表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日々  作者: 笹十三
3/10

桜の頃

季節外れではありますが、桜の季節に人の死というものについて考えていました。喪失は悲しいけれど、それだけではないような気がします。喪失が悲しいものと言うのは、少し安直すぎるのではないでしょうか。喪失は時に安らかな時間を運んで来てくれます。感傷でしょうか。ですが、過ぎ去った懐かしい日々や、思い出は心地よい熱を帯びているはずだと、私は考えます。その感情を言葉にできれば、という気持ちからこの詩を書きました。

ねえ世界、美しくあれ。

たばこの煙が空にのぼる。

空洞。

持たざる者の愛しき空白。


樹の枝から垂れ下がった縄。

昨日の重力。

枝のしなりは命の重さではない。


物言えぬ我のいとなみ。

生と死。

生が何かを語るというのは幻影にすぎぬ。


野辺の月は太古に見放された無縁仏。

悲しき陰影。

遺された偶像は灰をはむ。


火葬場から喪失と虚無がたなびく。

夕暮れ。

全ての愛がけむりに帰する。




しかし、人は生きている。



桜が散る。追い風に吹かれて、その花びらが私を包み、追い越していく。

そのちいさな一枚一枚は、淡い命であって、命が可憐に失われる時というのはどうしてこんなにも暖かな熱を持っているのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ