表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/121

53:猫が死んだ日。或いは野良を効率的に手懐け掴まえる迄の日。

ジャンル:エッセイ〔その他〕


作者:稲村皮革道具店本館


あらすじ

野良猫に、みだりに餌を与えてはいけません。このお話はあくまで実話を元にした創作であり、作者は無断で飼ったり名前を付けて愛玩したりは……していません。


犬派だった作者が洗脳され、その洗脳はある日突然終了する。そこに残されたのは……


キーワード

日常 サキュバス バンシー 野良猫 猫パンチ タマは無い 微モフモフ


掲載日

2019年 01月23日 10時12分


文字数

1,969文字


URL

https://ncode.syosetu.com/n6718fg/



感想


 おもしろい名前の作者さんである。

 彼のエッセイといえば、『俺達は今だからこそ「宇宙船サジタリウス」について深く考えなきゃならんのだ』がすばらしいのだが、アレについては以前わたしが活動報告で紹介していることや、年齢が割と上の方でないとそもそも「宇宙船サジタリウス」を知らない問題があるので回避。


 よってこちらのエッセイを紹介させていただこうかなと。


 猫の死はなぜかそれだけで1つの作品として成立する力がある。もちろん、死や恋愛は古代から未来まで文学の一大テーマであるのだが、人間以外の死を描いたモノの中で、猫の死は別格にパワーがある。


 わたしも、「『神谷』さん家の『ネコ丸』が死んだ。」という短編を書いていますしね。

 つい先日もマンガですが『三月のライオン』の15巻、話と話の間のページにある一コマのオマケマンガで作者の愛猫の死が詩的に昇華されていて、……泣ける。うぼぁー。


 さて、この作品、1文目からの荒涼とした感じ、全体からふと人間のエゴや業を感じさせる文章。筆者の飲食店勤務ならではのリアリティ。

 そして猫らしさを伝えてくる文章である。


 ヘミングウェイから短編を好むようになり、ハードボイルドやサイバーパンクを好んだ時期もある読者にとって。

 この作品のようにドライさとウェットな感傷の混ざる作品は好物であり、店の裏路地などというシチュエーションもまた大変好みなのである。



次は1/17ですよ。


ξ゜⊿゜)ξ ノ ⌒◇ <えいっ、ころころ。


不老不死×守護の獣ですね。猫のようで猫ではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ξ゜⊿゜)ξ <筆者のメイン小説をよろしくですの!
i521206
― 新着の感想 ―
[一言] ご存知の通り私も猫大好き芸人なので、メッチャ刺さりました……。 猫によって性格が全然違うのもあるあるですよねw ある意味猫って、全ての動物の中で、一番性格に個性がある気がします。 それだけ賢…
[一言] 行ってきましたって、ご本人登場してるし(爆)。 あえて、感想も淡々と書かれる稲村さん、かっこいいですな。
[気になる点] 作者が読み返すと、後退(あとずさ)りする際のバンシーの動きをもう少し具体的に表記出来ていたら……と思いました。ちゅーか改稿しろって。 [一言] やあ、本人登場だよ。稲村某で御座います。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ