表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俳句女子の「俳句ことはじめ」…流し

作者: ゆきの

五月雨さみだれで作りました、二つ目のものが、こちらです。



五月雨や流し流して明くる日へ



梅雨の降りやまない雨、時に激しい雷雨になることもありますよね。



まだまだ、ひよっこ、小娘の私ですが、人生も同じだな、と思います。



鬱々と、思い通りにならない日々が続くこともありますし、理不尽な手痛い仕打ちに見舞われることもあります。



でも、それもこれも全て、流れ流れ行ってくれるでしょう。



そしていつか雨が上がり、明るい日が待っていてくれるはず。



そんな思いをこめ

五月雨や流し流して明くる日へ

を作ったのですが、先生からご指摘がありました。



「季語は五月雨よね」

「はい」

「俳句一つに、季語は一つよね」

「季語が2つあるわよ」

「えー!?」



「ながし」というのが、夏の季語に

なるそうです。


梅雨の頃に吹く、湿った南風で、

雨を伴うことが多い、のだとか。




というわけで、先生が直してくださったのが、

こちら。


五月雨や明日というはあかるき日

季語…五月雨(夏)



さすが先生です。私の言いたかったことを、

すべて盛り込んでくださいました。



それにしても、まだまだ知らない季語が

たくさんあります。



まだまだ精進せねば。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ