8月8日 ~今日出来た幼馴染と一つ屋根の下で暮らします~
辰原高校への隕石落下は、瞬く間に全国区のニュースとなり、取り上げられる事となった。
健太と朱里は、その場からすぐに立ち去ったため、隕石の発見者は別に生徒となったが、マスコミに追われて、事態をややこしくするよりマシだった。
夕食を食べ終わってテレビを見ている桐嶋一家の話題も、この隕石落下で持ちきりだった。
「こんな事あるんだね」
――のんきな母よ。それは愛する我が子を狙ったものだぞ。
「運命さんやばすぎる。まさか天変地異まで起きるとは」
「あんた、いつにもまして訳分かんない事言うね」
――のんきな母よ。好きでこうなっているわけではない。
「いつもこんなもんだろ」
――阿呆な父よ。何も言う事はない。
「健太くん大丈夫?」
――朱里ちゃん、なんでここに居るの?
「なんでお前が居るんだよ」
兄妹のつもりか、あるいはお嫁さんか。
朱里は、家族面で健太の隣に座って、ミカンを頬張っている。
「朱里ちゃんのお家、しばらく誰も居ないからここに泊まるって言ってたでしょ?」
と、朱里よりも先に玲子が事情を説明してくれる。
もちろんこの認識も、朱里の魔法の賜物だ。
「そうなってんだ?」
「そうなってんだ」
「しみじみと頷くな」
「えへへ。ごめん」
幼馴染と言えば、定番の設定だが、現実になってしまうと違和感が大きい。
年頃の男女が一つ屋根の下。
普通泊まりに来るだろうか?
高校生なら一人で留守番なんて当たり前だろうに。
しかし健太としても事情を知っている朱里が傍に居てくれるのは、安心させられる。
死の運命を前にして、真実を知っているのはたった一人。
朱里が居なければ、健太は孤独になってしまう。
一人ぼっちで死と向き合うほど、寂しい事もない。
もしも両親に真実を話したら信じるだろうか?
信じたら二人はどうするのだろうか?
そんなの決まっている。
変わった所のある二人だが、子供への愛情は、人一倍だ。
どちらからも殴られた事はないし、理不尽に怒鳴られた事も一度もない。
健太が真剣に話せば、二人とも信じ、息子の歩む運命に心を痛めてしまう。
計画を話して協力を仰ぎ、もしも失敗してしまったら、二人は自身の無力を悔やむはずだ。
知らせない方がいいのかもしれない。
分かっていながら何も出来ないのは、何も知らないより残酷だ。
それなのに、ここに居たら話してしまいそうになる。頼りたくなってしまう。
「じゃおやすみ。父さん、母さん」
「おう。朱里ちゃんのパンツでオナ――」
「死ねクソ親父」
「もう寝るの? 早いわね」
「ちょっと疲れたんだ」
健太が食卓を立つと、朱里は、みかんの最後の一房を口に放り込み、健太の後に続いた。
「じゃあ私もそろそろ」
「朱里ちゃんもおやすみ」
「はい。おばさん、おじさん、おやすみなさい」
「そうだ!! 健太!」
「なんだよ?」
突如母から上がった声に健太が足を止めると、彼女は獣でも見る目で健太を睨み付けた。
「あんた、手を出すんじゃないよ」
発言の意図を汲み取れない健太だったが、気恥ずかしそうな朱里とニタニタと笑んでいる父の様子に察しがついた。
「出さねぇよ!!」
「私は構いませんよ。おばさん」
どうしてさらっと爆弾を落としてくるのか。
「あらやだ! もうモテるわね健太」
どうして爆発を笑顔で受け止めるのか。
「俺の意志は?」
「女の子に恥かかせるんじゃないよ」
「俺の意志は?」
そんなやり取りに辟易としながらも、健太は生き残りへの決意を新たにしていた。
こんなくだらなくて、鬱陶しい日常がこれから続いて欲しいから。
健太が仰向けにベッドに倒れ込むと、一足遅れて朱里が客用の敷布団を抱えて入ってきた。
「え?」
「ん? どうしたの健太くん」
「なんで付いてくんの?」
「ここで寝泊まりするから」
自ら据え膳になりに来る美少女。
夢の中なら速攻でご馳走になるが、これは現実だし、あと数日の余命宣告を受けている状況でそんな気分にはなれなかった。
「怖くねぇの。思春期真っ盛りの男と二人で」
「別に。怖くないよ」
あっけらかんと言ってのけ、朱里は、健太の横たわるベッドに腰掛けた。
「なんで?」
「あなただから」
「俺だから?」
「そ」
何故か朱里は、健太に全幅の信頼を置いている。
きっと健太はそんな事をする人物ではないし、仮にそうなっても、構わないのだと。
会って一日も経たない人間をどうしてここまで信用出来るのだろうか?
そんな疑問が浮かんできたが、すぐさまそれは自嘲へ変わっていた。
未来から来た魔法使いの少女をたったの数時間で信じた自分はどうなのだ。
朱里を信じたのは、彼女の容姿が美しいからではない。
きっと彼女が広瀬みたいに大福面をした男でも――
『だから健太! 俺を信じてくれ!!』
男でも――
『うるせぇんだよ! 死ね!! 大福マン!!」
「いや……俺なら多分こうなるな」
「どうしたの健太くん?」
「いやちょっと考え事」
阿澄朱里は、痛々しいほど懸命なのだ。
彼女と居ると、健太のために、全てを捧げさせているような気がしてくる。
余裕があるようで、追い詰められている。
人当たりが良いようで、深い部分からは人を遠ざける。
明るいようで、芯の部分がほの暗い。
散り掛けた夜の花みたいに。
「なんで俺を助けてくれんの?」
「身勝手な理由だよ」
踏み込もうとすると、こうやって拒絶される。
「知りたい?」
本音を言えば知りたい。
けれどそれを聞いてしまったら朱里を失う気がした。
「いや別に」
そう答えると朱里は意外そうだった。
もっとしつこく聞かれるのだと覚悟していたのだろう。
「いいの?」
「興味ないわけじゃねぇけど、なんか話したくなさそうだから」
「ごめんね」
「なんで謝まんの?」
「身勝手に巻き込んじゃったから」
「二回も命救われちゃ、その身勝手は俺のためになるんだろ。だから別にいいよ。勝手でも」
朱里を失えば、最後の五日間、健太は孤独になってしまう。
もしも抗えずに終わるのだとしても、全てを知っている誰かが隣に居てほしい。
「おやすみ。朱里」
そう告げて健太が肌掛けをすっぽり被ると、思い出したように朱里が声を上げた。
「夜這いするときは事前に言ってね。いろいろ準備あるから」
「しねぇよ!」
「そこまで拒絶されると複雑なんですけど」
なら押し倒せとでも言うのだろうか?
朱里の望みが分からない以上、地雷を踏む事だけは避けたい。
踏むかもしれないぐらいなら地雷原に入らず、立ち止まっている方がよい。
「寝る」
吐き捨てるように健太が言うと、白枝のように細くも柔らかな指が健太の頬に触れ、体温を伝えてくる。
「おやすみなさい」
どうして彼女の声は、こんなにも安らぐ音色なのだろうか。
大気に残る残響に浸りながら健太の意識は、微睡に堕ちていった。