表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/69

爽やかな風とともに


 涼しい風が吹く木陰に止められた馬車。

 開かれた窓から入ってくる風が、密やかにルナシェの髪を揺らす。

 馬車の扉の前には、グレインが控えている。


(グレインは、相変わらず隙がないわ)


 ルナシェには、戦いのことはよく分からない。

 けれど、グレインがただ者ではないことは、その雰囲気だけで分かる。


「ねえ……。グレインは魔塔にいたのよね?」


 窓からグレインに話しかければ、こちらを振り返ることもなく「そうです」と短い返事があった。

 魔塔の魔術師のはずのグレインが、どうしてガストの商会で働いていたのか、そしてなぜ、ルナシェの護衛を買って出てくれたのか、それはいまだに分からない。


「どうして、一緒に来てくれたの?」


 次の質問に、グレインは漆黒の瞳をルナシェに向ける。


「……初めのうちは、ただ遠くから観察するだけにしようと思っていたのですが」

「え?」

「瑠璃色の瞳が、俺の長年の研究対象でしたから」

「そうだったの……」


 ルナシェの瞳は、ミンティア辺境伯家の初代である、魔術師の瞳の色と同じだ。

 アベルとともに受け継いだ瑠璃色は、ミンティア辺境伯家の色であると同時に、数世代に一度しか現れない。

 一世代に二人も、この瞳の色を持って生まれるのは、とても珍しいことなのだと、ルナシェは乳母から聞いたことがあった。


「しかし、あなたは小さなつぼみが大きな花を咲かせるかのように、変わった」

「……そうかしら?」


(そんなに変わったつもりはないのだけれど……?)


 確かに、周囲貴族との均衡を考えて避けていたお茶会や夜会には、積極的に参加するようになった。

 それに最近は、してみたいと思ったことは全部挑戦することにしている。


(全部、ベリアス様のおかげだわ)


 窓の外を眺めるルナシェの視界に、赤い色彩が目に入る。


「ベリアス様!」


 ほんの少し離れていただけなのに、ベリアスが戻ってくるとルナシェは素直に喜んでしまう。

 馬車の扉が開かれて、ベリアスから手が差し伸べられる。

 ルナシェがそっとその手を取った瞬間、スルリとその手は離されて、脇の下を持って抱えられる。

 

 細くて軽いルナシェの体は、まるで羽が生えたようにクルリと舞った後、地面に足がつく。


「ルナシェ……。ギアードの領主の館は、ミンティア辺境伯領との境近くにある。だが、ここから先は、馬車で向かうのは難しそうだ。馬で行こう」

「馬ですか……」


 兄のアベルは、馬を乗りこなしていたが、ルナシェは乗ったことがない。


「大丈夫だ。ほら」


 ベリアスは、連れてきていた馬に乗ると、馬上からルナシェに手を差し伸べる。

 その手を掴んだ瞬間、ほとんど腕の力だけで、ルナシェは馬上に引き上げられていた。


「思ったより……高いです」

「大丈夫だ、そのまま寄りかかっているといい」


 ベリアスのたくましい体に寄りかかれば、少しの恐怖はすぐにルナシェの中から消えてしまった。


「馬車を置いていく以上、進まなければルナシェを野宿させることになってしまう。行こう」

「は、はい」


 はじめはゆっくりと。徐々にスピードを上げて、馬は走って行く。

 さすが、騎士団長を務めるだけあって、ベリアスの乗馬の腕は素晴らしいものだった。


「ほら、美しい景色だ」

「さすがにそんな余裕はありません」

「そうか」


 ルナシェは領主の館に着くまでの間、ただベリアスに必死で寄りかかっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ