表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/29

14話 作家志望の本好きエルフ

 王子兄弟と公爵子息は、ベイリー男爵家の箱舟から降りる。男爵子息に視線を向けると、周囲に人だかりが。

 勉強好きな猫青年は気にせず、楽しそうに雑談に興じていた。


「ええ、ええ、文学専攻科に行けば、過去の書物について学べる機会が多くなります」

「あら、王立図書館に内蔵されている物でしょう?」

「いえいえ、祈りの巫女姫が、画期的な契約をして、後世のために残してくださったのです。

勤勉家であった巫女姫は、幼いころに王宮に残されていた書物は、すべて読んだそうです。

巫女姫が読んだことのある書物は、代弁者の契約書を用いて、世界の理から再現できるようにしてくださいました。

どれだけ望もうと、読む資格がある者にしか、書物は手に取れないようになっていますが」

「ずいぶんと不便ね。いきなりは読めないの?」

「いえいえ、料理の心得のない者が、いきなりケーキを作るのは無理ですからね。

まず、食材の名前を覚るための本、次は調理器具を覚えるための本と、段階を踏むのです」

「そうなのね。確かに段階を踏まずに料理をやっても、ろくなことにならないものね」


 話していた猫青年の視線が、少しだけ遠くなる。

 段階を踏めば、猫娘の塩ケーキや消し炭クッキーも、マトモになると信じたい。


「アンディ、誰と話している?」

「いえいえ、クリスの友人と会いましたので」

「にゃ? リリー嬢です! おはようございます♪」

「あ、子猫ちゃん、おはよう♪」


 第一王子が、猫青年に声をかけた。兄の返答を聞いた妹は、窓から外に顔を出す。

 金髪ポニーテールのエルフを見つけると、嬉しそうに猫しっぽを振りまくった。


「……エルフ?」

「わぁ、めちゃくちゃ美人じゃん! そこの……痛いっ、暴力反対!」

「……病人は、大人しくする」


 本好きなエルフの娘は、エルフの両親から生まれた、生粋のエルフ。あまりの麗しさに、人間たちは見惚れていた。

 浮き名を流した父の血を受け継ぐ、公爵子息。即行動開始。

 我に返った第二王子は、公爵子息の耳を引っ張りながら、王家の箱舟に強制連行した。


「にゃ……リリー嬢、なんでここに居るのですか?」

「学校って何なのか、昨日の帰り道に、ユーイン君に聞いたのよ。あたしなら、ここが向いてるって教えてくれたわ。

試しに来てみたら、アンディ君がいてね、話を聞いてたのよ。ノア君も興味があるって、言ってたしね」

「にゃー、ノア殿なら、芸術学校では? 金細工のデザインなら、芸術学校ですよ」

「あら、昨日の口ぶりだと、ノア君は歴史に興味があるみたいよ」

「にゃ……それなら、考古学専攻科が向いてるかもしれませんね。ですが、今は学校に入学できませんよ」

「ええ、アンディ君から説明されたわ。来年の秋に試験を受けて、受かれば再来年から勉強できるらしいわね。

せっかく、本についての勉強ができると思ったのに、とても残念だわ」


 本好きなエルフも、勉強好き。落胆をしめす。伏し目がちになり、哀愁を漂わせた。

 王家の風格をまとった第一王子が、麗しい種族に話しかける。


「そなた、学校に行きたいのか?」

「ええ、そうだけど。あなた、だあれ?」

「……僕を知らぬか、おもしろい。クリスの親戚だ」

「あら、子猫ちゃんの親戚なの。けど、猫耳としっぽは、どこにあるのかしら?」

「当ててみよ」

「……かつらを、かぶっているのかしら?」

「惜しいのだ」

「エド、あまりからかわないでください。リリー嬢は、世間知らずなんです」

「世間知らずか、クリスの友人だけあるな」

「にゃー! それ以上、からかうなら、本気で怒りますよ!」


 エルフに王家の微笑みを向けていた、第一王子。猫娘は、箱舟から降りてきて、従兄を威嚇する。

 子猫のにらみなど、どこ吹く風。第一王子の声音は、愉快さを醸し出していた。


「からかってすまぬ。僕は人間だ。獣人の耳もしっぽも、持っておらぬ」

「まあ、人間なのね。騙されたちゃったわ!」

「そう、怒らないで欲しい。お詫びと言ってはなんだが、そなたが学校に行けるように取り計らおう。

我が権力目当てではなく、純粋な勉学動機を持つ者を、王族としては捨て置くことはできぬ」

「本当に、学校に行けるの!? ノア君も一緒に?」

「はいはい、エド。ついでにクリスも入学できるように、おじ上に頼んでおいてください。

リリー嬢も、ノア殿も、クリスの友人です。クリスの友人ですからね!」

「む……便宜を図ろう」


 エルフと第一王子の会話に割り込む、猫青年。かわいい妹のため、奮闘する。

 大事なことなので、二回言った。


「今回は、本入学ではなく、体験入学である。体験入学間の試験の成績が良ければ、来年度から本入学ができる。心して勉学に励むがよい」

「本入学と体験入学? あなたの説明は、難しいわ。もっと簡単に、言ってちょうだい」

「にゃ……エドの力では、短い期間しか学校で勉強できません。ですが、リリー嬢が一生懸命勉強すれば、長い間教えて貰うことができます」

「あら、そうなの。ありがとう、子猫ちゃん。さすがね」

「にゃ♪」

「そっちのあなたも、子猫ちゃんみたいに分かりやすく説明してちょうだい。

子猫ちゃんみたいな年下に負けて、悔しくないの?」

「む……善処しよう」


 お気楽エルフは、ときに鋭い。口達者な子猫を、圧倒することもある。

 エルフに押され気味になりながら、第一王子はゆっくりと頷いた。


「はいはい、話がまとまったようで何よりです。エド、学校へ行きましょう」

「にゃ、兄上。三人とも、今日はお休みです」

「おやおや、休みですか? どうしてです?」

「マットが、右手に火傷やけどしていたのを、隠していました。おじいさまに治療して、怒ってもらいます。

それから、おば上宛の診断書を公爵家まで届けてくれるように、エドに頼みました。

フィルは、マットの付き添いです。エドと一緒に、マットがおば上から逃げないように、見張ってもらうようにお願いしました」

「そうなのだ。マットは、いれたてのお茶を手に浴びたと言っていた。原因など、推測できる」

「なるほど、なるほど、女性がらみですね。一度、おば上に、気合を入れてもらうと良いですよ。

彼が学校で問題を起こすたびに苦情が来て、どれだけ私が後始末に苦労しているか。

彼女を取られただの、別れを告げられたから慰謝料の請求だの。全部、私に言ってくるんですよ!

和解勧告に奔走する、私の身にもなってください!」

「アンディ、落ち着け。僕に任せるのだ」


 聡明な第一王子は、猫娘に話をあわせる。王族の病気など、ホイホイと表で話せない。

 ましてや、王子兄弟の患部は、心臓なのだから。すぐ治るとはいえ、国民に不安をもたらすのは、得策ではない。

 そのうえ、堂々と学校を休み、公爵家へ訪問できる理由を手に入れた。公爵夫人に会う時に、婚約者のお見舞いもできる。

 良いこと尽くしの子猫の提案に、第一王子が乗っからないわけがない。


 猫青年が、妹や従兄の言い分を信じたのには、きちんと理由がある。

 公爵子息の女性を口説く趣味は有名だ。猫青年の周囲にいた、高等学校の生徒たちも、よく知っている。

 学校で女子生徒を口説いたときのしわ寄せは、法の番人の一族でもある、従兄の猫青年にやってくる。

 声を荒げた男爵子息に、周囲の人垣からは、同情の視線が寄せられた。


 取り繕うに咳払いをした、猫青年。聡明な第一王子は、エルフに視線を向ける。


「それはそうと、そなた。学校へ行けるようになった場合、どこへ連絡はすればいい?」

「連絡?」

「そなたは、どこに住んでいる? 住所は、どこだ?」

「宿よ、宿。町はずれの宿ね」

「宿? 定住してないのか? 一人暮らしなのか?」

「冒険者だもの、同然よ」

「む……身元保証人と定住地がないと、学校は行けぬが」

「なんですって!? 子猫ちゃん、どういうことよ!」

「リリー嬢、落ち着いてください。まず、エドと相談します」

「わかったわ」


 エルフをなだめる、猫娘。猫耳を伏せながら、最良と思われる案を出す。


「エド、私がリリー嬢の宿屋を知っています。だから、まず私に連絡をください。

体験入学が決定すれば、おじいさまにお願いして、家を用意してもらいます。もしくは、私の家に下宿を……」

「身元のはっきりしない者を、王族の居る男爵家に泊められると、思っているのか? 家を貸せると思っているのか?

単純だな。子供の考えだ」

「にゃー、そんなに責めないでください!」


 口達者な子猫を論破する、第一王子。人生経験の未熟な猫娘は、敵わない。


「アンディは、どう思う?」

「はいはい、おじいさまと身元保証人の契約書を結んで、学校の寮の使用を勧めますね。空きがあればですが。

おじいさまの代弁者の契約書が出てきたら、国民は納得するでしょう」

「アンディは、クリスに甘い」

「はいはい、かわいい妹ですから当然です」

「保護者はどうする? 大おじ上に任せるのか、アンディ」

「そうですね、そうですね。リリー嬢には、おじいさまの面接を受けて貰います。話は、それからですね。

ノア殿は、ゴールドスミス親方の弟子だそうです。そちらは、問題はないでしょう」

「ならば、処遇はベイリー男爵家の預かりとする。よいな」

「はいはい、了解しました」


 第一王子と猫青年は、頷きあう。道端王族子弟会議は、終了だ。


「では、皆の者、王宮に帰るぞ。アンディ、あとのことは任せた」

「はいはい、クリスたちの体験入学の件、お願いします」


 王家の箱舟に乗り込む第一王子に、猫青年は念押しする。

 大事なことなので、二回言った。


 箱舟を見送った猫青年は、妹とエルフに向き直る。


「はいはい、クリス。まずは、公爵家のおば上の所へ行って、マットのことを先ぶれしておいてください。

リリー嬢の本日のご予定は? 都合が良ければ、夜にでもおじいさまの家に行って、面接を受けてください」

「昨日の立派なおうちに行けばいいの?」

「にゃ、町はずれの方です。私がリリー嬢を診察している、いつもの家です」

「わかったわ。けど、あたし、学校に行けるの?」

「にゃ、エドは王子ですし、おじ上は国王……」

「王子って、なあに? 昨日、教えてくれるっていったじゃない。

子猫ちゃんは、約束をやぶって、お昼寝するから聞けなかったわよ」

「にゃ……」

「おやおや、クリス。法の番人なのに、約束を破ったんですか?」

「にゃ……不可抗力です。兄上、どうしたらいいですか?」

「そうですね、そうですね、今からリリー嬢も、おば上の所に連れて行ったらいいですよ。

クリスの友人ですし、歓迎してくれるでしょう。そこで、教えて貰ってください」

「了解しました」


 子猫とエルフは、男爵家の箱舟に乗り込む。妹たちを見送った猫青年の背後で、予鈴が鳴った。

 猫青年は、王家の微笑みを浮かべ、周囲の生徒たちを見渡す。


「はいはい、皆さん、近々、体験入学者が来ることになりそうです。

見ての通り私の妹は、子供なので、ご迷惑をおかけすると思いますが、仲良くしてくださいね」


 優雅に一礼する、猫青年。生徒たちに、ざわめきが広がる。

 愛らしい子猫と、麗しいエルフの娘の組み合わせ。

 生徒たちの噂の的になるのに、時間はかからなかった。


「はいはい、そろそろ登校しましょう。遅刻しますよ」


 立ち話する生徒たちを促す、猫青年。しっぽをふりふり、優雅に歩いていく。

 校舎に入ったところで、傾国の美女が待ち構えていた。


「アンディ、おはよう。エドは、まだ?」

「はいはい、おはようございます。カレン嬢。エドたちは、今日は休みです」

「マットが来てたじゃない。エドたちが集まってるって、呼ばれていったわよ」

「いえいえ、マットが火傷を隠していましてね。うちの祖父に怒られるために、王宮に連行されました。

エドとフィルは、マットの付き添いです。マットは、すぐに逃亡するので、見張りですね」

「あら、残念。あ、昨日のクッキーはどうだった?」

「ええ、ええ、美味しかったですよ。ただ、王宮に献上するのは、早いと思いますが」

「なんでよ!」

「はいはい、王妃である、おば上のクッキーの味には、届かないからです。おば上は、料理上手なワード侯爵家の令嬢でしたので。

宮廷料理人に、教えるほどの腕前ですよ。料理の判定の目は厳しいです。

カレン嬢のクッキーは、見栄えがありきたりなので、見た目で落選ですね。もう少し、工夫を凝らした方が良いかと」

「どうしろって、いうのよ」


 猫青年は迷いながら、返答をする。傾国の美女の魅了クッキーは、危険物。身に染みて体験した。

 でも、猫青年にとって、恋い慕う相手だ。当たり障りのない、事実を伝える。


「……マリーの自信作だったから、毎日作ってもらって、魔法をかけてたのに。

王家に食べて貰えないんじゃ、失敗だわ。アンディも、役立たずだし」


 猫獣人は、耳が良い。傾国の美女の小さなつぶやきを、しっかりととらえる。

 魅了クッキーは、傾国の美女が作ったものではない。マリーなる人物の完成品に、魔法をかけていた。

 衝撃の告白に、猫青年の目が細くなる。百年の恋も、冷めるくらいに。


「カレン嬢、カレン嬢? どうしたのですか?」

「何でもないわ! アンディは、どう改良したらいいと思う?」

「そうですね、そうですね。スモモのジャムや、栗を使ったらどうでしょうか?

実は、おば上は、秋の味覚である栗を使ったお菓子を研究中なのです」

「栗は分かるけど、スモモって、なに?」

「東方から伝わった果実ですね。うちの王宮では、よくお菓子に使われています。

ですが、他の貴族の家のお茶会では、あまり見かけないんですよ」

「珍しいってこと?」

「はいはい、東方の物だから、使い方をしらないんでしょうね。ジャムにすると、大変美味なんですけど」

「珍しいなら、目を引きそうね。ありがとう。じゃあね、愛してるわよ」

「いえいえ、どういたしまして」


 猫青年を放置して、軽やかに教室に帰っていく、深紅の少女。


「……アンディも、たまにはいいこと言うじゃない。王家との繋がり保持のために必要だし、まだ役立ちそうね」


 ぼうぜんと、後姿を見送る、恋敗れた猫青年。

 人間には聞こえない、深紅の少女のつぶやきが、耳に聞こえて、胸に突き刺さる。

 法の番人は、王家の微笑みを浮かべた。


「……はいはい、愛してもないのに、愛の言葉を贈れるのですか。利用価値がなければ、すぐに切り捨てる。

利用してくれた仕返しは、しましたけどね。法の番人を甘く見ないでください」


 スモモは青の世界の理の属性を、栗は黒の世界の理の属性を併せ持つ、植物。

 魔法医師が使用する、薬用植物の一つだ。


 青は黄色の世界の理、黒は赤の世界の理の反属性。

 すなわち、傾国の美女の赤色魔法と黄色魔法を弱める効果がある。

 魔法医師の勉強をする猫青年だから、できる仕返し。


「いやいや、獣人王国の姫君の純情可憐な笑顔とは、違いますね。カレン嬢の笑顔は、魔性ですよ」


 そこまで言って、ふっと、思いついた。胸元に視線をやる。

 猫青年の服の中で、淡く虹色を放つ魔道具。精神感応魔法を遮断する守護魔法陣が、作動していた。


「いやいや、魔道具が反応するのですか?

……まさかね、あり得ませんよ。伝説の赤い魔女は、青の英雄が討伐しましたからね」


 猫青年は、自分の想像に、馬鹿げていると苦笑いを浮かべた。

●作家の独り言

このときのエド君との出会いが、あたしの人生の分岐点ね。

学校で勉強したから、今の作家のあたしがいるもの。


ただ、作家になるための勉強ができたのはいいけど、知らず知らずのうちに、事件に巻き込まれることになるのよね。

学校で暗躍する子猫ちゃん、異次元級のわがままを発揮するし、行動力ありすぎるし、ユーイン君の苦労が身にしみてわかったわ。




それから、連載小説の第二弾を、執筆し始めたの。

王宮から、人気歌劇「命をかけた王家の純愛」の書き下ろし小説の依頼が来たのよね♪

歌劇は「7話 男爵家の王族たち」にも書いた、アンディ君と子猫ちゃんの両親の恋物語。


ワード侯爵家のユーイン君のおばさん、イザベル王妃様からのご指名よ。仕掛け人は、鍛冶屋のノア君。

まさか、ノア君が王妃様の子供のころから親しいなんて、思わないわよ!


あっちは、一人称の群集劇にしたけどね。一人称にすると、筆が速くなって知ったわ。

長編小説の脇役は、短編小説の主役にすると、個性がよく分かるのよ。

マット君の怖がるお母さんが、子猫のころは王宮で迷子になって、マット君のお父さんに保護されてたとかね。


歌劇通りにクライマックスを書いて、ノア君に草原稿を見せたら、やり直しですって。

「終盤から書き始めるって、あんたはアホか?」って、言われちゃったわ。

小説って終盤から最終話を先に仕上げてから、第一話から終盤に向かって、書いていくものじゃないのかしら?

他の作家さんはどうやって、書いているのか謎だわ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ