表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/86

14話「ガゼボとお茶会の思い出」



執務室を出て長い廊下を歩いていると、午前中に空を覆っていた厚い雲が晴れ、雲の隙間から太陽の日差しが降り注いでいました。


窓の外を見ると、木が青々と茂り、春の花が咲き乱れ、蝶々が舞っていました。


王宮に来るのもこれが最後になるかもしれません。


王宮には五歳の時から月に一度は通っていました。


学園に入学してからの三年間は、毎日のように通いました。


あまり良い思い出のない場所でも、もう来れなくなるのだと思うと感慨深いものがあります。


「これが最後になるかもしれません。庭園をゆっくり散歩してから帰ろうかしら? それぐらいの寄り道はいいですよね?」


家に帰っても特にやりたいこともありません。


外の空気を吸って、気分転換をするのも良いかもしれません。


私は庭園に向かって歩き始めました。


私のこの時の何気ない決断が、この後の人生を大きく変えることになるとは、この時は思いもしませんでした。


◇◇◇◇◇


王宮の北側には人工的に作られた大きな池があります。


池の中央には大きな噴水があり、ざぁざぁと音を立て水を吹き出していました。


池の周りには、よく手入れされた花壇とバラ園と、様々な植物が植えられた温室があります。


池の周りを囲むように柵が立てられ、柵の直ぐ側に煉瓦で舗装された道があります。


「とっても良い天気です」


午前中は雲に覆われていたので、少し肌寒かったですが、今は上着なしで歩くのがちょうど良いです。


花壇には色とりどりの花が咲き乱れ、蝶々が一生懸命に蜜を吸っていました。


風が木々を揺らす音と、小鳥のさえずりが合わさり、心地よい音色を奏でています。


空の青色を、池が反射してとても美しいです。


ここでシートを広げ、お弁当を食べたらきっと美味しいのでしょうね。


王宮には十三年通いましたが、のんびりと楽しく過ごした記憶はあまりありません。


ベナット様と婚約したのが五歳。


それから学園に入学するまでの十年間、彼とは月に一度のお茶会が設けられていました。


その半分以上、いえ八割程度、彼はお茶会に出席することはありませんでした。


彼がお茶会に来る時は、三十分程度遅れて来て、不機嫌そうにお茶をすするだけ。


私が笑顔で話題を振っても、彼は眉毛を寄せるだけでした。


私がもう少し話術に長けていたら、ベナット様のお心を掴めていたのかもしれません。


ベナット様と出会って、わずか一年で彼の心を掴んだというミュルベ元男爵令嬢は、きっと巧みな話術の持ち主だったのでしょうね。


彼女が生きている間に、人の心を掴む話術を習っておけばよかったです。


惜しい人物を亡くしました。


人工池の周りを歩いていると、ガゼボが見えてきました。


そういえば一度だけ、王宮で楽しくお茶会をしたことがありました。


あれは八年前、まだ王弟殿下がこの国にいらした時のこと。


その日は春にしては肌寒く、冷たい風が吹いていました。


庭園にあるガゼボで、ベナット様とのお茶会が開かれる予定でした。


しかし、二時間経過してもベナット様は現れませんでした。


周りにいた侍女に「ベナット殿下はまだ来ないの?」と尋ねても、無視されました。


「寒いから場所を変えてもいいかしら?」と尋ねると、侍女は「王子殿下とのお茶会の時間は三時間と決められております。その間、ルミナリア公爵令嬢がガゼボから出ることは許されておりません」


そう、厳しい口調で返されました。


「それなら先にお茶を飲んでもいい? 喉が渇いたわ」と尋ねると、 「王子殿下が参られるまで、公爵令嬢はお茶を飲むことも、お菓子に手をつけることも許可されておりません」侍女にそう返され、睨まれてしまいました。


侍女達は温かそうなコートを羽織っているのに、私はドレスしか着ていなくて……。


寒くて、心細くて、体が震えて、凍えそうで……。


そんな時、王弟殿下が現れたのです。


「彼女は甥の婚約者でルミナリア公爵家の長女だ!  なぜこのような空気の冷える日に、コートも身に着けずガゼボにいる!? 可哀想にこんなに震えているではないか!」


王弟殿下に叱責されると思っていなかったのか、侍女は目を白黒させていました。


「ベナット殿下とのお茶会が終わるまで、ルミナリア公爵令嬢はガゼボで待機する決まりですので……」


「甥っ子が来るまで彼女が帰れないというなら、そなた達の誰かがベナットを呼びにいけばいいだろう!  なぜ何もせずにじっとしている?  見てみろ! 彼女の顔は真っ青だぞ!  いったい何時間ここで待機させたのだ!?」


「す、すぐに呼んで参ります!」


侍女の一人がガゼボから、駆け出していきました。


「ごめんね。寒かっただろ?」


王弟殿下はそう言って、自身が着ていたコートを脱いで私にかけてくださったのです。


十歳だった私にはそのコートは大きくて、でも温かくて、上品な香水の香りがしました。


結局、ベナット様はガゼボには現れず、その日のお茶会は中止になりました。


王弟殿下が私を温室に案内してくれて、はちみつ入りのあったかいミルクティーを出してくれたのです。


あの時の紅茶はとても甘く、心に染み渡る温かさでした。


王弟殿下が陛下や王妃殿下に進言してくださったので、あの日以降ベナット様とのお茶会での待遇は改善されました。


お茶会の場所は室内にすること、時間は一時間以内にすることなどが、王家とルミナリア公爵家で取り決めが交わされたのです。


ベナット様が来る前に、お茶やお菓子に手をつけても良いことになりました。


それから、三十分待ってもベナット様が現れなければ、私は帰っていいことになりました。


取り決めが交わされてからは、お茶会で酷い待遇を受けることはなくなりました。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ