表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/30

ふたりきりの食卓

 炊飯器が鳴いた。早苗が家を出る前にセットしていた栗ごはんが炊けた合図だ。ぼくはいそいそと服を着て、ソファーに座る。


「むふふ……炊飯器は偉大……! 材料を入れてポチッとな。タイマーであら不思議。お残しは、許しまへんでー」


 早苗はぼくのぶんの夕食一式をお盆で運んできた。お茶碗にこんもりと盛られた栗ごはん、お麩の浮かんだみそ汁と、肉じゃが。どれも湯気が立っている。


「いつの間に」


 クライデ大陸の魔法による調理と、ほぼ互角だ。やはりこの世界は、魔法がない代わりに、技術力が優れている。炊飯器の仕組みも、学ばなければ。


「みそ汁は、悟朗さんがお布団でゴロゴロしている間にさくっと作った。肉じゃがは、家を出る前に作っていたのを温め直したの。お料理は、家のお手伝いさんに教えてもらったから、結構自信ありマス」


 説明しながら、早苗は色違いのお茶碗をテーブルに置いた。こちらが早苗のぶんか。


「一人暮らしなのに、食器が二セットあるのか」

「なーに? 浮気を疑ってるの?」

「いいや?」

「将来的に二人で、いや、()()で暮らすんだもの。家族でお揃いにしたほうが、こう、テーブルの上に統一感があっていいでそ?」

「……ふむ」


 早苗としては、この家で生活していきたいようだ。早苗の計画では、ぼくとの子どもが三人欲しいとのことだから、五人家族か。一人暮らしには広い家だと思っていたが、使われていない部屋のことを考えると、五人家族ならちょうどいいぐらいか。都市部に近いぶん、夏芽(かが)の村よりも利便性は高い。ショッピングモールにはスーパーが併設されている。この間行った図書館があれば、少し足を伸ばすのに便利な鉄道の駅も近い。


 にしても、気が早すぎる。ぼくは中学二年生。早苗は高校一年生だ。この世界の基準で考えると、まだ学生という身分。社会的に一人前として認められていない。


「いっただっきまーす」

「向かいで食べるのか?」


 早苗はぼくの隣ではなく、テーブルを挟んで向こう側に座布団を敷いて座り、手を合わせた。ぼくもおなかは空いているので早く食べたいが、早苗の一挙一動が気になってしまう。


「悟朗さんの『おいしー』って顔が見たいからねー」

「ああ、そうか」


 正面から見たいのか。横顔ではなく。普段の夕飯は早苗が帰ってしまってから食べることが多いので、早苗と食卓を囲むのは、……初めてか? 外で食事をしたことはあるが、こういうプライベートな空間で、早苗の料理を食べる。


「どーお?」

「特別感がある」


 粒の大きな栗は、木の実らしくほろりとしている。米のもちもちした食感と合わさって、いくらでも食べられそうだ。さくっと作られたというみそ汁も、しっかり味の染みこんだ肉じゃがも、おいしい。


「いっしょに暮らしていけば、これが『特別』じゃなくて、()()になっていくんじゃなーいの?」


 今日の早苗は、いつもより積極的だ。ぼくに将来を意識させようと仕向けてくる。


「そうなれば、いいな」


 ぼくのために、クライデ大陸への帰還方法を探し回ってくれているソーイチローには言い出しにくいことだが、帰り方がわからないことを理由にして、ぼくはこのまま、ずっと、この世界に居座りたいと、心が揺らいでしまっている。


 ぼくが王族として生まれてきた意味は、ゆくゆくはミカドの座に就くためだ。修行先に定住するためではない。本当は、もっと茨の道を進むべきだ。こんな贅沢をしていては、いけない。


「悟朗さん。早苗の家に泊まっていこ?」

「……え」

「朝までずっと、明日も、明後日も」


 大胆な発言をしてから、早苗はぼくから目をそらす。髪の先っぽをイジり始めた。


「先に寝ちゃったほうの負けでー、負けたほうは、勝ったほうの言うこと聞くっていうのはどーお? 早苗が勝ったらー、悟朗さんには早苗のセーラー服を着てもらいますー」


 恥ずかしがりながら、さらに具体的な案を出してくる。負けでなくても、早苗のセーラー服なら着たいが。わざと負ければいいのか?


 しかし、ぼくと早苗は『許嫁』という関係ではあっても、両家の両親から、泊まりは認められていない。午後九時には羽黒(はぐろ)さんがぼくを夏芽の村に帰らせるべく、インターホンを押してくる。


「どうもこうも、ぼくは泊まれないだろう?」


 魅力的な仮定の話はおいといて、ぼくは現実を見なければならない。ぼくには桐生(きりゅう)家での立場がある。約束を破れば、この交際は認められなくなるかもしれない。それはイヤだ。絶対に。早苗を狙っている志郎という存在を知っているから、余計に。


「うん……そうだけど、ほら、結婚前の男女は、一定期間同棲したほうがいいって話があるじゃない?」


 食い下がってくる。いっしょに暮らしていくうちに、見えてくるものがあるのだろうな。


「早苗の気持ちはわかっているつもりだ」

「ほんとにー?」

「ああ」


 ぼくの返答に、早苗は納得したようなしていないような顔をする。それから、小さな口に栗を入れて「ずるいなー……」とつぶやいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ