表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

崩壊の序章

序章.

 裏野(うらの)ハイツ二〇二号室。

 そこで、夏元(なつもと)大樹(だいき)の身体は膝から崩れ落ちた。


 夕焼けの光はいつの間にか消え、部屋は瞬く間に暗くなる。黄昏(たそがれ)時が終わるのが、年の中ではいささか早い、初夏の出来事だ。


 大樹は自らの世界の終わりが、いつだったかを想起する。

 ――彼女を追っていなければ。

 ――あの時、彼女に魅入られなければ。

 このようなことには、ならなかったのに。


 大樹は携帯電話を両手で強く握りしめ、絶叫した。蝉の鳴き声はいつの間にか消えてなくなり、ただ悲痛な慟哭(どうこく)のみが木霊(こだま)していた。



『二〇二号室の住人』



一.

 都心寄りにしては、閑静なところだな。


 七月中旬。珍しく、休日出勤だった仕事帰りの夏元(なつもと)大樹(だいき)は、車の後部座席で物憂げな気持ちを誤魔化すように思う。


 季節は既に、クールビズの時期であり、鬱陶(うっとう)しいリクルートスーツやネクタイはしていなかった。(もっと)も、大樹は技術職なので、普段から上着とネクタイの着用は義務付けられていない。

 それにしても、半袖でいられるのは良い。運転席に座る川端(かわばた)のスーツ姿を、ミラー越しに見ていると、ありがたみが湧いてくる。


「やっぱり、ちょっと狭かったですかね?」

 川端の問いに、「そうですねぇ……」と曖昧な返事しかできない。大樹は少し控え目な性格をしていると自覚していた。


 川端は不動産仲介業者のスタッフだ。大樹は彼の顧客である。

 七月に入ると同時に、大樹の勤務先が変わった。実家から電車で三十分程の比較的近い位置にあった事業所から、異動になってしまったのだ。

 今度の事業所は遠く、都心に位置していた。電車での移動時間が長くなったのは勿論のこと、すし詰めのように人が入る満員電車の苦痛に、大樹は耐えることができなかった。

 引っ越しを決意するまで、僅か一週間。大樹は下り電車で十分程の駅を中心に、賃貸を探し始めた。

 この日は、大樹のリクエストを参考に、川端が勧める物件を内見して周ることになり、こうして川端が運転する車に乗っているのである。


 大樹は若干神経質なきらいがあり、鉄骨鉄筋のワンK、ないしワンルームのマンションを探していた。予算内で川端が見つけたマンションのうち、一軒目を訪れた。

 六畳間と聞いていた部屋は、予想はしていたが、それを裏切る程に狭い。大樹は少し落胆した。

 営業職なだけに、口達者な川端であるが、それ以上に観察眼がある。内見の結果、大樹があまり満足していないことを、きちんとわかっていたようである。


「さっきのところは、(はり)が大きかったですね」川端が言う。「次のところは、もう少しマシですよ」

 川端の言葉が、気休めに過ぎないことは、大樹にもわかっている。


 大樹の中で、迷いが生じていた。このまま、防音性を重視して、狭いマンションを探し続けるべきだろうか。それとも、やはり広さを取り、アパートも視野に入れるべきなのか。

 予算内に収めようとすると、どちらかを捨てなければならない。地方の大学で一人暮らしをする際には、全く無縁なジレンマだ。


 優柔不断な自分が恨めしいな。

 そんなことを考えながら、窓の外を見る。


 休日出勤なのに、定時と言っていいのだろうか。とにかく、十七時半になると同時にオフィスを飛び出したおかげで、一軒目を巡った今でもまだ明るい。

 赤信号で車が止まった時、運転席側の反対車線の向こうに、一軒のアパートがぽつりと孤立して建っているのが目に入った。


 その瞬間、物思いに(ふけ)っていた筈の意識が、どういうわけか手繰り寄せられ、現実に戻る。

 アパートの二階にある一室に、大樹の視線は吸い寄せられていった。

 正確には、バルコニーのガラス戸越しに見えた、女性の影に。


 電気は点いているが、レースのカーテンに阻害され、あまりはっきりとは視えない。

 だが、なんとなく綺麗な女性だ。そう、大樹は直感する。

 その女性に見惚(みと)れていると、目が逢った。よく見えてはいないが、確かに目が逢ったのが、大樹にはわかる。


 なんだ。これ。


 経験したことのない、不可思議な錯覚。

 大樹は戸惑いを覚えた。


 車が発進し、あっという間にアパートの女性は視界から消えてしまう。大樹は名残惜しさを(こら)えきれず、身体を捻じ曲げてバックガラス越しに女性を追い掛けようとする。しかし、遠ざかっていくアパートの一室は、瞬く間に小さくなり、もう捉えることは出来ない。


「川端さん」思わず、声を出していた。

「はい?」川端が応答する。


「今のアパート……」続けることができず、尻すぼみに呟く。

 これでは、意味不明だ。大樹は言葉を撤回しようとした。

「今のアパートですか?」川端は軽い調子で、それを遮った。「アパートに興味出てきました?」

 川端の気楽な問い掛けに、大樹は「ええ、そうですね」と答える。


「アパートでも、この辺なら、あまり騒がしくないかもですよ」と川端。「駅から遠めですけど、大学生に人気ないんすよね」

 大学生が隣人に居ると、友人とのどんちゃん騒ぎが(わずら)わしそうである。


「部屋の広さも考えて、やっぱりアパートも視野に入れようかと……」

 もっともらしいことを言いながら、大樹の頭からは彼女のことが離れなかった。いつの間にか、あのアパートを選ぶための理由を探している自分がいる。

「じゃあ、内見終わったら、もう一度事務所で検討しましょうか」


「なんか、すいません……」希望の条件の物件を探してくれた川端に対し、どこか後ろめたい気持ちである。

「いえいえいえ」川端は気にした様子も無い。「この時期ですから、焦らなくても大丈夫だと思います」


 そんな川端に感謝する一方で、大樹の思考の大半は、アパートの彼女に奪われていた。

 目が逢った。

 全く見ず知らずの他人と。


 たったそれだけのことで、大樹の暗い気持ちは吹き飛んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ