表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

326/390

262 ルーフェの異変

 挨拶に来てくれたパンディア司祭を見送った私たちは、日常生活へと戻ります。

 私はマンドレイクの鉢植えの手入れを始め、キーリはトレントと日課である森のパトロールへと出かけました。


 眠っているマンドレイクをあやしながら、先ほどのパンディア司祭の言葉を思い浮かべます。



『もしも全身真っ白な女が現れたら、気をつけるのでございますよ』



 パンディア司祭が言っていた白い女というのは、おそらくあのヘカテのこと。


 マンドレイクを生んだ、謎の白い人物。

 白くて恐ろしくて、なのになぜか安心してしまう自分もいて、そしてなによりも深い闇をまとっていた。

 すべての魔物の味方と話していたことも気になる。


 それにヘカテとは初対面のはずなのに、初対面な気がしなかった。


 ──ルーフェに、似ていたからかな。


 あと、魔女王とも似ていた。

 ヘカテは魔女王と知り合いみたいだし、どういった関係なんだろう。



「オンギャァアアアアア!!!」


「はいはい、蜜が、欲しいん、ですね」


 お腹が空いたらしいマンドレイクに、蜜をあげます。

 この子、どうやら私の蜜を気に入ってくれたみたい。

 マンドレイクなのに蜜を食べるって、この子の体はどうなっているんだろう。


 それでも私の蜜を嬉々(きき)として欲しがる様子を眺めるのは、悪い気がしません。

 だから蜜くらい、好きなだけあげましょうとも。

 もっと大きく育つんだよ。



「オンギャァ…………」


 突然、マンドレイクが泣き止みました。


 お腹がいっぱいになって眠くなったのかな。

 そう思った時、どこからか視線を感じます。



「ルーフェ?」


 すぐ近くの木の(そば)に人影がありました。


 卵が入った籠を持っている白髪の少女が、こちらを見ています。

 買い物に行っていた魔女っこが、帰ってきたんだ。


 だからいつものように、声をかけた。



「ルーフェ、おかえりなさ……」



 ────違う。



 魔女っこが帰って来たと思った。

 いや、最初に見た時はてっきりルーフェのように見えた。


 でもよく見たら、何か違う。



 背丈(せたけ)は、ルーフェと同じ。

 髪も白色。

 そこまでは、全部魔女っこと同じ。


 でも(まばた)きをするたびに、私の認識は修正されます。


 魔女っこの服装は、目を閉じた瞬間に変わっていました。

 服から色がすべて抜け落ちて、真っ白になってしまったように見える。

 いつの間にか存在していた周囲の闇が、魔女っこの服の色素をすべて吸収したかのよう。


 それに最初はルーフェの顔にしか見えなかったけど、よく見てみるとちょっと違う。

 雰囲気は似ているけど、魔女っこはあんなに偉そうで不遜(ふそん)な顔はしない。


 (きわ)めつきは、肌がピリつくほどのこの威圧感。

 ルーフェはこんな恐ろしい気配を発しない。


 つまり、この人は──



「もしかして、ヘカテさま…………?」



 全身真っ白な少女が、私を見返します。

 魔女っことよく似た容貌(ようぼう)の彼女は、白い体と反発するような闇のオーラをまとっています。


 なんでヘカテさまがここに?

 いや、それよりも、近くに来るまでまったく気配に気が付かなかったよ。



「また会ったな、()い我が子よ」



 ヘカテさまの体が、私のほうへと近づいてきます。

 足は動かしていない。

 地面をスライドするように、ゆっくりとこちらへと浮遊してきます。



「奇遇だなアルラウネよ。こんなにも早く再会するとは思わなかったぞ」


「……私に会いに、来たわけでは、ないのですか?」


「偶然というやつだ。こんなにも余と頻繁(ひんぱん)に顔を合わせられるなんて、そなたは運が良い」



 いつの間にか、空が暗くなっていました。

 森が夜に包まれている。


 こないだヘカテさまが現れた時と一緒だ。

 周囲はすべて闇に包まれ、逆にヘカテさまは唯一の白色としてそこに存在する。



「まさか、まだこの森にいるとは思わなかった。()としては不本意(ふほんい)だが、これからは直々(じきじき)()が動くとしよう」



 なんだかよくわからないけど、私はずっとこの森にいますよ。

 だって私、植物だからね。

 転移はできるようになったけど、結局のところ本体は動けないのだ。



「それよりも、いまそこに、ルーフェが、いたと思った、んですけど……」


「ルーフェ? ()を誰かと見間違(みまちが)えたのかえ?」


「そう、みたいです」


「ふむふむ、なるほどルーフェというのか。覚えておこう」


「…………はあ」


 ヘカテさまは、いったい何を言っているんだろう。

 この人が魔女っこの名前を覚える必要なんてないはずなのに。



「アルラウネのところに戻るのはもっと先になると思ったが、依り代がまだこの森にいたのだから仕方ない。ゆえにせっかくだ、余が与えたマンドレイクの様子でも見るとしよう」


 ヘカテさまは、植木鉢という名のバケツに入ったマンドレイクに視線を向けます。

 すやすやと寝ているマンドレイクを見て、満足したようにうなずきます。



「余が申したとおり、仲良くしているようだな。もしもアルラウネが余のマンドレイクを()ってでもいたら、どうしようかと思ったぞ」


「はははは、そ、そんなこと、するわけ、ないじゃないですかー」



 あ、危なかったー!


 もしもマンドレイクをパクリとしていたら、私ヘカテさまに殺されていたかもしれないよ!



 ──え?


 ──殺されていた?



 自慢じゃないけど、いまの私はかなり強い。

 精霊であるドライアドよりも、そして魔女王よりも強くなったいまの私を倒せる人物は、ほとんどいません。

 それこそ、私を殺すことができる可能性を持っているのは、あの炎龍様くらい。


 天使であるパンディアさんも私より強いかもしれないけど、炎龍様のように畏怖(いふ)したことはない。


 それなのに、私は目の前の白い少女に対して、()()()()()()()()()()()()と思った。


 つまりヘカテさまのことを、無意識のうちに炎龍様並みの強者だと認識していたということ。



 全身がゾワッとした。

 植物である私は、鳥肌なんて立たないはずなのに。



「そう身構(みがま)えずともよい、余はすべての魔物の味方であるのと同時に、すべての魔物を愛しておる。それこそ我が子のように」


 ヘカテさまが、私の蔓を握りました。


 無数に()えている私の蔓の一本。

 そのはずなのに、心臓を鷲掴みされているような圧迫感が蔓から伝わってきます。

 それだけでなく、ヘカテさまと肌が触れたという事実に、全身が喜びに支配されている。


()い、(じつ)()いのう。余は強い魔物が好きだが、こんなに力をもったアルラウネはやはり見たことがない」


 ヘカテさまにそう言われると、親に褒められた子どものように嬉しくなってしまう。

 それが、なぜだかわからなかった。

 この人と私は、何の関係もないはずなのに。



 そこで私は気が付きます。


 さっきまでヘカテさまのことを考えている時は、心の中でヘカテと呼んでいた。

 それなのにいざこうして面と向かってしまうと、心の中ですら()()()()()と敬称を付けずにはいられない。

 魔物としての私が、そうさせようと訴えてくる。

 いったいどうして……。



「ふむ、アルラウネよ、どうやら邪魔者が来たようだ。だが安心するがいい、そなたのことは余が守るゆえ」



 ヘカテさまの雰囲気が、急に変わった。


 私の蔓を握るヘカテさまの力が、強くなっている。

 いまにも引きちぎられてしまいそうなほどに……。


「せっかく()いアルラウネとの(すこ)やかな時間を過ごしていたというのに、水を差されてしまったな。余は不愉快だ」



 ヘカテさまが、視線を上げます。

 つられて、私も空を仰ぐ。



「え、パンディアさん……なんでここに!?」



 空に、天使の翼を生やしたパンディア司祭が飛んでいました。


 てっきり森を出てそのまま王都に出発したと思った。

 でも、ここまで戻ってきたんだ。


 彼女はこちらを見下ろしながら、怖い顔をしながらこう発します。



「嫌な者の気配を感じたので、戻ってきたのでございますが……」



 パンディア司祭の表情から、憎悪のようなものを感じてしまいます。

 ()てつくようなその視線は、ヘカテさまへと向けられている。


 そこで私は、理解しました。

 パンディア司祭が言っていた嫌な者の気配というのは、ヘカテさまのことだったのだと。



「天使がなぜここにいる? 余は不快だ」


「それはこちらの台詞でございます。なんで森にヘカテが…………!」



 思った通り、パンディア司祭にとってヘカテさまという存在は地雷ワードだったようです。


 私の口からヘカテとの関係性を話していたら、どうなっていたかわからない。

 それほどの感情を、パンディア司祭から感じました。



「ワタクシの友人に何をするつもりなのか存じませんが、千載一遇(せんざいいちぐう)のチャンスでございます。ここであなたを抹殺させていただくのでございます」



 パンディアさんの体から、光のオーラが溢れ出しました。

 すごい殺気…………!



 二人がどういう関係なのか、私は知りません。

 でも、これだけはわかります。


 もしも私の口からヘカテさまの名前を出したら、敵として認識されていたかもしれない。

 それほどの気迫を、パンディア司祭から感じてしまいました。



 パンディア司祭にヘカテさまのことを言わなかったのは、正解だった。

 そう私は、確信しました。



 でも、問題はこのあと。


 一触即発(いっしょくそくはつ)の危険な雰囲気が、森を震わせる。



 どうやら出会ってはならなかった二人が、私の森で出会ってしまったようです。

次回、天使と〇〇です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
✿「植物モンスター娘日記」コミックス5巻が3月23日に発売しました✿
お水をあげるつもりで、アルラウネちゃんをお迎えしていただけると嬉しいです(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.
コミカライズ版「植物モンスター娘日記5」



✿コミカライズ版「植物モンスター娘日記」✿
コミックス1巻はこちら!
コミカライズ版「植物モンスター娘日記」


書籍版 植物モンスター娘日記も

絶賛発売中です!

html>

電子書籍版には、
まさかのあのモンスター視点の
特典SSが限定で付いております!

どうぞよろしくお願いいたします。
― 新着の感想 ―
[一言] ヘカテの依代になり得る器……そら、魔女王も目をつける訳だ……本人からしたら迷惑以外の何者でもないけれども
[一言] 思った他早い一触即発状態に突入した…。双方ともに周囲を気にしなそうな戦いしそう
[気になる点] 依代が森にいる、ルーフェかもしれない、と… あとマンドレイク食べなくてよかったねぇ、少なくても今のアルラウネでは勝てないからね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ