表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メシマズ異世界の食糧改革  作者: 空亡
第五章 魔王の正体 【前編】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

165/358

第152話 「結果発表」


 波乱の料覧会から七日後。

 魔王城の三階にある十畳ほどの作戦室内では、窓がないこととは関係のない、張り詰めた空気が漂っていた。


「ようやく集計が終わったようですね。まったく! 敵はすぐそこまで迫っているというのに、悠長な」


「仕方ありませんわぁ、クリステラお姉さま。ただでさえ後ろめたい思いの兵士たちが、み~んな登城ですもの。それにぃ、竜の溜息(ドラゴン・ブレス)が昨日まで猛威を振るっていましたからぁ」


 眉をへの字にするクリステラを、おっとり顔のアリステラがなだめる。

 しかし姉を宥めた妹も、場の空気に当てられたのか、その内心はとても穏やかではなかった。


「す、すみません。催促はしていたのですが……」


「構わんさ。どうせあの冷気の中では調練も無理じゃろ。少し猶予が増えたところで、逃げた兵士らが屈強に変わるとも思えんしな。そんなことより、ソフィはまだ部屋に引きこもっておるのか? 是非もないのぅ」


 平謝りする大臣補佐のライトを、ルートミリアがフォローする。

 作戦室の中央にすえる卓についているのは、四人の王女たち。戦争に参加しないマリーはともかく、第三王女の姿もそこにはなかった。


 しかし、呆れ顔の姉妹たちとは対照的に、ウルサの表情はそこはかとなく愉しげだった。

 

「まーまー。ソフィだって自分の役割ぐらい把握してるでしょ。そのときがきたら、きっと活躍してくれるんじゃないかな? いまボクたちに必要なのは、優秀なリーダーと兵士たちだけだよ」


「では当初の取り決めどおり、より多くの兵を集めた王女が『総大将』として戦に参加する。異論はございませんな?」


 アドバーンの問いかけに、王女たちは無言の頷きを見せた。

 彼女たちの心の準備は、とうの昔にできている。


「……ゴホン。それでは時間も惜しいので、さっそく兵士らの連判状の集計結果を発表したいと思います」


 ライトがおごそかに言うと、なんとも言えない緊張感が場に流れる。

 誰かの息を呑む音さえ聞こえる作戦室内で、



「最も多くの兵を手にしたのは――――――」



 勝者の名が告げられた。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::



「すまぬ、待たせた」


「い、いへ! ぜんぜん待ってまへん!」


 三階サロンに現れたルートミリアを見て、稲豊は裏返った声をだした。

 緊張が隠せなかったことを少し恥ずかしくも思ったが、いまはそれどころではない。


「姫。早速で申し訳ないのですが、結果を伺っても?」


「ナ、ナナも知りたいです! さっきから胸が、心臓が!!」


 作戦会議での結果を待ちわびていた、ミアキス、ナナ、稲豊の三名は、緊張の面持ちで主の次の言葉を待った。


「そう上がらずともよい。魔王の仲間がそれでは、他の者たちへの示しがつかぬではないか」


 そう語るルートミリアは、誰の目から見ても上機嫌。

 彼女の機嫌が良いと、稲豊たちの表情にも、自然と明るさが戻ってくる。


「そ、それじゃあ!?」


 声を弾ませたナナが、期待の宿った眼差しを向ける。

 少女の眼差しに答えたのは、ルートミリアの後ろに控える、アドバーンだった。












「お嬢様に賛同した兵士は、およそ三百名。千を超える支持を集めた、『ウルサ』王女殿下が総大将に決定いたしました」


 老執事が無情な結果を告げた瞬間、稲豊の時間は凍りついた。

 起死回生のアイデアも、知恵を絞った契約も、協力してくれた仲間の好意も。


「すべてが…………無駄……だった?」


 怒りでも悲しみでもない。

 そこにあるのは、全身を蝕むほどの脱力感。

 手応えを感じていただけに、稲豊の受けた衝撃ショックは計り知れなかった。


「……イナホ様」


 ナナの憂いを帯びた眼差しにも、いまは応えるだけの気力がだせない。


「執事長――――いや、アドバーン様。これは何かの間違いでは? 夜店での貴族らの反応は、他の王女たちに引けを取らなかったはず。所信表明での反応を考慮しても、ここまでの開きは納得いたしかねるのですが……」


 口を利けなくなった稲豊の代わりに、ミアキスが不満顔で敗因を訊ねる。

 貴族らの喝采は、誰の記憶にも新しい。なのに、蓋を開ければ大差での敗北。


 よく利く直感を働かせたミアキスは、裏で動く『影』の存在を感じ取っていた。


「さすがはミアキス殿。そう、これは純粋フェアな勝負ではございませんでした。お嬢様は悪く言うなら、ウルサ王女に()()()()()()のです」


「…………出し抜かれた?」


 聞き捨てならない言葉が、稲豊の顔を上げさせた。

 その茶色の両眼には、敗北の悔しさが滲み出ている。


「アドバーンに兵士への聞き込みを頼んだ結果、ウルのヤツが“こんな物”を用意していたことが発覚した」


「紙切れ? 失礼……拝見します」


 ルートミリアの手から一枚の紙切れを受け取ったミアキスは、紙面に目を走らせる。そして少し動揺した表情を浮かべたあとで、静かにその内容を読み上げた。

 

「……『契状けいじょう。甲は乙に対し、安全の保証と高待遇を誓約する。乙は甲に対し、主の意向に関わらず、甲の名を連判状に記入すべし』――――か」


「契状?」


「契約書のことじゃ。つまりこの紙切れには、『戦での身の安全を確保したければ、私の兵士になれ』と書かれておるのだ。無論、ここでいう“私”というのは……」


 そこまで言われたら、子供にだって理解できる。

 稲豊は右手を強く握りしめながら、苦虫でも噛み潰したような表情で言った。


「…………ウルサ王女」


「うむ。いま思い返せば、ウルが貴族の所に足繁く通っていたのは、ふたつの理由があったのじゃな。ひとつは貴族らの好感度を上げること。もうひとつは兵士らに接触し、懐柔すること」


「もともと命おしさに逃げだした兵士さんですもんね! こんなのゼッタイ効果ありますね!」


「ただでさえ、人心掌握術に長けたサキュバスという種族。ウルサ王女殿下にとっては、赤子の手を捻るようなものだったのかもしれませんな」


 話せば話すほど、ウルサの周到な計画が露わになる。

 稲豊は心の奥底で感心を覚えながらも、その手口に不服を感じていた。


「料覧会に出たのは貴族たちだけ……。これじゃあ、いくら貴族らに認められても意味ないじゃないッスか。いいんですか? こんなやり方!」


「兵士と契約を結んではいけない。という罰則を設けていない以上、認めざるを得んでしょうな。……残念ではございますが」


「兵士たちが貴族との契約よりも、魔王候補との契約を優先するのは道理じゃな。まったく、今回はしたたかなウルに一本を取られてしまったのぅ。是非もない」


「…………なんというか……その……勘違いだったら申し訳ないんですけど。もしかして、あまりショックを受けてません?」


 やれやれと『お手上げ』の仕草をみせたルートミリアに、稲豊は違和感を覚えずにはいられなかった。あれだけ魔王に固執していた彼女にしては、あまりに反応が軽すぎる。


『これから何かしらの逆転劇(ウルトラC)でもあるのだろうか?』


 淡い期待を抱きつつ、稲豊はルートミリアの返答を待った。


「ショックがなかったと言えば嘘になるがの、実はあまり気落ちしておらぬ。たしかにウルサに遅れをとったが、それで魔王への道が断たれたわけではないからの」


「へ? で、でも総大将はウルサ王女になるのでは?」


 混乱しつつ訊ねると、ルートミリアは不敵な顔で「総大将はな」と返答する。

 言葉の意味が理解できず、稲豊は疑問符を浮かべるばかり。


 そんな稲豊にも分かるように、ルートミリアは説明を付け加えた。


「シモン。“魔王になる条件”は何だったか? いま一度、思い返してみるのじゃ。総大将になることが、魔王への条件じゃったかの?」


「…………あ!」


 稲豊が思い出したのは、マリアンヌに拉致されていたときの苦い思い出。

 そのとき彼女が教えてくれた内容に、疑問の答えは用意されていた。


「最悪の食糧問題の解決。たしか、それが魔王になる条件でした!」


「うむ! 総大将になることではない。食糧改革を起こした者こそが、次代の魔王になるのだ」


「しかし姫、ウルサ王女は牧場での品種改良も成功させたとか……。このままでは、彼女が魔王になる日も時間の問題なのでは?」


 ミアキスの問いかけにも、ルートミリアは動じない。

 不敵な表情を維持したままで、強気で気丈な態度を示してみせた。


「無論、そちらの方もしっかり調べはついておる。こちらもアドバーンが調査したところ、どうも改良状況は芳しくないようじゃ。どうやら、貴族らの支持を勝ち取るための“方便”だったようじゃな。そんな簡単に食糧問題が解決するのなら、とっくに誰かが解決しておる――――ということじゃろ」


「方便!? 嘘ってことッスか? あの場所でなんて大胆な……。じゃあルト様の機嫌が良いのは、それが分かったからだったんですね?」


「少し違うな。正確には、それ()分かったからである!」


 腰に左手を当て、人差し指をビシリと突きつけたルートミリアは、実に清々しい笑顔を浮かべている。そこには、見ている者が楽しくなるような、いつもの彼女の姿があった。


「所信表明で大失敗を犯したにも関わらず、三百を超える兵士が妾に忠誠を誓ってくれたのじゃぞ? 妾の見込みでは、二桁台でもおかしくはなかった。これも全て、夜店での成功があればこそじゃ。そなたらのような仲間をもって、妾はほんとうに果報者である」


 強く、優しく、愛らしい、ルートミリアの微笑み。

 全力で褒められた稲豊たちは、認められる喜びを味わうと同時に、『もう一度その笑顔を向けられたい』と心から思った。


「たった三百名と思うかもしれんが、この兵士らはウルの言う『身の安全』を放棄してまで、妾の下に集ったのだ。背景には、夜店にでた雇い主の説得もあったかもしれん。どちらにせよ、命惜しさにウルを支持した千の兵士より、よほど価値のある三百だと妾は思う」


「な、なるほど。そう言われたら、今回の結果も悪くないような気がします」


「うむ! ……シモンよ、この三百名は強いぞ?」


 ルートミリアが元気良く稲豊の肩に右手をのせる。

 小さく華奢な手であるにも関わらず、稲豊は全身に力を貰ったような錯覚さえ覚えた。


 するとそのとき――――


「…………八時、見晴台」


「え?」


 稲豊にだけ聞こえる小さな声で、ルートミリアがそう呟いた。


「皆、此度は大義であった。戦のため、すぐに忙しない日常が訪れるはずじゃ。今日は鋭気を養い、またそれぞれ励んでもらいたい。これからの各々の役割については、追って沙汰を伝える。というわけで、本日は解散!」


「承知!」


「はい!」


 こうして、何度目かの作戦会議は終わりを告げる。

 皆がサロンを離れ、それぞれの部屋に戻ったあとも、稲豊の耳奥では――――


『…………八時、見晴台』


 ルートミリアの声が、延々とささやき続けていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ