表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/86

18話「王弟殿下の後悔」



「国王の血を引いていないベナットと、君が婚約していたことについて民が知れば、

 ルミナリア公爵家は一部の人から批判されるかもしれない。

 公爵は自分の孫を王太孫(おうたいそん)にする為に、国民に大事なことを隠していたのだと……そう、根拠もなく騒ぎ立てる人間もいるだろう」


ルミナリア公爵家に野心があったと、そう捉える人もいるでしょう。


実際、父にはそういう野心があったのかもしれません。


「そうならないために、王家が全面的に君とルミナリア公爵家を守るつもりだ」


王弟殿下は私の目をまっすぐに見て、そう告げました。


彼は優しく力強い目をしていました。


王弟殿下は、今回の件に責任を感じているのかもしれません。


今回の件は彼のせいではないのに。


王弟殿下からは、陛下や王妃殿下以上に気遣いを感じます。


「王弟殿下のご配慮に感謝申し上げます」


私は彼に向かって丁寧に頭を下げました。


「べナットが君にしてきたことについて改めて謝罪したい。

 あいつは君と婚約している間、君に迷惑をかけ続け、婚約を破棄した後も君を傷つけている。

 本当にすまない」


王弟殿下は悲壮な面持ちで頭を下げました。


彼に頭を下げられてはこちらが恐縮してしまいます。


「確かにべナット様には迷惑をかけられました。

 ですがそれは、王弟殿下の責任ではありません」


なので、あなたがそんなに苦しそうな顔をしないでください。


「いや、君とベナットの婚約は僕のせいなんだ……」


王弟殿下は頭を上げ、思いつめた表情でそう言いました。


「それは一体どういう意味でしょうか?」


「僕が七歳の時だった。

 陛下が子供を作れない体だと、亡き母……王太后から聞かされた」


王弟殿下は眉間に皺を寄せ、口元を引き締め、硬い表情で話し始めました。


「陛下が側室を五人も娶る意味は、国王が子供を作れない体だと、重臣たちにわからせるためだった。

 目的を果たしたら、彼女たちを家に帰すつもりだった。

 その後、僕に立王嗣の礼(りっおうしのれい)を受けさせ、王太弟として発表すると、王太后から言われた」


当時七歳だった王弟殿下には重い話です。


「だけど……当時の僕は、陛下が子供が作れないということを、深くは理解していなかった。

 計画の途中で、王太后は逝去した。

 母の死を悲しむ間もなく、数ヶ月後には側室が懐妊したことが発表された。

 その時、陛下はとても嬉しそうだった。

 陛下が、側室を迎えた本当の意味を知らない重臣たちは、側室の懐妊を喜んでいた。

 僕も甥か姪が生まれることが、とても嬉しかった」


王弟殿下の目はとても穏やかで、表情はとても柔らかでした。


彼は側室様が懐妊したと知った時、本当に嬉しかったのですね。


「側室から生まれた子が男の子だと分かり、国中がお祝いムードだった。

 側室はべナットを生んですぐに亡くなった。

 べナットが二歳になるくらいまで、本当に幸せだったと思う」


そう話す王弟の目は優しいものでしたが、瞳には影が宿っていました。


「べナットは生まれてからしばらくは、茶色の髪と茶色の目をしていた。

 顔もどちらかといえば亡き側室に似ていた」


王弟殿下は、そこで言葉を区切り深く息を吐きました。


「だけど……べナットが成長するに従って、彼の顔立ちは側室に似なくなってきた。

 べナットの顔は陛下にも似ていなかった。

 生まれたときは茶色かったべナットの髪と瞳の色は、徐々に赤く変色していった。

 その頃になって、陛下もようやく異変に気づいたのだろう。

 陛下は側室の身辺調査を行った。

 その結果、ベナットが陛下の子ではないとわかった」


彼の顔には暗い影がさしていて、目つきは厳しくなっていました。


「本来ならその時に、ベナットを処刑し、側室の実家も取り潰さなければならなかった。

 だけど陛下は優しい人だった。

 優しいというよりは……甘い人だった。

 陛下は、二年間可愛がってきた息子が、他人の子だとわかっても殺せなかった。

 人としてはそれでいいのかもしれない。

 だけど……王としては絶対にあってはいけない」


陛下が一般の家庭の出身ならば、そのままベナット様を我が子として育てることは、何も問題なかったのかもしれません。


ですが陛下は、国王として重責を担う立場。


人の上に立つものは、一時の感情に流されてはいけないのです。


「陛下は僕にこう言った。

『ラファエル、選べ。

 この子を殺すか? 生かすか? 

 全ては王弟であるそなたに委ねる』

 そう言って陛下は僕にナイフを手渡したんだ……」


王弟殿下は、苦しげに目を伏せました。


陛下はそのような重大な決断を、当時十歳だった王弟殿下にさせたのですね。


そのような決断を迫られ、甥を殺すことを選択できる人がいるのでしょうか?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ