから、稲豊は自分が当然のように横になっているものだと思っていた。しかし、すぐにそれが大きな間違いであることを理解した。


 稲豊の両手首には鉄のかせが装着され、そこから伸びる太い鎖は天井にまで達している。首を捻ってよく見れば、天井には釣り針状になった鉄杭が刺さっており、滑車のように鎖がかけられていることがわかった。


 つまり稲豊は両の手枷につけられた鎖によって、吊られた状態で寝かされていたのだ。足がかろうじて地面についているので『浮く』にまでは至っていないが、横になることはもちろん、屈むことさえできやしない。


「腕だけじゃなくて……足にもか」


 足枷は手枷と違い、右と左の足で鎖が繋がれている。

 肩幅以上に足を開くことが不可能だと知るのと同時に、稲豊は気を失う前のことを思い出していた。


「そうだ! 俺はウルのせいでアキサタナの野郎に捕まって……それから……それから?」


 今度はぼんやりとではなく、はっきりと周囲の光景にピントを合わせる。

 

 窓がひとつもない石造りの壁に、苔の生えた石畳の床。

 五歩も歩けば壁に当たってしまうような、小さな部屋だ。

 

 ジメジメしたその場所には湿った生温い風が吹いていて、緑の苔がはえた床の上を這うのは、無数の触覚をもつ気味の悪い虫だった。


 稲豊の数メートル前には頑丈な鉄の棒が格子状に張り巡らされ、錠のかけられた扉によって小部屋と外界を隔てている。とはいっても、格子の向こう側から漂う雰囲気も、小部屋同様の陰鬱な空気とそうは違わなかった。稲豊の視界に映るのは、人ふたりがギリギリ並べるほどの、狭い廊下だ。


「あ? これ……俺の服じゃない?」


 今さらになって、稲豊は自分が薄汚れた茶色の服を着ていることに気がついた。無地のシャツとズボン。兵士どころか、市民の着ている物よりも数段は質が劣るものだった。そんな質素な服を着ているのは、限られた人間だけに違いない。


「考えるまでもない。ここは…………『牢屋』じゃねぇか!」

 

 稲豊は記憶を総動員して、現在地の割り出しにかかる。

 するとすぐに、心当たりのひとつに思い至った。


 場所はエデンの南東部。湖によって市街地から隔離された施設だ。

 放り込まれたら、二度と出ることができないという、エデンの誇る巨大牢獄。


()()()()()()()…………か?」


 どこからか聞こえる水滴の音が、正解だと告げたような錯覚がした。

 

「たしかアキサタナの野郎が配属されたって新聞に…………。ああ、くそ! ついにやっちまった!! 敵に捕まったら終わりだって知ってたのに!! 生還はマリーのときの比じゃねぇぞちくしょう!!」


 がしゃがしゃと鎖を鳴らし、自身の迂闊うかつさを後悔する。

 マリアンヌのときは魔王国内だったので、ルートミリアたちがすぐ駆けつけることができた。


 しかしここは敵陣営の、それも警備がかなり厳重な部類に入る場所。

 助けは期待できそうもなかったし、来て欲しくもなかった。自分の失敗のために、誰かに危険な真似はおかして欲しくなかったからだ。


「自力で脱出したいところだけど……」


 トイレも、机や椅子さえもない小部屋。

 目に見える範囲に使えそうな道具はなにもなく、動こうにも両手足は枷によって拘束されている。普通の囚人でも、ここまで行動を制限されることはそうはないだろう。脱出がいかに困難なものか、誰の目から見ても明らかなこの状況。


 看守の姿が見えないことは、吉なのか凶なのか?

 生まれて初めて牢屋に入れられた稲豊には、どちらなのか判断はつかなかった。


「くそ! くそ!」


 鎖には遊びがほとんどないため、どう頑張っても自分の頬に触れることすら敵わない。それでも稲豊は、無駄な抵抗だと知りつつも脱出を試みるしかなかった。そうしなければ、じわじわと忍び寄る不安に押し潰されてしまいそうだったからだ。


 鉄の擦れ合う音が石壁に反響し、自分がどこにいるかを思い知らされる。

 耳を塞ごうにも、手枷のせいでそれも不可能なのだ。稲豊があまりの絶望に表情を歪めた、そのときだった――――――



「…………ぅ……むぅ…………!!」



 水滴と鎖の音しか存在しなかった世界に、突如、奇妙な声が響いた。


「だ、誰だ……!?」


 くぐもった声で、人間なのか魔物なのか、それどころか男なのか女なのかさえはっきりとしない。ただひとつわかることは、その声には苦悶の感情が込められているということだけだった。


 音が反響し、どこから声が聞こえたのかはよくわからない。

 遠いようにも、すぐ近くのようにも聞こえる。


 それを確かめるため、稲豊は耳を澄ますことにした。

 しかし次の瞬間、稲豊は自分のその軽率な行動を後悔することになる。



「んんぅんむぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!!!!!!!!????????」



 ぐぐもった声があげる、渾身の絶叫。

 恐怖と痛みを伴う、文字通りの悲痛な叫びだった。


 そしてその数秒後に、稲豊は奇妙な臭いを嗅いだ。

 それは例えるなら、何かを焦がしたときのような酷い悪臭。

 何がその臭いを放っているのか、考えることすら放棄したいような臭いだった。


「いったい、なにが起きて…………ッ!」


 そこまで口にして、稲豊は息を止める。

 この狭苦しい空間で、新しい音が反響を開始したからだ。

 

 それは誰かの足音だった。

 革靴が石畳を叩く音が、ゆっくりと移動している。


 カツ……カツ……カツ……。


 足音が反響しているにも関わらず、稲豊にはその音が近づいていることが理解できた。亀のようなのんびりとした歩みで、しかし確実に自分との距離を詰めていく。


「ハァ……ハァ……!」


 足音が鳴るたびに、鼓動が速度をあげていった。

 不吉で、不気味で、不穏なその足音は、やがて稲豊の檻の前で鳴るのを止める。

 

 そして稲豊は、葛藤と躊躇に苛まれつつも、勇気を振り絞って面をあげた。


 するとそこには――――――





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ