表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/36

看護師それとも看護士?

挿絵(By みてみん)



【看護師と看護士の違いについて】



 元々は「看護婦」と呼ばれ白いワンピースの白衣を着て、ナースキャップをつけていました。今は、ナースキャップは廃止になり、パンツスタイルの男女共通な白衣になりました。


 “看護師” “看護士”いずれも看護を行う人を指す言葉で、英語にすればどちらも“nurse” と表記されます。


『看護士』は女性の看護人を『看護婦』と呼ぶのが一般的だった時代に男性の看護人のことを呼んでいた呼称といわれています。


 2002年の法改正を受け、男女問わず『看護師』と呼ぶことが規定されました。


 今は「看護師」が一般的です。



 そして皆様から聞かれることの多い質問がこちら……。


【正看護師と准看護師の違いについて】


 看護師になるためには、看護大学か看護専門学校を卒業し、看護師試験を受け、それに合格する必要があります。


 よつ葉の場合は、国立大学の看護学部看護学科を卒業し国家試験を受け「正看護師」として勤務しています。


 試験を受けて合格するという点では、正看護師と准看護師に違いはありません。内容や資格の所管が異なるのです。



 正看護師の資格の管轄は厚生労働大臣、准看護師の資格は交付が各都道府県知事となっています。


 正看護師の資格は国によって発行されるため、国が認めた資格(つまり国家資格)ということになります。それに対して、准看護師は各都道府県知事が資格を発行しますので、准看護師の資格には「国家資格」ではなく「公的資格」となります。



 皆様に少しでも看護師への理解に繋がれば……と思います。


 看護職に就く者は、男性だろうが、女性であろうが正看護師であろうが、准看護師であろうが、患者様への看護の気持ちは変わりません。


 これからも白衣の天使、笑顔で頑張ります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ